
母の入院・手術が済み、明日退院予定です。
母が主治医の先生にお礼をした方がいいのか悩んでいたのでネットで調べたところ、賛成・反対の方はともに多くおられ、どちらが優勢ともつかない印象でした。
以前他院ではナースさんに母がストレートにきいたところ、お菓子も断られ、結局医師にも何もしませんでした。
ですが中にはナースさんに断られた後、医師はスッと受け取られたというご意見もあり、ますます悩んでいます。
手術後の説明で先生に呼ばれたとき、先生の他に誰もおらず、翌日呼ばれたときも同じでした。通常の診察時は必ずナースさんがおられるので、そのことも多少気にかかっています。考えすぎだと思うのですが、今回初めて入院する病院で、他の患者さんが謝礼をされているのか知識もありません。
退院後もしばらくは同じ先生にお世話になると思います。
そこで、以下のことについてお教え頂けませんでしょうか。
1)今も謝礼の風習はあるでしょうか? される方とされない方ではどちらが主流でしょうか?
2)仮に謝礼をする場合、いくら位の何をお渡しするのがいいでしょうか?
3)実際にされた方はいつどのように渡されましたか?
4)実際に謝礼をされた方は、やはりして良かったと思われますか? 下世話ですが、先生との関係が良くなったと感じた方はおられますか?
母には受け売りで後日お礼状を出してはと言いましたが、自信をもてません。何卒よろしくお願いいたします。長文、乱文申し訳ありません。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ご参考までに…
私は総合病院で看護師として働いています。
患者様からの謝礼は受け取らないのが基本ですので、患者様に謝礼について聞かれた場合は「お気持ちだけで十分です。」とお断りしております。しかし、菓子箱など直接持って来られた場合は、お返しはせず、師長を通し有難く受け取っています。
(受け取るものはお菓子やジュースなどがほとんどで、現金や商品券などはお返ししています。職員の年齢層にもよりますが、和菓子などよりも、洋菓子の方が食べやすいため喜ばれます。)
あまり高価なものではなく、お菓子などを看護師、医師用にそれぞれお渡しする程度で良いのではないかと思います。
No.7
- 回答日時:
昔は、そういうことを良くしたのですが、
今は、謝礼をするのは、医師と個人的な付き合いがある場合など、
特殊な場合に限られていると思ってよい。
謝礼をしたいならば、お礼状を書くのが今の常識。
お金や物はダメです。
退院後で良い
私は、知り合いの医師を通じて、手術が上手いという別の先生にわざわざ
出張してもらって、特別に執刀してもらったので、
双方の医師にお礼をしました。
そうでなければ、無用。
私の知り合いの医師たちは、良く言っていますよ。
「お金には個性がないから、もらってもすぐ忘れるけれど、
丁寧な礼状をもらうと、一生忘れない」
つまり、お金を渡しても患者の自己満足で、医師は受け取ったことすら
忘れてしまいます。
「医師がさらっと受け取った」という話もありますが、
つまり、ポケットティッシュをもらった程度の価値しかない、ということ。
もらって、廊下の角を回るころには……誰にもらったのかも忘れている。
No.5
- 回答日時:
同じ質問を繰り返すのはマナー違反
そう言う最低限の事をまずは守りましょう。
私の回答は別スレッドで提出済み
No.4
- 回答日時:
1、今は差別に関しての認識が厳しいので、断られる可能性が高いですね。
2、菓子折りくらいです。それもナースセンターとかに置けるくらいのもので良いですね。
3、私のケースは「ジュース」でした…箱で渡しましたね。
4、先生との関係云々はもう考えなくて良いでしょう。
ただ、看護師さんとかには、退院時で良いですから何か渡されても良いとは思ってます。
ジュースにしたのは「腐らないから」です。
医療の方は健康第一ですから、お腹でも壊されると大変なので。
具体的なご経験を含め、丁寧にご回答を頂き、有難うございます。
菓子折りをしようかと思いましたが、結局母がやはりいいと言うので、やめました。もし母の気がかわったらと考えています。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
1)今も謝礼の風習はあるでしょうか? される方とされない方ではどちらが主流でしょうか?
個人病院は知りませんけど・・・公立病院とかは受け取らないですし(断られます)
受け取るような病院も微妙ですね
2)仮に謝礼をする場合、いくら位の何をお渡しするのがいいでしょうか?
菓子折りぐらいだと思いますよ
3)実際にされた方はいつどのように渡されましたか?
聞いた話ですけど
お菓子とかなら退院時とか聞きますね(ナースステイションとか事務所にお菓子)
4)実際に謝礼をされた方は、やはりして良かったと思われますか? 下世話ですが、先生との関係が良くなったと感じた方はおられますか?
それによって態度が変わる先生に診てもらいたくはないけど・・・
印象に残るかも・・・
正直、沢山の患者さんをみてるならばそういったの覚えていないでしょうね
個人病院は知らないけど・・・
一つずつ丁寧にご回答を頂き、有難うございます。
菓子折りをしようかと思いましたが、結局母がやはりいいと言うので、やめました。もし母の気がかわったらと考えています。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
病院ではなく、介護施設で働いているので参考程度に考えてもらえればと思います。
医師であれ、看護師であれ、何かを頂いても関係が良くなることはないです。
正直なところ、誰から頂いたかなんて覚えていません。
仮にお菓子を頂いたとしても、医師が1人で食べることはなく、休憩時間に事務や看護師が食べているだけです。
誰から頂いたかを聞いても、「へ~」で終わりです。
頂いた日が休みだった人は、頂いた事を知ることはないので、お礼をくれた家族という認識すらありません。
○○さんからお菓子もらって~ という話なんて、まずないです。
感謝の気持ちとして渡すのは、家族の想いなので問題ないとは思います。
ただ、医師との関係を良くしたいという下心で渡そうとされているのであれば、お菓子程度では絶対無理です。
何万もするような、記憶に残るような物を渡さないと効果はないです。
記憶に残って、関係がある程度良くなったところで、処方される薬に変更があるわけないし、良い医療を受けられる事はないですけどね。
そもそも、そんな高価な物を受け取ったり、手心を加えるような医師に、良い医師がいるとも思えませんが…
そんな医師であれば、他の病院に行かれた方が良いかと思います。
お礼状で十分に想いは伝わりますよ。
そうですよね。日頃菓子を頂いても、一々覚えていません。
まして毎日のようにでしたら、本当に気持ちだけのお話ですね。お恥ずかしい話です。つい身内のことになると気になって。
本当に感謝の気持ちがあるので、母と相談してみます。
母はシャイなので、手紙には抵抗があるみたいです。
謝礼金の相場も調べたら天井知らずですね。 庶民なので、驚きました。
今の財力では記憶に残るお礼のは難しいです。
かくいう私も、分野は全く違いますが、後生大事にお礼の手紙はとってあります。
医療に関係あるご職業の方からのアドバイス嬉しいです。
有難うございます。
No.1
- 回答日時:
まずは、お母様の退院おめでとうございます。
1について。
謝礼をしないほうが今は普通です。病院の規則として決まっているのです。
大きな病院になると特にです。
そういうものは受け取らないということが、あらかじめ病院の受付などに掲示してあったりします。
なぜならそういうものを受け取ることによって、特定の患者を贔屓して扱うようなことがあってはなりませんし、また周りからそういうふうに思われても問題だからです。
2について。
謝礼は、お金でも物でも基本的にしないのですが、あえて言うなら…。
菓子箱くらいでしょうかね。
皆さんで食べてください、という感じで。
ただし、断られても良いという気持ちで持っていくべきです。
3・4については、他の回答者様が答えられるかもしれないので、そちらを参考にして下さい。
過去に入院していた際に、他の入院患者さん(何度も入退院されている方)に同様の質問をされている方がいました。
でも、その方も一度も謝礼をしたことがないと言ってましたよ。
(その病院は、ナースステーション前にもそういった物は受け取らない旨、掲示されていました)
どうしてもお礼の気持ちを伝えたいなら、質問者様もおっしゃられるようにお礼状がベストだと思います。
お手紙は、ナースステーションに貼ってあったりする場合もありますね。
心のこもったお手紙こそ、医師や看護師さん達にとって、仕事の活力になっていると思いますよ。
有難うございます。
母は現金の謝礼が当然だった昔の感覚で、謝礼で今後の治療に影響があるのではないかと懸念しております。
菓子をすすめてもピンとこないようです。
入院は数日で短期間でした。
お礼状はもう一度母に言ってみます。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 病院・検査 担当医にお礼の手紙を送るのは迷惑ですか? 私は学生です。半年ぐらい外来で診てもらった先生が転勤するこ 5 2022/03/22 22:00
- その他(家族・家庭) 看護師の方(じゃなくても大丈夫です!)教えて下さい! 2 2022/03/28 12:51
- 病院・検査 腸閉塞の疑いのある私が大腸内視鏡検査を受ける目的は何でしょうか?単なる癌検診なら検査済みですが・・・ 2 2023/01/10 01:05
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 母が重度の急性膵炎でICU 1 2023/03/12 10:53
- 学校 入院していたとき(17歳)、無断外出をして看護師さんに迷惑をかけたことがあります。主治医に、「退院し 7 2022/11/29 11:46
- 片思い・告白 主治医の先生に恋をしました。 高3女子です。 私は去年に足を大怪我し、2度の手術と入院を経験しました 4 2022/06/10 16:14
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 病院・検査 内科診察の際の常識/非常識を教えて下さい。 先日、友人の結婚式に参列した帰りに腹痛を患い、 翌日の仕 3 2022/07/10 05:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
〇〇看護師と呼ぶのは失礼か。
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
内視鏡検査室に臨床検査技師を...
-
腎洗浄について
-
なぜ医師の方々は高慢ちきばか...
-
継続看護ってなにですか
-
医師が診察の休憩中に看護師の...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
医師や看護師など医療従事者は...
-
医師、薬剤師の国家試験は看護...
-
自称フリーランス医師の人。 4...
-
大学病院で診断書を拒否されま...
-
勤務医は上級国民ですか?
-
看護師のレントゲン撮影
-
セデーションに用いる薬剤の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
東大医学部健康総合科学科から...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
医師、医師の家族の方へ ご祝...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
〇〇看護師と呼ぶのは失礼か。
-
救急の患者を搬送した際の申し...
-
医師か看護師どちらになるかで...
おすすめ情報