dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Qtでビルドして他のUbuntuマシンで実行する方法を教えてください。

UbuntuにQtをインストールしてプログラムを作成しております。
ビルドして開発に使っているマシンで実行ファイルをダブルクリックすると動きますが、他のUbuntuマシンに実行ファイルをコピーしてダブルクリックすると
「実行するためのアプリケーションが見つかりません」
という感じのメッセージが出ます。
「実行するためのプログラムを探してインストールする」
を選択すると、「PyPar2」がインストールされますが、実行すると「PyPar2」のウインドウが出て、「実行」を選択してもプログラムは実行されません。

ビルドはQtのメニューバーから「ビルド」-「すべてリビルド」を選択しております。
実行ファイル以外に配布するファイルがあるのか、ビルド方法が間違えているのか、ランタイムのようなものが必要なのか、実行ファイルだと思っているファイルが実は違うのではないか、など自分で調べてみましたが、分かりませんでした。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、お分かりの方が居られましたら、ご教授をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

同じことをやったわけではないので、一般論ですが。



ビルドマシンと、コピーして実行のマシンでは、環境が違い、それで、シェアードライブラリの有無などで落ちているのだと思います。

 それで、コピーして、実行のマシンで、ターミナルをきどうして、その中から、実行ファイルをタイプインして起動すれば、どういうエラーで落ちているかみれるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「実行ファイルをタイプイン」を試してみます。

お礼日時:2012/12/25 11:16

質問の仕方が、まずいですね。



プログラムの起動をどういう方法でやったのか?
「実行するためのアプリケーションが見つかりません」ではなくて、実際に、なんというエラーメッセージが出たのか?


そのくらいのことは、かかないと、状況がわからないのですから、誰も答えられないと思いますよ。

この回答への補足

起動方法は、書いてある通り起動ファイルをダブルクリックです。
実行後出るメッセージも書いてある通り、「実行するためのアプリケーションが見つかりません」、で「実行するためのプログラムを探してインストール」を「する」か「しない」だけです。
「しない」だと何も起こらず、プログラムは終了。
「する」だと書いてある通り、「PyPar2」がインストールされますが、実行すると「PyPar2」のウインドウが出て、「実行」を選択してもプログラムは実行されません。
最初に書いた以上の事は何もないです。
そもそも、開発したマシンではエラーが出ず、動いているのに、他のマシンにコピーすると動かない、でエラーメッセージは出ません。

何がまずいのでしょうか?

補足日時:2012/12/16 14:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!