dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

imac(2009late)の内蔵HDDを他社のHDDに交換しました。
(その際、温度センサーケーブルは外したまま)

その後HDDファンコントロールをインストールしました。
ファン音は多少静かになった気もするのですが、
一応フリーのファンコントロールで確認したらHDDファンは1100RPMで制御できているようですが、CPUファンが4000RPM前後で下がりません。

これを改善する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

「imac(2009)HDD交換後のCPU」の質問画像

A 回答 (3件)

外した温度センサーは今はどうしていますか?


温度センサーを新しいHDDに付け替えて、元のように配線しておかないとそのような症状になるはずです。
MacがHDDの温度がものすごく高くなっていると勘違いしているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

imac2009のHDD交換はどの方の報告もファンは必ず暴走するとなっていたので
fancontrolで制御すればケーブルは関係無いと思っていたのですが、
そうでもないようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 00:47

ハードディスクに合わせたケーブルを購入するとか。



http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/5163962 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ケーブルを外したままにしておいているのが原因のようですね。

純正に近いHDD購入を検討します。

お礼日時:2012/11/19 00:43

これではないの。

手動コントロールみたいですけど。
http://wwwlog.me/2011/03/29/477
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも試してしましたが、制御できませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!