dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天体望遠鏡を自作したいんですけど作り方がまったくわかりません

材料や作り方をお願いします(できれば天体望遠鏡の仕組みも)

あと土星の環や縞がはっきり見えるくらいの口径?がいいです

お金もあまりないのでできるだけ7000円以内のものがいいです

ちなみに土星の環や縞が見えるくらいだと何が見えるのでしょうか

お願いします!

A 回答 (4件)

 たぶん、レンズだけで予算オーバーではと思います。



 ドブソニアンとかが有名かな。反射鏡と斜鏡と接眼レンズなどでいくかな。そういったものがすでに有る状態だと、予算内で可能です。
 屈折式だと、塩ビ管などを使いますし。キットも結構有る。

 反射式ならレンズその物を研磨して作る事も出来ます。

 以前なら天文雑誌に色々載っていましたけどね。今は買う方が安いというのもあるし。

 経緯台にはなるけどね。

 中古とかで要らない物があれば、そこからという方法もあるよ。

 口径を求めるなら、反射望遠鏡かな。 天文雑誌の広告とかみてみて。部品だけの販売とかもあるし。
    • good
    • 1

 組み立てキットもありますが、7000円レベルだと何とか土星の輪が認識できる程度でしょうか。


http://www.astroarts.co.jp/shop/category/kit-j.s …

 完全自作ならこちらが参考になるかと。
http://homepage3.nifty.com/yamaca/index.htm
    • good
    • 2

7000円じゃムリ。

オークションで中古の望遠鏡を落札したほうが安上がり
    • good
    • 1

オリオン座の星雲や二重星などなど、観測の入門書をご覧になれば詳しい情報が得られますよ。


天体望遠鏡といっても反射望遠鏡のほうが寸法的に作るのが楽でしょう。 以前はキットで販売している会社が
ありましたが。ウェブサイトで検索されたら如何でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!