dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に(だいぶ前なんですが 汗)
毛引き症のセキセイインコの保温について
質問させていただいたものです。
あれから毛引きが収まってきたので
結局ペットヒーターではなく、
ゆたぽん(電子レンジで温める湯たんぽ)
を入れて上から透明の厚手のビニールシートを
かぶせていました。
しかし…一昨日インコが卵詰まりになって
しまい、治療の結果、今はわりと元気にしていますが
保温をしてあげてくださいといわれ、
今は人間用の電気アンカとゆたぽんを併用して
人間が居るときはコタツとガスストーブで
暖めていますが、やはりペットヒーターを
買うべきか考えています。
しかし、いろいろ調べていると電球が爆発したり
コードをかじってしまって火事になって鳥さんが死んでしまったりすることを
知ってすごく悩んでいます。
オイルヒーターも良いらしいですが、電気代が
結構いくとも聞いて…。
なにか良い方法ないでしょうか?
やはり一番安全で安価なのは
ゆたぽんをもっとたくさん使ってやることかな…?
と考えているのですが…。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>中にいれると糞がその上に乗っちゃうんですが大丈夫ですかね…(^^;)



大丈夫ですよ。その程度で異常加熱はしません。
もっとも全体があつく覆われるようになったら問題ですので時々糞をとってやってください。

もしくは新聞紙を一枚だけヒーターの上に敷いて置いてやればいいです。
これでも異常加熱はしませんしヒーターの機能は損ないませんし掃除も楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

籠の下の糞受けの上に新聞紙にくるんで
ヒーターを置くのはかなりいいアイデアですね!
糞がついたら新聞紙を取り替えるだけですし。
やってみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/10 14:17

爬虫類をあつかってるペットショップならセラミックやカーボンのパネルヒーターなんかが置いてあるはずです(インコ死んじゃったんでもう使ってませんが)、


みどり商会「ぴたり適温シリーズ」やトリオ「パネルヒーターSシリーズ」とか、

また犬猫用のパネルヒータはコード部分が補強してあり噛みついても感電しないようになってます(猫には10年ほど使ってますが今のところ感電事故なんかは起きてません)、

パネルヒーターは鳥カゴの外に立てかけてやります、
こうしておけば寒い時にはインコは自分でヒーターのそばに行くようになります。

またビニールシートを窓状に貼った段ボール箱なんかでカゴ全体を覆ってやるなど暖まった空気が逃げないようにしてやるのもありです(カゴが収まる水槽や観葉植物用の保温ケージがあればベスト)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セラミックのヒーターがあるんですね、
知りませんでした。
インコなのでどうしても噛み癖があって
コードは強いものが絶対ですよね。
発泡スチロールの箱で籠を覆おうと思ってたんですが
ダンボールでもいけるんですね。
パネルヒーターも良いですね(^^)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/10 14:19

No#2です。

すみません!!
ペットヒーターとおっしゃっていたものが、私の思っていた、ひよこ電球の事だとは知らず、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえそんなことはありませんよ。
回答してくださっただけでもとても嬉しく思います。
私も言葉が足りなくて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

お礼日時:2004/02/08 20:31

以前、セキセイインコを飼っていたものです。

その時の知識として“保温にはひよこ電球”というのを思い出しました。
私自身は使ったことが無いので、自信無し、にしますが実践されている方のページを見つけましたので、御紹介します。

参考になるといいのですが。

参考URL:http://goosuke.web.infoseek.co.jp/surrounding/pa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく教えてくださったのに
申し訳ないのですが、上で述べている
爆発した電球というのがまさに
ひよこ電球なんですよ(>_<)
URLも拝見させていただいたのですが
同じもののようです(汗)
でも、このURLの管理人の方は
すごく徹底しておられますね。驚きました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/08 20:16

小動物用のペットヒータ(下に敷くタイプ)を入れてやってかごの周りをタオルなどで覆ってやれば十分暖かくてなおかつ危険が少ないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
板状になっているタイプですよね?
中にいれると糞がその上に乗っちゃうんですが
大丈夫ですかね…(^^;)
かといって籠の下に置くのも効果がなさそうですしね…。
糞のことが克服できたら教えてくださった方法は
かなり有効かな、と思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/08 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!