dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎度お世話になります。
スカパーHDチューナー(TZ-HR400P)について質問させていただきます。

外付けHDDを増設すれば、HD画質の録画が可能とのこと。
ただし、録画したHDDをPCに接続してもHDDのフォーマット形式が異なるため、PCでの再生はできないと説明されています。

PCで再生できる技をご存知の方はいらっしゃいませんか?

A 回答 (3件)

チューナーにつないだ外付けHDDで録画すると、専用のフォーマットで暗号化データとして録画されるので、そのHDDをPCにつないで再生することはできません


したがって、DLNAサーバ搭載の録画機器で録画してPCのDLNAクライアントソフトで再生するか、光学ドライブ搭載の録画機器で録画してDVD/ブルーレイへダビングしてPC再生するしか、PCで再生する方法はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BRレコーダにつないでメディアに起こすしかないのかなぁ・・・?
と思っていました。
ネットワーク共有機能(DTCP-IP)という技術もあるんですね。
よーく勉強してみます。

お礼日時:2012/10/01 08:25

次の対応機器を使用するとスカパーHD番組を録画が可能です。


また、録画した番組をPCにて視聴することもできます。
詳しくは下のURLをクリックして参考にして下さい。

[HVL-AVシリーズ/HVL-AV1.0~3.0/I・O DATA社]
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/featu …

1)録画については[スカパー!HD録画に対応]の項目を参考にして
下さい。
2)PCにて視聴する方法については[様々なDTCP-IP対応機器で再生
可能]の項目を参照して下さい。

ただし、PCにより適用制限があります。
2-1)専用ソフトのインストールが必要です。
(1)パソコンでも番組を再生できる!(「DiXiM Digital TV plus
for I-O DATA」をダウンロード提供)を参考にしてください。
2-2)モニター(ディスプレー)がHDCPに対応している必要があります。

なお、LANによるネットワークを組む必要もあります。
詳しくは次のURLをクリックしますと電話番号が表示されます。
電話してアドバイスを受けると良いでしょう。

[I・O DATA社/インフォメーションデスク]
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BRレコーダにつないでメディアに起こすしかないのかなぁ・・・?
と思っていました。
ネットワーク共有機能(DTCP-IP)という技術もあるんですね。
よーく勉強してみます。

お礼日時:2012/10/01 08:24

外付けHDDをUSB経由で接続した場合には基本的にPCでの再生はできません。


ネットワーク共有機能(DTCP-IP)を搭載したLAN接続のHDDであれば、PCに専用ソフトをインストールすることでLAN経由でのPCでの再生も可能になります。
対応するHDDの例:IOデータ HVL-AVシリーズ
製品情報 http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
スカパー!HD録画に対応 説明 http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/featu …
http://www.iodata.jp/promo/digital/skyptv/

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BRレコーダにつないでメディアに起こすしかないのかなぁ・・・?
と思っていました。
ネットワーク共有機能(DTCP-IP)という技術もあるんですね。
よーく勉強してみます。

お礼日時:2012/10/01 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!