dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人の子供を持つものです。子供を持ってから「かわいそう」という言葉が大キライになりました。特に身内ならともかく、赤の他人から、我が子の事を「かわいそう」と言われるのがすごく嫌です。「かわいそう」ってまだ言葉の意味もわからない子に向けても、なんだかみじめな子のような感じですし、その子の親に対しても失礼じゃないでしょうか?可哀想な子の親、つまり、かわいそうにさせてるのは、あなたねって言われてるようで・・・。一体何がかわいそうなんでしょう?例えば、障害を持った子や、うちの子のように乳児湿疹で顔が真っ赤な子に対して悪気なく言われるかたがいますが。例え、見た目はそうであっても
その子は周りに愛されて産まれてきてますし、愛情を持って治療もしています。見た感じだけを見てそう判断されるのはものすごく腹が立ちます。このような事を言われた場合、皆さんならどうされますか?気にしすぎかもしれませんが、これから検診やら色々な場面で言われるんだろうな~と思うと憂鬱なんです。皆さまはどのようにお考えでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

No.4です。



「かわいそう」はあんまり深く考えない人の言葉ですよ。無責任です。

かわいそうって思っても、その続きでその子供の状態をどうにかしてやる気持ちなんてないでしょ?

ただの言いっぱなしは無責任ですよ。
だからって、
他人がそうそう何かしてあげられるわけではないのだから、そういう所は言葉もきちんと選んで、わきまえるべきですよ。

もし、そういう人の状態を見たらねぎらいの言葉かけるのは思いやりだとは思います。
でも、「かわいそう」って言葉は言われてる人の
姿、形を判断してることにもなると思います。

悪気はないにしろ「かわいそう」って言われて傷つく人がいることは、この質問をみて皆さん分かりましたよね?
それでも、言葉を選ぼうとは思わないのでしょうか?

「かわいそう」は、他人の見た目や生活を自分の物差しで「かわいそう」って判断してるという意味合いを持つのだと思います。
勿論、悪気がないという方もいらっしゃるのは分かります。
でも傷つく人がいるのは、確実なんですよね?

ましてや、子供のことを他人にとやかく言われるのは
許せないと思う人もいますよ。

そっとしておく事も思いやりではないのですか?
「早くよくなるとよいね。」など、
そういったねぎらいの言葉とは全く印象が違いませんか?
デリカシーに欠けるんだけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそう思います。なんか2回も私の代弁をして下さってるようで・・・。感謝します。ありがとうございます!!確かに、「かわいそうね。」といわれて、「だから?」って感じです。その先はないんですから・・・。そっとしておいてくれるのが一番の思いやりかな、と思います。

お礼日時:2004/02/19 22:13

恐らく上から見下ろしたような感じを受けるのでしょう。


ですが、失礼だとか配慮に欠けると云うのはどうかとも思うんです。
「かわいそう」と云われて気に留めてくれてると感じる人もいるのです。
うちの会社の女性は自分の子供がちょっとした怪我や病気でも「うちの子かわいそうでしょ?」と同意を求めてくるくらいですから。(ニャンスは違うと思いますが)
鬱病の人に「頑張って」は最も使ってはいけない言葉の一つですが、でもそれを知らなくて本気で病気に対して前向きに、一緒に頑張りましょうと云った意味を込めて云ったとしたら、その人は攻められるのでしょうか?
「言葉」は発した側だけでなく「受け手」によってもその意味が千変万化します。
人の「悪意無き無配慮」にもっと図太く受け流して、お子様をたくましく育てて上げてください。
(同じ子を持つ親として応援せずにはいられません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい意味で言えば、気にとめてくれる人だとは思いますが、赤の他人に言われたらほっといてって思いませんか?一緒に頑張りましょうとか、思いやりがあって言われる方はニュアンスでわかります。私はそういった感情はなく、相手の事をあまり知りもしないで、簡単に言ってしまう人の事が嫌なのです。受けてによって意味が・・とありますが、同じ言葉でも、雰囲気や表情で色々わかりますよね?
あなた様のお子様が、赤の他人に「この子、かわいそうねえ~」って言われていい気分がするでしょうか?
貴重なご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 22:05

私も、かわいそうという言葉は、人を馬鹿にした言葉だと思います。

言われた方の心の痛みを全然わかってないのだと思います。

私も、似たような経験があります。子供を出産する時に、いきむ時に変なところに力が入ったのか、生まれてきた子供の目に、血、みたいな、点がついてました。

産婦人科の先生は、「よくあることですし、すぐに治るので心配しないでください」といってくれたにもかかわらず、ある人に、「このコ、どうして、目に血がにじんでるの?」と聞かれ

「私が生むときに、いきみ方が下手だった見たいで、今は怪我してるけど、先生は、よくあることだし、すぐ治るみたい」といったら、

「かわいそうにねえ。お母さんももう少し気をつけたらよかったのにねえ」と、子供に話しかけてました。

そんなこと言われても、私だって一生懸命、産んだのよ。と思って、悔しかったです。

子供の怪我も、一週間もしたら治ってましたけど、私の心の傷は、しばらく治らずその人の顔を見るのがいやでした。

そういうことを言う人は、デリカシーのない人だと思うので、なかなか、わかってもらうのは難しいのかもしれないですね。

あんまり気にし過ぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういったデリカシーのない一言で、一生その人はあなた様に顔を見るのが嫌だと思われて、結局はその人の方が「かわいそう」な人になっていますね。そういった人のことはあまり気にするとこっちが損だと思いました。体験談までお話してくださりどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 22:00

「かわいそう」って言葉は直接言うのは、あってはならんことです。


かくいう私も中1の時に「かわいそう」という言葉を使い周りから非難されました。その時初めて気づいて随分反省しまして、その後口が裂けても言わないようになりました。(気づくの遅い・・・)私はその時分からず使った言葉ですが、中一のガキでも大半は判ることです。

かわいそうと言うのは、相手のことを本当に考えていないか、考える力が欠如しているからでしょう。
「かわいそう」と思う感情にも、思い上がりの場合と客観的に正常な場合の両方があると思いますが、どちらにしても、直接言う言葉ではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういったことを教えてくれる先生、とってもいいですね。これからもそういう教育を学校でもして欲しいです。相手のことを本当に思えば、軽軽しくいえませんよね。この言葉・・・。アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 21:57

 考え方を変えた方がいいとか悪いとか、そうした次元の問題ではないのですね、これは。

「かわいそう」って言葉はやはり相手に対して失礼なのです。だって、考えてもみてくださいよ。不足のない人間に向かって「かわいそう」と発しますか? 不足を(言う方が勝手に)感じているからこそそうした思い上がった言葉を発してしまうのです。

 親御さんはこんなにも深い愛情を注いでいらっしゃるのですね。だのに「かわいそう」って言葉はありませんよね、どう考えても。「人の情け」というものは、それが無意識であればあるほど、あるいは善意を装ったものであればあるほど、性質(たち)が悪いのです。

 試みに、「まあ、あなたってかわいそうね~っ」という言葉を掛け続けられたらこの違和感、この居心地の悪さというものに気づかれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそう思います。相手が見て、あれ?ちょっと普通と違うな、普通より不幸そうだなって思った時に「かわいそう」って言ってしまいますよね。内情は知らないくせに、見た目だけで判断されて軽く言うなって思います。あまりにも言われる方には同じように「かわいそうですね」を言ってみて気付いてもらうようにしてみます。(笑)どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 21:55

質問者さまが腹が立つ気持ちも当然だとは思うんですが、やはりここは質問者さまが考え方を変えられたほうが良いように思います。



質問者さまにしてみれば「かわいそう」って言われたからって治る訳ではないし、無責任な発言に聞こえるのだと思いますが、やっぱり小さい子が痛い思いをしてるのを見ると誰でも辛いですよね。それが「かわいそう」という言葉になって出てくるのだと思います。確かに言われた方にしてみれば傷付きますよね。「あなたに何が分かるの?なんで可哀想って決め付けられなきゃならないの?」って。

でも、ここは人の情けと理解して「心配して頂いてありがとうございます」という方が良いんじゃないでしょうか。

>「かわいそう」ってまだ言葉の意味もわからない子に向けても、なんだかみじめな子のような感じですし、その子の親に対しても失礼じゃないでしょうか?

「みじめ」なんかじゃありません。それほど色んな人が「心配してくれる」という事だと思います。

これから言われる機会も多くなるかも知れませんがあまり気にしない方が質問者さまのためにもお子様のためにも良いと思います。色んな方がいらっしゃるので嫌な事もあるかとは思いますが、やっぱりお母さんがマイナスに感じてたらお子様にも伝わると思うので...出来るだけ前向きに受け止めるか、軽く流すようにされた方が良いと思います。

色々とストレスも溜まるとは思いますがこのサイトを利用するなりして少しでも解消して明るい毎日を送っていただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、マイナスには感じていませんが、マイナスに見られてるなって思うと嫌な気がするのです。でも赤の他人には心配してくださりありがとう、とだけ言っておこうと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 21:52

>無視できない場合や、知り合いの場合は何て返事をしたらその人にわかってもらえるだろう?と考えます。

一生付き合いのない人だったら、これからは無視しようと思いますが・・・。

 に対しての返事です。
 「『かわいそう』って言ってくれて有難う。でもね、私はこの子が大好きで、これまでこの子のことを『かわいそう』だなんて一度も思ったことがないのよ。だって、こんなに親から愛されているんだし、この子のどこにも不足なんてないし、この子はこの子で本当に幸せ者だと思うの。だから、ね、どうか『かわいそう』なんて憐れみをかけるような言葉をかけるのはやめてね」・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いにはこういった感じで受け答えしようと思います。知らない人にはもっと一言ですませようと思います。(笑)アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 21:50

まさしくそうなんです!



うちの子は心臓が悪いのですが、近所の人に「かわいそうね、かわいそうね」と繰り返し言われます。その人の言葉の裏には「あー良かった。うちの子はどこも悪くなくって」という心がミエミエなのです!

「被害妄想?」と思われるかもしれません。でも、その人はうちの子が3月生まれと言ったとたん「まーかわいそうね!どうして4月生まれにしなかったの?私も3月が予定日だったけれど、じっと動かなくて4月生まれにしたの。だって3月生まれってかわいそうでしょ?」と言ったのです!しかも初対面でした。

言っている人は無意識に言ってるのかもしれませんが、残酷な言葉です。特に病気をしている人に対しては絶対に言ってはいけない言葉だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害妄想ではないと思いますよ。だって言葉って表情やニュアンスでだいたいわかりますよね?それにしても、3月生まれがなんでかわいそうなのか説明して欲しいですね。読んでてすごく腹が立ちました(笑)こういった事を言われて、どう切り替えしています?愛想笑いで受け答えしてたらいつまでたっても言われますし・・・。私も反面教師で気をつけたいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 00:45

「かわいそう」と云う人たちの大半は大した感情も持たずに半ば条件反射的に云ってるのだと思いますよ。


(結婚した途端「赤ちゃんはまだなの?」と身内でもないのに聞くおばさん見たいに)
また、途上国の栄養が行き届いてない子供たちや、戦災孤児なんかを見て出てくる「かわいそう」ともある意味では同じような気がします。

それから、こう云う意味には取れませんか?
「本来ならスベスベの奇麗な子供の肌なのに・・・痒くないかしら?痛くないかしら?治療も痛くないかしら?だとしたら”かわいそう”」
あなたの愛情や云々とは全く関係ないと思いますよ。 

まぁただの挨拶程度と思えれば何のことはないんでしょうけどね。
ただ、やっぱり悪意がない分余計に腹が立つことも有るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう前向きにとらえればいいのですが、あきらかに軽い同情だろ!って雰囲気で言われると腹が立ちます。同じ言葉でも、ニュアンスや表情でわかりますしね。本当に愛情もって言われる方はけして「かわいそう」という方は少ないと思います。でも私も独身の時は既婚者に対して悪気なく、「子供さんは?」と聞いた事があるので、(勿論今は言いません。)今後軽くそういった事は言わないよう気をつけようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 00:37

こんばんは。


本当ですね。
かわいそうなんて言葉を簡単に使うのは、
失礼すぎますよね。

例えばその子が障害を持った子だとして、
その家族がこれからもし大変な思いをするとしても、
他人が勝手にかわいそうなんて、
無神経な同情をするのは身勝手だと思います。

本当に真剣に人のことを考えられる人は
かわいそうなんていいませんよ。
その子の良いところや、その子のパーソナリティーなども見ているはずです。

親に愛されて、何か障害があっても大きくなっていく子供は、幸せな普通の子供だと思います。

病気や障害は、他人からの誤解などから
そういった偏った言葉を浴びせられることもあるかもしれないけど、
それは言うほうが間違ってます。
その子供や親がよその人と比べて劣っていることなんてないですよ。
だから、かわいそうとか、言うのは失礼です。

そういうこと言う人は他のことでも、
浅はかな行動、言動を取っていると思います。

言われたほうは大事な子供に対して言われる
ひどい言葉で傷つくとは思いますが、
そういう事言う不用意な人がどうかしてるんだから
なるべく心を痛めないで、
いつものように元気になって欲しいです。

私は未婚、子供なしですが、
決して人にそういう事、言わないですよ。
そういうことで、子供がかわいそうだなんて思ってないし。
思うこと自体おかしいですよ。失礼ですよね。
浅はかです。

かわいそうなのは、そういう事を言う思慮の浅い人なんだから。

私まで頭にきちゃいましたよ。

変な人は普通にいるけどあんまり気にしないで
心を痛めないように過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に無神経な同情なんていらない!です。何を思われても相手の勝手ですが、せめて心の中だけにとめておいて欲しいです。確かに気軽にそういう事を言う人は普段でもそのような思慮が浅い方なんだな~と雰囲気でですが、わかります。こんな人が身内じゃなくってよかった!って思いましたし・・・。身内だったらもっと色々言われそうですもんね。私もfeelingさんのように思いやりのある人間になりたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!