プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問は鉄道敷設における問題についてです。

あげられるものとして
環境問題があります。
敷設場所の大気汚染(列車の冷房排気)や騒音問題がおこると考えられます。

さらに敷設場所からの
住民立ち退きでしょう。

ほかに考えられることや先述であげたものに対しての回答をお願いいたします。

A 回答 (4件)

それって、21世紀の問題としてですか。

鉄道が普及し始めた19世紀とかそのへんの話ではなくて?

19世紀頃に鉄道が爆発的に普及しましたが、それは実は「軍事利用」というのが後押ししたのです。当時、一度に大量の兵士を輸送することができたからです。ドイツなどはそのために鉄道を敷設して軍事利用し実際に大成功を収めています。

21世紀の鉄道敷設の最大の問題は「建設コストが割に合わない」ことではないかと思います。日本に限っても、新幹線やリニアのような高速鉄道でもない限り新規の鉄道線は敷設されませんからね。震災の津波で線路ごと流された地域では、新規で鉄道線は敷設せず、鉄道線があった場所をバス専用道路にすることで輸送インフラを復活させようとしています。

なお、環境面からいうなら鉄道がいちばんエコだったと思いますよ。ひとりの人が、東京から大阪へ向かうのに車を使うのと新幹線に乗るのとどっちがCo2排出量が少ないかなんて考えるまでもないと思います。
    • good
    • 0

費用対効果の、費用の部分ですね。


当たり前なのは、建設費、用地補償費。
あとは社会的損失というやつです。
山を切り拓くなら動植物。生態系への影響や
土砂災害リスクの増大、水系、水質の変化。
都会の地下鉄なら井戸枯れや地盤沈下、
振動とか工事中の交通影響とかもあるのかな
まあ言い出したらキリがないですね。
    • good
    • 0

鉄道は車に比べて二酸化炭素をほとんど出しません


ディーゼル起動車は別として

新幹線ならともかく この赤字続きの鉄道路線を今から増やす需要ってあるんですかね
    • good
    • 0

あの・・・交通機関の建設ってまず「需要予測」ありきでしょ?



しっかりした需要予測があって、始めて交通機関の「タイプ」が
決まり(バスで行くのか、トラムで行くのか、メトロで行くのか)
そのうえで路線が決まって経路が決まるんです。

逆に言えば「騒音問題」などが起きたら、手前に戻って代替の
経路が無いか、他の交通手段が無いか、更に需要予測の値に
問題が無いか(現状のままで行けないか)などを検討するん
です。鉄道敷設は「路線ありき」では無いんですよ。

この部分をしっかり考えないと、京阪の中之島線みたいに
「誰も乗らない新線」とか、東北新幹線の大宮-上野みたいに
「せっかく新幹線を作っても在来線と同じ速度しか出せない」
という失敗作が出来てしまうんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!