dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして

私は38歳の専業主婦、夫40歳、娘が3人います。

先月、夫の小学校の同窓会の案内が届きました。

ずいぶん経った昨日「同窓会に行きたいねんけど」と言われましたが、出席で返信した後のことでした。

私はその際「もう返信してるんやろ?」と聞き、特にいいともダメとも言えませんでした。


夫とは、3年前に夫の不倫が発覚し、別れずにやってきています。会社の10歳下の女性で、私の妊娠・出産時の1年半に及ぶ不倫でした。

発覚した当時は、気が狂いそうに訳がわからなくなりましたが、ひたすら謝り必死になる夫をみて、やり直してきました。

ただ、私は夫を二度と信じることはできなくなってしまいました。

過去にも肉体関係はないと思いますが、中学の同級生、大学のサークル仲間と、頻繁に連絡を取ったり、二人だけで飲みに行ったりしていたこともありました。

そんなことがわかる前から「女の人とは二人だけでは絶対に食事とか出掛けたりはしないで」と何十回も言ってはいたのに、私は度々嘘をつかれていました。


そんな夫が、同窓会に行くのが、嫌で嫌でたまりません。不安でいっぱいです。

「私はあなたを信じられないから、行かないで」と、泣いてすがりそうになります。


どうすれば、どのような気の持ちようをすれば、夫が同窓会に行く日を安心して迎えられるでしょうか。

あるいは、「行ってほしくない」と言っていいものでしょうか。

不倫を精算してもらって3年もたつのに、まだ引きずってそんなことを言いだしたら、何のためのやり直しだ、いつまで縛り付けるんだと思われるでしょうか。


別れないことを選択したのだから、我慢しないといけないとわかってはいますが、なかなか、難しいです。

どのようなことでも、結構ですので、アドバイスいただけないでしょうか。


どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

以下感じたところをオブラートに包まず赤裸々に語ります、依って一切の美辞麗句は排除しておりますが、どうぞ御気を悪くしないで頂きたいと存じます。



>「行かないで」と言われたら、isokenさんは、どうされますか?また、どう感じられますか?

全ては浮気ウイルスの潜伏期間かどうかに依るのでしょう、思うに浮気癖は潜伏期間が極めて長いある種の病気であり、完治に到るには相当の時間を要する、人にも依るのでしょうが少なくとも私はそうでした。

但し仮にそのシチュエーションで「行かないで」と言われたら、私であれば恐らく断念するでしょう、浮気という自らの行動と著しく乖離しますが、過去も現在も私にとっての家内は他の誰よりも大切な存在ですから。
そしてその点を御主人に置き換えたとするならば、3年前の古傷に触れられたというある種忸怩たる想いは残るものと。

御主人も本音に於いて貴女及び御家庭が最も大切であるのでしょう、但し他の女性とのセックスという誘惑も断ち難い、即ち世の多くの男性が有する、浮気はしたいが家庭は壊したくないという極めて都合の良い矛盾の信奉者、恐らくそういったところでしょう。
その一方である種女性側の性的モラルが劇的に変化している現在に於いて、既婚男性であるというハードルは無きに等しく、浮気相手に事欠かないのもまた事実のようです。

尚同窓会の案内が届いた後の御主人の行動を察するに、3年前の不倫発覚が未だに尾を引いている、そして質問者様が気にしている事をも察知しているのでしょう。
或いは大変申し上げ難いが、未だ浮気の現役プレーヤーである可能性も否定出来ない、貴女が提示された質問文を読み下す限りに於いて、かつて浮気の常習者であった私としては、そう判断せざるを得ない部分がないではない。

因みに私の浮気病は40代半ばまで続き、御多分に漏れずその間2度ほど家内にばれて、直ぐにその相手とは別れるのですが、また別の相手という繰り返しでして、とうとう堪忍袋の緒が切れた家内は強制的な監視を宣言しました。
一方的な門限を言い渡され、当時出始めのGPS機能付き携帯を持たされて、しつこいほどのメールの連打をも容認させられましたが、当の私といえばそれでも尚その監視網を掻い潜り、ありとあらゆる手段を用いて浮気に勤しみ、今覚えば我ながらよくそれだけ情熱を傾けたものだと感心するほどです。

但し浮気・不倫に関心が無くなって以降、彼女が私の行動に制約を設ける事が殆んどなくなった、それほど女性の嗅覚は鋭い訳で、逆説的に申し上げると、未だ貴女に若干の疑念が存在するという事は、御主人に浮気の可能性が残るというある種の証左でもある。

最後になりますが、貴女が所有する選択肢は以下の3つ、1.御主人を信じて知らぬ顔で送り出す、2.事前に釘を刺した上で送り出す、3.断固として出席を許可しない

その全ては当然貴女の判断に依りますが、御主人はかつての私同様浮気への抑止力が不可欠な方の様です、依って仮に私であれば2.をお勧め致しますが。

以上、長文・駄文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びのご回答を、本当にありがとうございます。

「浮気癖は潜伏期間が極めて長いある種の病気」という点、納得いたします。だから3年経った今に同窓会に出席することを余計に不安を感じているのかもしれません。


奥様の監視が強くても、必死になられていた事も、私の夫の行動と共通する部分です。


isokenさんお勧めの「事前に釘を刺した上で、送り出す。」を選択したいと思います。

信じて夫に委ねたい気持ちや、いい妻でありたい気持ちを私は強く持っているからでしょう。


同窓会当日に、取り乱し、追い縋り、情けない状態にならないように、自分に自信をつけていきたいと思います。


isokenさんの選ばれる言葉は、とても綺麗でスマートですね。

素敵な方にご回答いただけたこと、嬉しい限りです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/24 20:23

こんにちは、質問者様の不安を煽るつもりはないのですが


エピソードとして読んで下さい。

夫が数年前に卒業後初めての同窓会に参加しました。
とても楽しそうで私としては良かったなぁと微笑ましく思っていました。
その後1ヶ月程後にその時の写真やDVDが全員に配布になったようで
しっかりした包装に墨汁と筆を使って宛名書きされた由緒正しそうな雰囲気があって
きっちりした印象を受けなかなか幹事さんがしっかりしているのだわと感じました。
夫はDVDをPCにすぐに取り込んだのでさぞ素晴らしい同窓会なのだろうと興味が湧き
DVDを鑑賞させてもらいました。

見て少し驚きました。髪が薄くなったおじさん 太った叔母さん 昔のまま綺麗に年を取った人 顔に人生を刻んだ人達が入り乱れて プリクラビースサインに ボディタッチ 
腕組み、キス、そしてわざわざその日の怪しげな2ショットを特集してありました。
そこには当時私達が青春の頃に聞いたラブソングも重ねてありましたが
格調高いものを期待しましたがはっきりいってとっても下品な作品でした。
それでなんとなく不安になりました。

その予感はあたって 夫は同窓生と浮気をしていました
どなたかの回答者様も書いていましたが 過去の共通の話題や 落ち着く関係は
同窓生ならではなのと この年になりますと夫婦に不満がある人が多いようで
ロマンスを焼き直ししたい年齢らしく同窓会というのは本当に怖いなと思いました
現在 紛争中ですが こういう事例もあるのでどうぞ充分ご注意なさってください。

アドバイスとしては 行くなというのは無理ですので
その後の行動をしっかり観察する以外はないと思います。

同窓会に行かないでほしいということを言ってしまうと
ご主人の方にプレッシャーになり より意識がそこに行く可能性があるのと
ご自身が心に嫌だなと思うことを思い浮かべるとそういう風に自分をリードすると心理学では言われているようなのでネガティブな考えをなるべく持たないようにすることで
おかしなことがあれば即調べて断ち切るのが良いと思います。
後手になると思いますが 先手を打つ必要はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答くださり、ありがとうございました。

現在も紛争中とのこと、大変驚きました。

同窓会、怖いです。

自分に自信がないので、万一のときに後から断ち切ることができるか、不安です。

最近考えてばかりで、確かに私の態度や雰囲気が悪くなっているように思います。

今ごろになって、まだこんなでは、先がもたないですね。

できるだけ、ポジティブに努めていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/23 23:32

>夫が同窓会に出席するのが不安です



かつて不倫常習者であった私の経験則から申し上げると、同窓会は男女が過ちを起こすに到る最も危険なシチュエーションの1つ、依って質問者様の本音が嫌であるとするならば率直にそう仰る事が肝心、その程度は許される事でしょう、夫婦なのですから。
しかも御主人が決して身奇麗な方ではないとするならば、貴女の御心配は当然の事ながら或る種の必然性を有します。

青年の域を脱した世代の多くは、自らの過去への強烈なノスタルジーを所有します、依って幼かった頃の残像を引き摺りつつ、一方で成熟した大人の女性に変貌を遂げ眼前に現れたかつての同級生、その明確なコントラストが、男性側を性的な関心に到らしめるのはさして不思議な現象ではない。
しかも或る程度の年齢に達した女性側が身に着けた明け透けな大胆さ、加えて今時の40歳代はさほど生活臭を感じさせない方が多く、その多くは非常に魅力的ですらある。
更に申し上げると、双方共に家庭があるとするならば、秘密の保持に最適の関係である事は否定出来ず、或る一定の条件さえ整えば、両者の間が自然着火する可能性は有り得ない事ではないでしょう。

私も何度か同窓会への出席経験がありますが、男性よりは女性側の変化が誠に顕著、その上で「本当は貴方の事が好きだった」等と告白されれば、表面上はさらっと受け流しても心の中は震度7超の激震が走るものです。

そして私の場合は何人かと性的な関係に到りましたが、その殆んどが女性側からの積極なアプローチに依るもの、私と同様豆腐並みに脆い自制心の持ち主が貴女の配偶者であるとするならば、用心するに越した事は無い、そうアドバイス申し上げておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり、本当にありがとうございました。

常習者の方からの、明瞭な回答で、とても納得しました。


私の夫も、おそらく豆腐くらい脆い自制心です。そして、すぐ浮かれますので、ひょっとしたら、煮込んだフのほうがぴったりかもしれません。


「行かないで」と言われたら、isokenさんは、どうされますか?


また、どう感じられますか?

もしよろしければ、また、回答いただけないでしょうか。

お礼日時:2012/11/23 23:16

私も似たような立場の者です。


信用できるようになった、と思ったのに第2子を妊娠したらまた私の精神状態が悪くなって…私も妊娠中の浮気だったので、同じシチュエーションということで警戒心が強くなっているんだと思います。実際には何もありません。

同窓会、心配ですよね。普段の旦那さまの様子は分かりませんが、私は心配な気持ちは穏やかに(ここ、重要かと思います)伝えた方がいいと思います。伝えたからって行かせないというのは難しいのかな、と思いますが平気でいる訳じゃないってこと、知っておいてもらった方が質問者様が少しは楽なのかな…って思います。

我が家はこの手の話題になると夫は少し不機嫌になります。誰のさいで不安になるのか、あんまり分かってないのかな…って思いますが、夫婦としてうまくいくときばかりじゃないと思ってます。一喜一憂する状態に疲れるばかりですが、お互いに頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり、ありがとうございました。

「平気でいる訳じゃないってこと、知っておいてもらった方が質問者様が少しは楽なのかな…って思います」

おっしゃる通りです!今の状況では、おそらく夫は私が不安でたまらないなんて思ってない感じです。


重要ポイントの、「穏やかに…」がかなり難しいです。

最近考えてばかりいるせいか、ナーバス・ネガティブになっています。

少し落ち着いて、冷静にならないと、夫を追い詰めてしまいますね。


「お互い頑張りましょう」と言っていただいて、疲れが楽になりました。

優しい言葉をくださり、本当にありがとうございました。

頑張っていきます。

お礼日時:2012/11/23 23:05

No.4で回答した者です。



お礼欄に、「情けないです」と書かれていましたが、全然、情けなくなんてないですよ!
浮気をされて、3年くらいでそんな何事もなかったようになんてできなくて当然ですよ。

私も、他の方が回答されているように、浮気をした側には3年経ったのにまだ気にしてるのかなんていう権利はないと思っています。
そんなことを言うようなら、本当に自分のしたことがわかっているのかと、責めたくなると思います。

ただ、そうすることが、結果的に自分のためになるのか、という風に考えてみてはどうでしょうか。

あまりに相手が調子に乗っているようなら、多少の釘はさす必要はあると思いますが、あまりに束縛されて窮屈だと感じるようだと、夫婦、そして家族としての関係が崩れてしまうことにもなりかねません。

難しいところですが、結果的に、夫に「失いたくない」と思わせることが、自分の心の平安を手に入れられる一番の方法なのかな、と私は考えました。(なので、全然素敵なんかじゃないです)
夫に居心地のいい家庭を、と書きましたが、それは、夫の言うことを何でも聞くということではありません。
「失いたくない」と思わせるためには、質問者さんを“尊敬”したり、“いい加減に扱ってはいけない人”を思わせる必要もあると思います。

ですから、何でも我慢するのではなく、言うべきところはビシッという必要はあると思いますが、今回の同窓会に関しては、行かないで、とは、私なら言わないかなと思ったのでそう回答しました。
自分の芯は失わず、でも相手も尊重できたら、いいですよね。

質問者さまはもう3年も頑張っているのですね。
お辛いと思いますが、お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

確かに、窮屈に感じるようでは家にいたいと思えないですね。

夫は、会社での飲み会・歓送迎会はすべて行かないようにしてくれているので、十分な誠意を持って、私の気持ちを考えてくれていると思います。


そんな中で「行きたい」と言った夫の気持ちを尊重することは、とても大事だとdocodemo01さんのご回答を読み、少し冷静に理解できてきました。


もう最初で最後かもしれない同窓会なら心置きなく行かせてあげたい。


少し落ち着いて、ゆっくりします。


とても優しいアドバイスを本当にありがとうございました。

頑張りどころですね、しっかりします。

お礼日時:2012/11/23 13:57

別れないことを選択したからと言って我慢する必要はありません。


我慢しなければいけないのは浮気した側です。
今までよりも自分の言動に気をつけて
配偶者から制限されることは当たり前です。

浮気した側は浮気をしてない側に安心感を与える必要があります。
何故なら浮気した時点で信用を失っているからです。
浮気された側は一生引きずって当たり前です。
やり直しをしたからと言って信用が戻るわけじゃありませんからね。
一度割れた鏡を接着剤で修理してもヒビは入ったままなのと同じです。
「行かないで。」と伝えても良いと思います。
    • good
    • 0

お気持ちはわかりますが、浮気なんて、いつでも、どこでもできます。


男女の出会いはそんなにあるもんではありませんが、あるときにはあります。

同窓会に行くのを止めることに意味があるとはあまり思えません。
あなたの気持ちとして行って欲しくないのはわかりますし、嫌ならそう言えばいいです。
ただ、旦那さんはそれでも行くかも知れませんが。

また浮気が発覚したら、そのときじっくり考えましょう。
人生思い通りにはいきませんね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり、ありがとうございました。

また浮気されて、後悔したくないから、行ってほしくない…なかなか「その時じっくり考える」と思い切れません。

でも、嫌だということは言わないと伝わらないですね。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/22 22:50

お気持ちわかります。



私も、妊娠、出産中にもう二度と会わないでほしいと言っていた女性と夫が会っていたことがわかりました。
肉体関係まではなかったと思うのですが、嘘をついていたこととか、どうして私がここまで会わないでほしいと言っている人と会いたいと思うのか、とか、約束したのに、とか、こんなに嘘を真剣な顔でつけるということは、他のことも嘘なんじゃないか、とか、色々考えてしまって、育児疲れと重なって毎日が本当に辛かったです。

ただ、最近思うのは、私が嫌なことは何なんだろう、ってことです。

浮気されていたとして、何が一番嫌で、どうしてほしいんだろうって。

他の女性と肉体関係があるのは想像しただけでもちろん嫌です。
でもそれ以上に、気持ちがその人に向いているとしたら、その方が嫌だと思いました。

気持ちをその相手ではなく、自分の方に向いてもらうためにできることは、夫に居心地のいい家庭をつくることだと思っています。
浮気をしたいと思わないような、別れたくない、失いたくない、と思うような家庭をつくることだと。
(もしくは、せめて別れることになったとしたら、失ったものの大きさに気づいて少しはさみしい思いくらいしてほしいと)

何が言いたいのかというと、束縛したとしても、結局心は縛れない、ということです。
たぶん余計離れていくと思います。
北風と太陽って、本当によくできた話ですよね・・・

同窓会に行くなというのは、さすがにちょっと難しい気がします。
同窓会には同性の友達もたくさん来るのでしょうし、懐かしい友人と会いたいと思う気持ちまで押さえつけてしまうのは・・・。

ただ、早く帰ってきてほしいとは伝えてもいいのではないのでしょうか。
理由は、不安だからではなく、別の理由がいいと思います。
体調が悪いでも、子供がさみしがる、でも、自分がさみしい、でも何でも。

そして、もし次に浮気したら別れる、とか、何か自分の心の中で決めておくと、少しは穏やかにいられるのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答くださり、ありがとうございました。

「夫に居心地のいい家庭をつくることだと思っています。
浮気をしたいと思わないような、別れたくない、失いたくない、と思うような家庭をつくる」


私もそう思い、この3年努めてきました。

現在、夫にとって家庭がそうなっているか、自信がないから、今回の同窓会への出席が不安なんだと思います。

すべてに、自信がないです。


docodemo01さんは、とても素敵な方だなと思いました。私も、そうなりたいと憧れを感じました。


ダメですね、私は…情けないです。

お礼日時:2012/11/22 22:39

行って欲しくないというべきです。

迷う理由がありません。

行ったからといって何かあるわけじゃないかもしれませんが、行って欲しくないなら行かすべきではありません。

同窓会なんて名目はまっとうな集まりだけど、実際は自分の嫁(旦那)彼女(彼氏)に一番参加して欲しくない飲み会ですよね。
行って欲しくないと言われれば、もう大人なんだから理由きかなくてもわかるはずです。
それでも行きたいというなら理由聞かなくても理由なんてわかりますよね。

行って欲しくないという意思を回りくどく言うんじゃなくて、直入で言うのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答くださり、ありがとうございました。

「行って欲しくないなら行かすべきではありません。」


その通りですね。
何かあってから、後悔したくないから、行ってほしくないんです。

「行かすべきではない」というハッキリとした気持ちで、行ってほしくないことを伝えてないとだめですね。

いい子ぶっても仕方ないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/22 22:21

大丈夫、あなたの旦那はそんなにモテないから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答くださり、ありがとうございました。


おっしゃる通りですね。


そう思って、浮気はしないだろうとタカをくくっていて、1年半も気付かなかったんです…馬鹿ですね。


でも、結局行くでしょうし、こう思うことが一番救われます。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/22 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています