dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今回はこの場を借りてご相談させていただきます。

私は21歳、独身、実家暮らしをしています

職業は正規の保育士で今年で2年目となりますが現在先週末から休職をしています。理由は本当に身勝手ものなのですが、大きな理由は職場の人間関係のストレスから仕事に行きたくない気持ちが募り何度か欠勤をしてしまったためです。自分から上司に申し出て、その際に退職をしたいという旨も伝えました。

私は仕事が出来ない、気遣いが出来ず、先輩に甘えていた部分がありました。そのため注意されることが多く、嫌味を言われることも多々ありました。最初のうちは意地でも仕事を続けようと思っていましたが、先日ついに耐えられず辛いことから逃げ出してしまいました。

自業自得だということはわかっていますが簡単に逃げ出してしまったこと、周りの人たちに迷惑をかけていることに対し物凄い罪悪感に襲われ、後悔をしています。

しか私はここで変わりたいと思いました。

すぐには無理でも将来的に正社員として再就職をしたいと思っています。
それが実現したなら家を出たいと考えています。

このような考えが甘いと思われても仕方がありませんが、私は本気で考えています。

こんな私でも正社員として再就職出来るでしょうか?
また年度途中で休職・退職を経験した者の再就職は厳しいものなのでしょうか?

このような経験をしたことのある方はもちろん、色んな方からご指導、アドバイス、お話を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は、質問者さんより一つだけ年上の元保育士です。


同業経験者なので、想像はできます。辛いですよね。

私は、辞めると決めた日からハローワークで求職者登録をしてお仕事探しを始めました。
少々保育から離れたいと思っていて、保育以外で色んな企業の面接やセミナーなどを受講しております。

パートタイマーだったので、お昼は時間もたくさんありますし、相談員さんにお話を聞いてもらったり。
辞めた後、すぐに離職票が届かなかったせいで雇用保険の受給申請も遅れてしまい、自己都合での退職なので、3カ月間受給制限がありました。
先月の末に制限が解除され、受給できるようになりました。

早めにハローワークに相談した方がいいと思いますよ。
その際、お仕事をしていてあなたの身に起きたことは全て話すこと。

私は、前職の保育園もハローワークからの紹介で入ったので、そこの園長先生に酷くいじめられていたことも全てありのままを話しました。

あなた自身が辛いと感じているのなら辞めて良いんです。ただし、次の一歩に向かって動くことが大事です。ご自身もおっしゃっているように他の人に迷惑をかけてしまうから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

ハローワークって色んなサービスや支援があるのですね、知りませんでした。
前の回答者さんにもコメントしましたが今後、利用していきたいと思います。

ちなみに仕事は正式に退職することとなりました。
頑張ります。コメント本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/11/17 12:09

元保育士です。

私は上司とウマが合わず、年度途中ではありませんが4年で辞めました。3年目の時はストレスでアレルギー、喘息発症、原因不明の皮膚病を患い退職したら一気に治り、今思えば鬱だったのかな。
そんなこんなで、同職には二度とつきたくないです。

私は退職後、ハローワークの職業訓練で簿記とパソコンの資格を取り派遣の事務職に付きました。
パートも正規も、やっぱり最近の雇用は即戦力となる経験者優先ですので経験を積み重ねるためまずは派遣で。
その派遣先も人間関係最悪で、罵声、悪口が飛びかい、客から死ね、殺すなどのクレームも毎日でしたが、保育士時代に比べたらへっちゃらで、社員さんからは珍しがられました(笑)
今は出産を機に退職しました。

職安で25歳以下は結構いろんな職を案内してもらえましたよ。
未経験でまず3ヶ月間働いて雇い主がこのまま正規で雇うか決めれる制度(?)みたいなのもあります。
派遣はボーナス出ないけど給料いいし、登録簡単だし、面接も営業さんが凄いサポートしてくれました。
職業訓練所ではいろんな人の元職場の話が聞けて、世界が広がりました。

正規ならどこでもいいといわず、~にチャレンジしてみたいと意欲は持った方がいいと思いますよ。
20代前半は社会人として一番悩み、一番楽しい時期です!!
いろんな経験して下さい。
主さんが楽しい人生送れるよう応援してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

ストレスでの体調不良、お辛かったと思います。現在はご健康なのでしょうか?

派遣先でのクレームは壮絶ですね・・・(笑)

職安ですか、最近友達が利用するついでに自分も簡単なカウンセリングを受ける際に利用しました。
仕事探しでの利用はまだなので今後活用したいと思います。

あと最近、派遣会社への登録もしたのでそちらでも探してみたいと思います。

チャレンジする意欲・・そうですよね、私まだ若いんですよね(笑)

頑張ります。コメント本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/11/17 12:03

昔保育士をしていて、現在も保育園で雑務をしている者です。


保育園も昔に比べて男性の比率も増えてきましたが、
まだまだ10人に1人レベルの、いわば女の世界です。
そうすると、当然男性ばかりや両性入り混じりの環境よりも
人間関係はギスギスしやすくなります。
余程打たれ強くならないと、
そういう世界に長く身を置くことは難しいと思われます。

>>年度途中で休職・退職を経験した者の再就職は厳しいものなのでしょうか?
厳しいというか、私の居住地域では
保育園の正職員は提携校の卒業生だけ、というところもありますので、
今ドロップアウトすると以後は契約職員としてしか
雇われない可能性はあるかもしれません。
質問者様のお住まいの地域や、働きたい園により
事情も変わってくるかとは思いますが・・・

どういう風に変わりたいのですか?
子供が好きだから、やはり今の仕事を続けたいですか?
それとも環境を変えて別の職種にもチャレンジしてみたいですか?

前者ならば精神を鍛錬して強くなること、
まだ若いので経験を積んで注意されないように動ける術を身につけること。
後者ならば休職中に資格取得に励んでみてはどうでしょう?

いずれにしてもこの休職期間中を無駄にしないこと。
それで次のステップアップが決まると思います。
私も現在の職場で何故保育士をしないのかよく聞かれますけど
「体力的に保育士と家事育児の両立が無理だからです」
と言い切っていますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

実はこの期間に今月いっぱいで正式に退職することが決まりました。

そして仕事については、やはり短大に進学してまで取得した保育士・幼稚園教諭という意地が自分の心の奥にまだ残っているようなので、最初は正規の職員ではなくてももう少しだけ保育の仕事で頑張ろうかと思っています。

精神的な強さを身につけられるかどうかがとても不安ですが・・・

この期間・失敗を無駄にしないよう頑張ります。
コメント本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/11/17 11:49

今は休職中なので、仕事をしていないだけで現在の勤務先の職員・従業員ですから、再就職は出来ません。


まずは退職してから、になります。

以上を踏まえて、
1.21歳で保育士の仕事経験しかないのでは、同職種か未経験Okな職になります。
  そのような仕事選びの場合、選択肢が狭くなることは否めません。
  資格を取っても未経験では役に立ちませんので、その覚悟が必要です。

2.職場の人間関係のストレスはどこにでも存在します。
  「ここは人間関係のストレスがないよ」ということはあり得ません。
  少なくとも「人間関係のストレス」から逃げるという姿勢では、どこに行っても同じです。

心や体の病なのであれば、まずはしっかり治しましょう。

質問文の書き方から見て、それほど悲観したものでもありません。
まだ若いのですから、自分の可能性を信じましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

1.21歳で保育士の仕事経験しかないのでは、同職種か未経験Okな職になります。
  そのような仕事選びの場合、選択肢が狭くなることは否めません。
  資格を取っても未経験では役に立ちませんので、その覚悟が必要です。

  やはり未経験の業種への転職は難しいですよね。
  この際ですから業種にはこだわらないつもりです。
  ただ同職種への転職は今の状態ではあまり自信が持てませんが・・・
  働くことが出来るならどこへでも行こうと思っています。

2.職場の人間関係のストレスはどこにでも存在します。
  「ここは人間関係のストレスがないよ」ということはあり得ません。
  少なくとも「人間関係のストレス」から逃げるという姿勢では、どこに行っても同じです

  ストレスに関してはどこにでもついてくるものだと認識しています。
  そこは辛抱しようと思います。(今の自分には説得力がありませんが・・)

  ひとり家にいると物凄く悲観的になってしまいますが今回はそのような表現は控えました。

  自分の可能性を信じる・・・
  少し勇気が湧きました。ありがとうございます。

  

  

お礼日時:2012/10/03 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!