dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、いろいろネットワークについて調べているのですが、スパイウエアはアンチウイルスソフトで検出できない、もしくはほとんど検出できないとよく見かけます。

これってどういうことなんでしょうか?
アンチウイルスソフトっていったいどんな風にウイルスを検出しているのでしょうか?できるだけ詳細な手順教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

以前から、トレンドマイクロあたりが一部のスパイウエアを検出していましたが、アンチウイルスソフトがスパイウエアに対応し始めたのはごく最近のことです。



また、ウイルスの場合は、検出の後、駆除作業が可能ですが、スパイウエアの場合、今の所、検出するだけで、削除はできません。
削除方法が説明されるだけで、かなり難しく危険な手作業が必要になります。

幸いにも、「Ad-aware 6」や「Spybot-S&D」等の優れた対策ソフトがありますので、アンチウイルスソフトが何らかのスパイウエアを検出した場合、直ちに「Ad-aware 6」や「Spybot-S&D」等を使って、パソコンを検査、駆除するのがお勧めです。

ただし、アンチスパイウエアソフトとアンチウイルスソフトでは、スパイウエアの名称が違いますので、それなりの知識が必要になってきます。
    • good
    • 0

スパイウエアはウイルスと何が違う?



こちらが参考になるでしょうか。

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20031031/10 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!