アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳の娘の夜泣きに悩んでいます。

3歳を過ぎても、まだ夜泣きがおさまりません。
夜は、早いと8時には寝るのですが、夜3回ほど起きます。
完全に起きるわけではなく、寝ぼけた状態で、夢にうなされているかのように
突然「やだっ!やだっ!」とか「だめっ!だめっ!」と寝たまま叫び、
ものすごい声で絶叫して30分くらい泣き続けます。
本人は興奮状態といった感じで、抱っこしてもさすっても、とにかく狂ったように泣き、
水などを飲ませるとまた寝ますが、いつも突然叫んで泣きます。

ここまでひどくない日も、いつも寝ながら「やめて!」とか「行かないよ!」とか
意味不明な寝言をワーワー言うので、その度に起こされます。

日中ほとんど昼寝せず、かなりおてんばなので、
夜寝てくれると「やっと寝た・・・」とほっとするのですが、
寝たと思うとまた上記の様な感じなので、一息つく事も出来ず、正直イライラしてしまいます。
泣き声も叫び声も、かなり大きいので、夜泣きの度に近所に迷惑がかからないかも気になります。

ちなみに娘は幼稚園などは行っていません。
調べたら夜驚症の症状に似ているのですが、いつかおさまる日がくるのでしょうか?

A 回答 (4件)

5歳になったばかりの娘が、いまでも夜泣きする事があります。


娘は我の強いタイプで、本人は「私が!」って出て行きたいのですが、頭の回転が良くないので(汗)、次に何をするのかを考えて行動するのが苦手なので、いつも他の友達に先手を取られてしまうんです。
またそれで落ち込んでいる時に、人になぐさめてもらうのも嫌いなので、困りもんです…(汗)
そのかわり、気持ちの切り替えは早いので、上手くいかない事があってもあまり引きずらないで、次の行動にうつしています。
そんな娘でも夜に寝ている時、寝言で「やりたかったのに!」とか言う事もあるので、寝ている間に思い出しているのかなぁと思います。

それでも保育所に通い始めた1歳半の事を思えば、夜泣きは減ってきています。
あの頃は、完全に寝ぼけたままギャーギャー泣いて部屋中を歩き回っていたので大変でした。
何をしても泣きやまなかったので、結局は娘を放ったまま寝ていましたよ。
しばらくすると我に返って、娘の方から私の隣に潜り込んで寝ていました。
それは今でも変わりません。
今は大きくなったので、何で泣いていたのか朝に聞いてみたりもするのですが、本人は泣いた事は覚えていても、何で泣いたのかは覚えてないようです。

ちなみに、小学生の姉や兄もいますが、二人はここまで酷くなかったです。
たまにあっても、運動会や発表会の前だったので、疲れているのかな?と思って見守っていただけで、自然と無くなりましたが、下の娘だけは未だにあります。
性格の差なんですかね・・・?
保育所でも一番になれず、家でも一番下なので一番にはなれないので、ストレスが溜まっているのかも…(汗)

それと、薬剤師の友達が「お母さんがイライラするタイプだと、子どもが夜泣きしやすいって言うよ。お母さんが安定剤を飲み始めたら、子どもの夜泣きが治まったって話も、たまに聞くよ」って教えてもらったことがあります。
でも「あんたはイライラするタイプじゃないから、これは当てはまらないけどね(笑)」って言われました。
うちの娘も、だんだん夜泣かなくなってきているので、質問者さんも気長に付き合ってあげて下さいね。
    • good
    • 1

双子の4歳ですが、4歳の今でもありますよ。

毎日の時もあるしなかったりの時もありますが
幼稚園に行ってから酷いですね。
子どもは寝ている時に頭で整理しているそうです。
その時に泣いたり怒ったりという感情も思い出したり、整理しきれなかったりすると
泣いたりすると聞きましたが。
そういう時って寝ぼけて何を言ってもダメですから完全無視をするか
しっかり起こして水飲ませて寝かすかどちらかにしてます。

蹴り飛ばされますよ・・・・男二人に^^
病状が似ていることについてはやはり医者でないと判断は出来ないと思います。
保育園に行っているとか、プレに入っているとか、何か刺激が強い事をしていますか?
子どもの器は小さいのでちょっといつもより長く公園にいるだけでも違います。
特に対人関係は。
    • good
    • 1

支援学校教員です。



う~ん。お子さんを見たわけでも、私が医者でもないので、言い切れる話ではないのですが。

3歳児検診では、何も言われていないんですよね。

お嬢さんは、かなり「我の強い」タイプですか?

それならば、普段の生活で何でもいいので自分で選ばせてください。

例えば「今日のお洋服は、赤にする?青にする?」や「今日は公園で、滑り台する?ブランコ?」と。そして、それを選んだら「いいよ」と肯定してあげてください。

ただし、実際に選んだ通りにしなくても非難しない。「あ、気持ちが変わったんだね」と言うだけ。

そして、どうしてもしてほしいことは「選ばせない」

4時に家に戻りたい時は「4時には、ママはお家に戻るよ」と話すだけ。「いやだ!」と泣き叫んでも、少し離れて「バイバイ~」と待ってあげてください。

そして、泣きながらでも駆け寄ってこれたら「えらいね~」とギュっと抱っこして褒めてください。

夜の見る夢は「自分がするのが怖いこと」や「本当は自分がしたかったこと」を見ている可能性が高いです。そこで、否定的な寝言が出るのは「自分の気持ちが受け入れられていない」とお嬢さんが思っている可能性があるかと。

ご参考までに。
    • good
    • 3

私は1歳10ヶ月の子どもがいます。


10ヶ月健診の時に「これからあと1歳半、3歳と健診があるけれど、その時期は特に精神的な発達が大きいので子どもが自分の中で対応しきれずに夜泣きという形で出てくることがある。心のバランスがとれてくれば落ち着くものなので大丈夫。」と言われました。
私の子どもは見事この10ヶ月と1歳半の前後は夜泣きがひどくてほとんど寝れず大変でしたがしばらくすれば落ち着いてきました。
そういうこともあるようなので様子を見てもよいでしょうし、かかりつけの小児科などに相談されるのもよいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!