プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
非常に困ってます。

私は26才 妻は29才です。 元々嫁姑問題はあります。

現在、産後2週間の男の子がいます。嫁と子供は里帰り中です。
妻の母(K家)がお宮参りに当然行くのでしょうと妻に話していたようで、妻が私の母(M家)へ連絡して、母は嫁ぎ先が元々お宮参りやっていなかったのでそれに合わせ私の時もやらなかったから、今回もやらないでおきましょうと言ったのですが、妻と妻の母はそれならこちらでやりますからと言ってたらしい。
以上の事が私の知らない間に進んでいて、母、妻、妻の母それぞれに聞きました。
母は、お宮参りは元々M家ではやってないけど、初節句はきちんとやっていた。嫁に来たのだからこちらに合わせて欲しい。
でも、お宮参りに行くのなら、祖母の私が写真に写らないのはおかしいとの主張です。
妻は、お宮参りをやるのは当然なのに、何でK家でお金をだしてやらないといけないのよ!!←妻の母に吹き込まれた。。
妻の母は、お宮参りをやらないという風習なんてこの地域にはないのだし、行きましょう!と、誘って来ます。
それぞれの言い分は分かりますが、やはり、嫁に来たのだからM家に従うべきだと思います。が、それを言うと、妻が怒り出すのが目に見えてるので言い出せません。
私がしっかりしてないのが問題かと思いますが、何がベストなのかがはっきりと分かりません。 ご協力お願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



お子さんの御誕生、おめでとうございます。

No.1様のご意見に一票ですね。

それと、風習なんて地域が変わればいくらでも変わります。
今のうちに奥様と打ち合わせをされた方がいいのではないですか?
初めてのお誕生日はどう祝うのか。
一升餅をかつぐとかっていうのをよく聞きますよ。
初節句はどうするのか。五月人形をどちらが買うとか、改めて一席設けるのかとか。
七五三は何歳の時に祝うのか、その際にお祝いの食事の席をどうするのかとか。

つい最近まで他人同士だったのですから、意見は違って当たり前なのです。
そこを質問者様と奥様が認識しましょう。
まずは、両家の親を抜きで話し合って下さい。
今回の事はよかったのではないですか?
最近まで他人だった人間が一緒に生きていこうと思ったら、「自分の意見が当たり前」を捨てて相手ときちんと話をしないといけないという事がわかったのですから。
質問者様ご一家の主役は、質問者様であり奥様でありお子さんなのです。
舅も姑も関係ありません。
どうしても風習に従いたいのなら、「家の風習」ではなくて「今」「お住いの」「土地の風習」に従えばいいじゃないですか。
奥様にご自分の親を敬って欲しいとお思いでしたら、質問者様も奥様の親を敬うべきです。

それと一つ。
お宮参りとは、その土地の産土神様に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長をお願いするものです。
何の為のお宮参りかを忘れてしまったら、意味がなくなってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は妻の母に参加してもらい、行うと伝えてみます。
またそれと同時に初節句はやりたいと言っているので妻を交えて相談をしてみようと思います。

初穂料は私達で用意し、妻の母には宜しくお願いしておきます。

話は変わるのですが私の母と 妻とでは宗教が違い、妻は私の母に対しはなから毛嫌いしています。(私は無宗教です)
その溝が埋まるのかが分かりません。

また困る事があると思います。その時はご協力お願いします。

お礼日時:2012/12/02 17:16

やらないと質問者様のお母様は言ったんですよね?奥様のお母様は、それならうちでやる(孫の為に)と言ったのに、やらないって言った貴方の母は、やるなら私も行くと言ってるんですよ!金を嫁実家が出すなら、私の孫だからとシャシャリでるなんて…。

金は出さないけど口は出すの典型ですね(笑)姉の子の場合は金銭面で無理でしたので、うちの親がお宮参り用の衣服と着物(姉、赤ちゃん)と祝詞代とか全ての代金を支払ったから、姉の旦那様やその家族は恐縮してでしゃばってきませんでした。普通に考えたら、貴方と貴方のご実家がやるべきです。奥様や奥様のご実家が怒って当たり前だね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の母も私が産まれた時に、お宮参りをやろうと思っていたらしいのですが、M家ではやっていないのだからと、やらなかったのに対し、私達がお宮参りをすることには拒否していなく、写真に写りたかったと言っていました。妻の母に参加してもらうと言った時は、だったら私も参加するとは言っていないのですが。
また、私の母にとっては初孫なので色々と孫の面倒をみたいといったところで、モヤモヤしてるみたいです。

妻と私の母が噛み合ってなく、これからも対処の仕方に困る事があると思います。またよろしくお願いします。

お礼日時:2012/12/02 16:59

51才、既婚男性です。


奥様は、君の家にお嫁にやってきたんですか?
今は、君の実家で同居されていると言う事なんですかね?
お宮まいりは、嫁ぎ先の母(奥様がお嫁に来たなら、君のお母様)が抱いてするのが普通です。
ただ、君の家では、元々お宮まいりはしないわけですから、しきたり自体がありません。
お子様の祝い着は、嫁側が用意するのが普通ですが、別に御夫婦で準備されても良いでしょう。
神社への初穂料は、御夫婦で準備されるのがいいのではないでしょうか?
お宮参りを奥様の実家でされるといっても、君も当然参加するわけでしょう?
君のお母様が参加されないなら、奥様のお母様がお子さんを抱いてお参りする事になります。
出産された奥様が抱いてお参りは出来ませんから、そうなります。
お宮参りの費用については、御夫婦で準備して、祝い着を奥様の御実家で用意していただいて、君のお母様がお子さんを抱いてお参りするのが一番良いような気もしますけどね。
お宮参りをしないのは、奥様が嫌なわけでしょう。
どちらにしろ、最低限、君とお子様、奥様、お子様を抱く人がいないと、お宮参りは出来ないですよ。
費用は、御夫婦で準備すれば良いと思います。
祝い着は、準備する人がいなければ、御夫婦で準備されれば良いと思いますよ。
ただ、奥様の御実家はお宮参りをしたいと言ってるんですから、祝い着は準備されるんじゃないですかね?
君のお母様を説得するのが一番良いと思うんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在私達は、アパートにて住んでいます。 妻、子供は里帰り中
私の実家までは車で40分、妻の実家までは車で10分ほどです。

お宮参りは行い、今回は妻の母に付き添ってもらうという事を伝えてみます。

またこれからも質問があると思います。ご多忙とは思いますがまたの協力お願いします。

お礼日時:2012/12/02 16:33

結婚とは「嫁に来た」とかではなく、新しい家庭を持つということです。

それが現在日本の婚姻法です。
「嫁に来た」とか「嫁に出した」などという発想を引きずっているから「元々M家では」とか、「何でK家でお金をだして」などと言いだすのです。貴方がた二人が新しい家庭として決めたらいいだけです。その際、親の意見は参考として聞くくらいにしましょう。ふたりの考えとしてお宮参りをするとなったら、親にも参加を呼びかけたらいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私達で企画し、それに両祖母に声出しすれば良かったのですね!

嫁姑、双方の主張が激しいので、困った時はまたよろしくお願いします。

お礼日時:2012/12/02 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています