dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

改造チアの電源なんですが、A23S 12vの電池を使ったらどうなりますか?
今までは1.5v単5電池3つ使用して3W出力パワーLEDを4つまで点灯させています
LED4つに対して抵抗なしで駆動させているせいか、電池がすぐになくなってしまい、電池自体の燃費も悪いと思います

しかし、LEDの発熱は皆無に等しくて回路がショートすることもなく普通に点灯し、発光力も申し分ないです
ただ電池MAXだと、ケース越しにLEDを見ても結構眩しいのですが、すぐに光が弱まってしまいます

単5電池は小さいがゆえに内部抵抗も大きいからスタミナがないのは仕方ないと思っていましたが、A23Sという単5型乾電池に近い大きさで電圧が12Vのアルカリ電池があることを最近になって知りました

もしこのA23Sの電池3つを使ってLEDを点灯させることができたらどうなりますか?
さすがに36vの電圧で抵抗なしはLEDを壊すことになると思うのですが、抵抗は何Ωのものを使うべきですか?

勉強不足ですみません
Ωの法則や電気に詳しい方回答お願いします

電源はサイズ的に単5電池を3つ使う仕様なので、電池の数を減らすことは不可能に近いです
例えば、A23Sの電池1つ+1.5vアルカリ単5電池2つ とかだと抵抗はどう計算するのでしょうか
違う種類同士の電池だと通電しないとかはありますか?

LEDは秋月電子のものを使ってます
3W出力緑色パワーLED OSG5XME3C1E
■全光束:130ルーメン(typ)@700mA
■波長:525nm
■VF:
3.0~4.0V(@350mA)
3.5~4.5V(@700mA)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04981/

アルカリ電池[単5サイズ型12Vゴールデンパワー製]A23S
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-02351/

画像は今使っているもので、電池MAXで抵抗なしの状態です

「改造チアライトの電源なんですが」の質問画像

A 回答 (1件)

まず最初に基本的に間違っているかと思われることがあるのですが、電圧が高い=ハイパワーではありません。

また、単5電池だからとりあえず電池の内部抵抗が大きいため過電流によるLEDの破損は免れているようですが、そのサイズの電池で3WのLEDを3灯もつけるという考え自体が間違っています。3W×3ですから9Wの消費電力があるわけですから2A近い電流が必要です。電池の電流容量(Ah)を考えれば単5電池や、さらに電流容量の小さな積層構造の12V電池では、電池から見るとショートさせているのと同じです。間に電流制限用の抵抗を入れるという考えのようですが、抵抗を入れるということはLEDの消費電力+抵抗で熱になる電力ということになりますから決して電池を長持ちさせることにはなりません。

まぁ、そのサイズの電池で9WのLEDをドライブすること自体が無理ですが、少しでも電池の寿命を長くするには抵抗やCRDによる電流制限ではなくスイッチング式の電流制限を用い、またアップダウンコンバーター(入力電圧が指定した出力よりも高い場合は降圧し逆の場合は昇圧する回路)を用いることで電池を最大限に利用することが出来ます。

それから電圧が異なった電池を同一回路で接続して使ってはいけません。したがって「違う種類同士の電池だと通電しないとかはありますか?」については通電するかどうかの前に行ってはいけないことです。この理由がわからないのであれば、基礎知識があまりにも不足していると思われますので、きちんと基礎を学んでから出直すことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!

無知なんですいせん

お礼日時:2012/09/20 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!