dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブリーチには紫外線を当てるのがいいと聞いたんですが、家の蛍光灯の光に近づけたりすればいいのですか?

あと空気の温度を暖めておくのも良いと聞いたのですが、これは湯をはった風呂場などでやればいいのでしょうか??

皆さんは家でブリーチするとき、どのような場所でしているのですか??

A 回答 (4件)

市販のブリーチ剤の場合,ブリーチのみをするものと,ブリーチという名前を騙っている(?)ヘアカラー剤が存在します。



ブリーチ剤の場合でしたら,蛍光灯の光を当てるだけで良いですよ。
ただし,ある程度以上脱色するのであれば,アルミ箔で蛍光灯の光を遮断して,髪の毛の深部までブリーチ剤を浸透させる必要があります。
その後,蛍光灯の光を当てますと,急速に脱色が進みます。

ブリーチと書かれているのに髪の毛に色を入れてしまうタイプの場合は,薬剤の温度を上げる必要があります。
そのためには,薬剤を塗ったあと,お風呂につかって体を温めるのが一番です。
ただし,のぼせる前に足湯に切り替えてください。
これをしませんと,色が定着する前に,かなり色落ちしてしまいます。

あと,どちらのタイプを使用したとしても,キューティクルが開いてしまっていますので,最低2週間以上毎日トリートメントをしてください。
    • good
    • 1

#1です。



>NO.1さん、アルミホイルだと腐食しませんか~!?
 一応その道やっていた者ですが、
アルミは腐食に強いです。
表面がすぐに空気中の酸素で酸化アルミになり
かなり安定した金属となります。
希硫酸に対しても、人間のタンパク質以上の耐性があると思います。
 短時間でアルミが腐食する様な危険な薬品でしたら
タンパク質の髪・頭皮に与える影響を考えると
使用すべきではないと考えます。
※市販でそう言う強力なものはないと思いますが・・・
 業務用でもなかったくらいですから・・・・

 蛇足ですが注意点として
肝機能が低下している場合の様に体調が悪い時は避けてください。
(酒の飲み過ぎ・睡眠不足・妊娠・高血圧)
初めてでしたら、耳たぶの裏や肘の裏でパッチテストをしてください。

 パーマやブリーチは頭髪のタンパク質を破壊して
効果を得ます。
当然、タンパク質である皮膚にも効果があります。
パーマの1液に比べてもブリーチは強力ですので
全体的にブリーチを行う場合は、
なるべく頭皮に付かない様にすると共に
耳や額・首にコールドクリームを塗って
保護する事もお薦めします。
    • good
    • 0

居間でやってます。


お風呂場だと暖めておかない限り寒いので、止めた方が良いです。体に液がついたりするのも、場所によっては痛いことになります。普通のお部屋で暖房で暖めておいてやるのがいいですよ。
10分とか早い奴だと今度は塗ってる最中から色が変わっていってしまうので、速さを売りにした物ではなく、ラップ+ドライヤーで暖める方が上手く行きます(NO.1さん、アルミホイルだと腐食しませんか~!?)

ちなみに、市販のブリーチ剤でも皮膚やられます。刺すような痛み+耐えられない熱さがあったら、その部分を早めにティッシュなどで拭き取らないと、あとでカサブタになったりします。
    • good
    • 0

 ブリーチの時は、ラップ等で包んでドライヤーをあてると良いです。


私が金髪にした時は、アルミホイルを使いました。
紫外線は???ですが、赤外線を使う事はあります。

 ブリーチ剤はタンパク質を破壊するので、
角膜に絶対に付けない。頭皮にもなるべく付けない事が必須です。
(家庭用ならそんなに強くないと思いますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

アルミホイル!ワイルドですね(^-^)
参考にしてみます!

お礼日時:2004/02/04 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!