dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいつもカナル型イヤホンを使って音楽を聴いていますが、
先日友人と会った時に「カナル型は炎症が怖いからしない」と言われました。

そう言われてからイヤホンでの音楽視聴に少し恐怖感を覚えているのですが、
ヘッドフォンならイヤホンに比べるとまだ耳への負担は少ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

私はカナル型もヘッドフォンも使いますが、確かにカナル型の方が耳に対する負担は大きいように感じます。


特にカナル型は普段物が当たらないであろう外耳道にスポンジ(イヤピース)などを突っ込むため、たまにかゆくなったりしますし、また大きめのスポンジを使った場合はまれに外耳道を中から強く押しすぎるためか痛みが出たりします。

ただ、ヘッドフォンも締め付けが強いタイプでは耳たぶを強く圧迫するために痛みが出ることもありますし、調整次第かなとも思います。

あまり音を大きくしないことと、長時間にわたり使い続けないこと、違和感が感じるほど形が体に合わない場合を除いて、特に気にする必要は無いかと思います。
または皮膚科に行ってパッチテストでもやって、アレルギーが無いかチェックしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使いすぎた日はやっぱり疲れが残るし、変な汁が出たり臭いがきつい時もあります。

音量はギリギリまで絞って聞いてますし、音が大きくなりがちな屋外では使わないようにしてます(外音を遮断しないと言う安全面もありますが)

今の所皮膚に重大な問題はありませんが、テストが必要かもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 09:43

 炎症って鼓膜じゃなくて皮膚の事じゃないでしょうか?カナル式はわりと耳の奥のほうまでグッとつっ込みますから、皮膚の弱い人はヒリヒリ感とか感じるかもしれませんね。


 単純に鼓膜への負担ならイヤホンだろうがヘッドホンだろうがそんなに変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに皮膚への影響ですね…。

鼓膜への負担はそんなに変わらないのなら、皮膚に問題なければイヤホンでも大丈夫なんですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 09:41

そりゃ聞き方によると思いますよ。

何時間1日聞くか、ジャンル、音量でしょうね。
とにかく僕はもう15年ぐらい(カセットの時代から)カナル型です。しかもほぼ毎日2時間は聞いてます。でも炎症にはなってないです。ジャンルはロック、ジャズなど。
ヘッドフォンだって大音量で聞いてれば耳には悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、ヘッドフォンにしたからと言って音量上げたら意味ないですよね。

一度失ったら取り返せませんから、気をつけながら楽しもうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!