
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カリスマ(charisma)は元はギリシャ語ですが、英語でもカリスマは charisma で、カリスマ的は charismatic です。
カリスマの元々の意味は、「神様が与えたもの」です。ですから、カリスマ的というのは、「普通の人には無いものを持っていて、その人たちを惹きつけたり、動かしたりする力のあるような」という意味だと説明すれば、親御さんには分かり易いと思いますよ。
カリスマのもともとの意味は「神様が与えたもの」だったんですね。参考になります。
「普通の人には無いものを持っていて、一般の人たちを惹きつけたり、動かしたりする力のあるような」
わかりやすい!こういう言い方をすればいいんですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4のgreeenです。
ごめんなさい。先ほどの回答の中で、
「その人たち」を「一般の人々」に直して下さいね。
ボケていました。(^^;)
No.3
- 回答日時:
カリスマ
ドイツ語からきています
Charisma
(1)超自然的・超人間的・非日常的な資質・能力。預言者・英雄などにみられる。M=ウェーバーは,このような資質をもつ指導者に対し人々が人格的に帰依する関係をカリスマ的支配と呼び,伝統的支配・合法的支配に対する支配類型の一概念とした。
(2)転じて,一般大衆を魅了するような資質・技能をもった人気者を俗にいう語。
一般的に使われているのは(2)の”一般大衆を魅了するような資質・技能をもった人気者”の意味ですね。
「カリスマ的存在」などはこの意味だろうというのはわかるんですが、もっとひらべったい言葉で表現しようとしたらいい言葉が見つからなかったもので投稿してみたんです。
ともあれ、回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「をして」の意味
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
改める と 新たに
-
「観点からみる」は正しい?
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
無事滞りなく終わりましたって...
-
理(ことわり)に適ったと、理(り...
-
夕方以降って夜も入りますか?...
-
「時間を詰める」
-
不回答と非回答
-
“1以上”に1は含まれるのに“1以...
-
「有する」と「有している」の違い
-
「通年を通して」について
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
「尻もちをつく」と同じ意味の表現
-
「A氏外○名」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この質問に答えなくても「大丈...
-
「をして」の意味
-
「通年を通して」について
-
「観点からみる」は正しい?
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
不回答と非回答
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
気にする 「に」と「する」につ...
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
床版? 床板?
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
どういう意味?
-
「有する」と「有している」の違い
-
改める と 新たに
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
「16時台」の意味
-
夕方以降って夜も入りますか?...
おすすめ情報