
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際にプレイを見た訳ではないので何とも言えませんが、パスカットされてしまう原因は3つくらいあるじゃないでしょうか。
(1)コントロールが悪い
(2)選択が悪い
(3)選択肢が悪い
(1)は、そもそも狙った場所にパスを高い精度で出せていないので、思い通りのパスを出せるように練習するしかありません。
(2)は、パスを出す先がカットされる確率が高い場所(味方)にも関わらず選択している場合です。これに問題がある場合は、視野が狭さが原因でしょう。冷静さを失って味方のみに意識がいってしまって敵を見えていないとか、見えていても敵の動きを予測できないとか。
質問者さんが、パスを出すときに見えている(考えている)状況を思い浮かべて足りていない要素を強化してはどうでしょうか。
(3)は、質問者さんだけの問題ではありませんがチームとしての各プレーヤーのポジショニングが悪くて相手にパスコースを潰されている(限定されている)ためにカットされやすい状態となってしまっている。
これならば、チームとして考えてください。例えば、ボールを持っていない味方同士の動きはどうでしょうか。止まってませんか?連動してマークを外させるプレイヤーを作ってますか?
どれか一つだけが原因とは思えませんが、質問者さんの状況はどれが最もウェイトが高いでしょうか?
(1)や(2)だけならば質問者さんだけで問題は解決できますが、(3)が大きい場合はチーム全体の問題ですよ。
回答ありがとうございます!
自分は(2)と(3)が当てはまります。
どちらかというと(2)が多いです…
ちなみに、どういった練習をしたらいいのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
No.4
- 回答日時:
フォワードかぁ。
いいなぁ…。自分は身長での都合上?、ガードしかやったことがないんですq(T▽Tq)
チームメイトがカッコよくシュートを決めてるのを
当時は恨めしく・・・イヤ、羨ましく見ていたもんですよ(笑)
質問にはNo.1さんが、かなり詳しく丁寧に書いてるので
これ以上は特に何もないですが
違った方向から少しだけ書かせてもらいます。
日本的な発想としてはマイナス面の克服と考えがちですが
欧米などではプラス要素を伸ばし、増やし
マイナス面をうやむやにしてしまえ!という考え方です。
いかにもって感じでしょ?
でも確かに、短所を克服しようと
何度も何度も練習するのって疲れるし、つらいけど
長所を今以上に伸ばし
自分しか持って無い武器を手に入れられるとなれば
練習してても楽しくてしょうがないです(^▽^)
つまりは、可も無く、不可も無いような選手になるくらいなら
欠点はあるけれど、これだけは誰にも負けないという
オンリーワンな選手になれ!ってことだと思います。
そうすれば必然的に試合で使ってくれるはずですから。
頑張ってね!
No.2
- 回答日時:
(2)が主要因ですか。
では、2でカットされる場面をもう少し掘り下げてみましょう。
カットされるシーンは大きく分けて2パターンだと思います。
2-1:自身へのマークマンによるカット
2-2:パス相手のマークマンによるカット
2-1で考えられる要因は、ボールの扱いと体の使い方でしょうか?
パスを出すまえに不用意に敵の前にボールをさらしてカットするチャンスを与えていませんか?
もしそうならば、ボールと敵との距離を取れるようにボールをさばく必要があります。
出したパスがカットされる場合は、簡単に言えばパスを出す角度が的の手が届く範囲内で
行われているという事です。
それを防ぐためには、例えばボールと敵との間に自分の体を入れて角度は変わらなくても手が
届く状況にさせないようにします。
例えば、右にパスを出す場合に単純に右に出すのではなく、右足を軸にターンして左肩から体を
敵とボールの間に入れます。当然、一連の動作の中でボールは右側に寄せておきます。
そうすれば、敵とボールとの距離は取れますし、体がその間に入っているので敵のカットできる
範囲も制限させることができます。
2-2の場合は、味方の動きも関係してきますが、これも相手の動きを考えて手の届く範囲外に
パスを出すようにしてください。
ただし、マージンを取り過ぎて味方が次の行動に移行しにくい場所にパスを出すのはそもそも
パスの意味がありませんので注意してください。
あと気になるのは、そもそもシュートやドライブインはどうなのでしょうか。
これらの選択肢を感じない相手のディフェンスは容易です。パスしか選択肢無いのですから
守る側からすればパスを防ぐことに特化してしまえばよいだけです。
逆に、鋭いドライブインなどが考えられる場合は、抜かれないように対処できることも視野に入れた
ディフェンスを行う必要があります。
当然、パスカットへの意識は減りますよね。
何となくですが、本来はパス以外の選択肢が有効な場面でも他の選択肢への地震の無さから
無難にパスを選択してはいないでしょうか?
勝手な想像で申し訳ありませんが、もし質問者さんがオフェンス力をあまり感じないプレーヤーならばパスを一生懸命練習してもいい選手にはなれません。
特にポジションがフォワードであることを考えれば、パスだけ出せるフォワードなんて要らないですよね。
実際のプレイを見ていないので、あまり具体的な練習方法を提示できませんが、
「ボールさばき」「体の使い方(入れ方)」「パスを出すという選択肢の適切さ」という視点で
練習に意識してみてはいかがでしょう。
何の視点もなく練習するよりもきっと何か発見があると思います。
その発見が、きっと質問者さんの問題点です。
なぜそうなるのだろうと考え、思い浮かぶ点をだす。
そうして、思い浮かんだ点がなぜ発生していまうのかまた考える。
そうした思考を繰り返すことで本質的な問題にたどり着きます。
繰り返しが浅ければ表面的な解決策にしかなりません。
きっと、パスカットされてしまうというのは表面的な問題です。
究極を言ってしまえば、誰にも止められないドリブルがあればパスなんて必要なのです。
パスを出す必要が無いのですから、カットされるシーンそのものが発生しません。
上でも書きましたが、パスだけの問題ではなくプレイ全体のバランスの問題かもしれませんよ。
※偉そうに書いていますが、学生時代は大したプレイヤーではありませんでした。
社会人になってもっと意識をもってやればうまくなっただろうとついつい思ってしまうので
現役の質問者がうらやましいですね。
大いに悩んで、試行錯誤を繰り返してください。
きっと、その発想・行動力はスポーツ以外でも役に立ちますよ。
回答ありがとうございました!
そして、分かりやすくて詳しかったです。
自分は2-2がほとんどです…
これからはパスだけでなく、
ドライブインも意識してプレーしてみたいと思います。
そのために、体の使い方やボールハンドリングなどを鍛えて
ミスなくやっていきたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- 子供・未成年 バスケ部所属の中3です。今、どうすれば良いか分からずにここで質問させていただきました。悩みがあります 1 2022/04/26 18:59
- バスケットボール 現在定時制高校に通う2年生です! 自分は現在バスケ部に所属していて、 高校からバスケを始めた初心者で 1 2023/04/26 15:27
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う2年生です! 自分は現在バスケ部に所属していて、 高校からバスケを始めた初心者で 1 2023/04/26 15:13
- 学校 部活について 2 2022/10/04 03:52
- 学校 転部するか悩んでいます 2 2022/05/05 10:31
- 会社・職場 ポンコツな自分に悩んでいます。 ファミレスでバイト(半年くらいの経験)をしているのですが、必ず1個は 4 2022/05/11 12:09
- バスケットボール バスケ部の初心者 2 2023/01/29 18:04
- 運転免許・教習所 仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか? 9 2023/06/29 21:45
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメフトのデータの見方
-
サッカー IQ
-
芸能人の楽屋に・・・
-
アメリカンフットボールのオフ...
-
バスケットでは、バレーボール...
-
バスケ★宜しくお願いします
-
どこを探しても見つからないの...
-
センターへのガードからのパス...
-
逆エンパスの人は、普通にして...
-
TDSのアドヴァイスを下さいm(_...
-
ドラマ「GOODLUCK!」先週のス...
-
銀河鉄道999の無期限パス
-
「ハトが豆食ってニコッ」
-
美人で変わり物
-
次の人物を父親だったら嫌な順...
-
Fate/Apocryphaの最終回を見た...
-
【説明の流れ上、結論よりも過...
-
極真空手の胸をパスパス殴るの...
-
鋭いパス
-
ドロー・ポーカーでのパスの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドロー・ポーカーでのパスの意味
-
芸能人の楽屋に・・・
-
逆エンパスの人は、普通にして...
-
センターへのガードからのパス...
-
「ハトが豆食ってニコッ」
-
Wordでのファイルパスの表示
-
Promo Codeとは何ですか
-
TDSのアドヴァイスを下さいm(_...
-
私はバスケ部に所属しています...
-
バスケ パス
-
乃木坂のライブに設楽統さんが...
-
オープントスが上がらない
-
Fate/Apocryphaの最終回を見た...
-
「SLAMDUNK」湘北VS...
-
バスケ ミスが減らないのですが…
-
美人で変わり物
-
ドラマ「GOODLUCK!」先週のス...
-
みなさまへ、豆柴のナオさんは...
-
モンストのモンパス会員に入っ...
-
銀河鉄道999の無期限パス
おすすめ情報