アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の11月末からコールセンターでアルバイトとして働いていますが辞めたいと思っています。

(1)教育されずほぼ放置
今の時期忙しいから仕方ないとは思いますし
ぼーってするでなく自分で調べたり聞いたりはしながら業務をしています。
けどマニュアルにも何処にも何も記入がない会社独自の決まりを一切聞かされず
後になって怒られる事がよくあります。どうしろと。と思います。

(2)実際入ってみると聞いてた時間より30分早く出社1時間遅く退社
朝は朝礼帰りは残り業務+日報 ちなみに給料発生していません。

(3)会社の経営理念と実際の対応の矛盾に対しての不満、疑問
毎朝の朝礼でサービス大事お客大事というわりには改善しようとしていないし
お客からどんなにクレームこようが会社利益第一!って感じです。
何処の会社もそうだと思うけどなら朝礼や日報の意味は..?と思ってしまいます。

(4)クレーム対応
予想以上にクレームが多い。
過去のトラウマ(詳細割合)で電話越しでも怒鳴り声聞くと身体が震え息がしずらくなります。
これは私自身の仕事を選ぶ際の判断ミスです。克服してるもんだと思ってました。

以上が理由です。人はいい人ばかりなんですが…
人間関係が嫌いというよりも会社と合わないといった感じです。
何より放置されている不安と、クレーム対応が辛いです
ただただ無心に一日を過ごしていますが限界が...。

まだ試用期間中なのですが、すぐ辞めれるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

職場の不満は皆さんいくらかあると思うので、辞めたい理由は嘘でもついておけば良いと思います。


ただ、辞め方ですよね?
常識を分かっておられながら、苦痛で明日にでも辞めたいと思われるから相談なさるのでしょう。

通常、求人募集していたのは人手が足りないからであり、試用期間であっても辞められれば会社は一からやり直しです。
会社の体質が悪いのですから仕方ないですが、今日明日にでも辞めるということをしたならば質問者様にとって善くないのではないかと思います。
職場の方々は良い方なのですよね。
その方達はこの繁忙期に仕事を教え(いくらもできなかったかもしれませんが)いずれ仲間となり助け合っていくと思って接しておられるでしょう。
その方々の中には今後同じ職場で出会う方もおられるかもしれません。
何があってもすぐに辞めなければいけない理由は、自身の病気、家族の病気くらいしか無いのでは?
常識から外れた辞め方をする=信用を失う、ということになります。

ですが、繁忙期は転職するには良い時期ではあります。
すぐに辞められればつなぎ程度であれば次の職場は割とすぐ見つかるでしょう。

私は質問者様にとってトータルなバランスで「良かった」と思える辞め方になればそれで良いと思います。
「祖母が病気になり、私しか診る者がいない」とでも言えばすぐ辞められるでしょう。
どんな辞め方になったとしても後ろめたい気持ちなど持たず、後悔もせずいられたならそれで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
回答して頂いた方全員にベストアンサーをあげたかったのですが、
一番的確な意見だと感じたのでこの方をベストアンサーに選ばせて頂きました。

自分を追い込むばかりで辞め方や理由がわからなくなっていました。
後悔しない辞め方...ですか。本当にそうですね。
本日自身の体調不良を理由に辞める旨を伝えようと思います。
的確なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 10:37

バイトなら辞めてもいいのでは?


責任感とか我慢強さなどは置いておいて・・・

嫌ならさっさと辞められるのがバイトの良いところですよ。
だって、正社員と同じ時間働いたって、自給は低い、社会保障なし、待遇が違うんです。
会社にとっても好都合な条件で雇う人なわけですから、
バイトに求めるものもそんなに大きくないと思う。
「バイトは入れ替わるもの、辞めてなんぼ」くらいなんじゃないかな?
ある店の雇用側がそう言ってましたよ。

あなたの場合、会社側の研修が不十分、
そのせいで至らないことを怒られる = 理不尽
仕事が合わない。
辞める理由は十分です。
職場が臭い!って理由だけで3日で辞めた人を知ってますよ。

明日にでも、辞意を伝えていいと思います。
理由を聞かれたら、本音を言ってもいいし、適当に「仕事が見つかった、勉強が忙しくなり両立は無理」等と答えてもいいし。
さっさと職場を離れ、また違うバイトを探せばいいことですよ(*^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

臭いってだけで?!それはびっくりです。
仕事が合わないという理由で辞めるのは一般的によくある事なんでしょうか?
入って数日でこのような考えになるのは初めてなので戸惑っています。
しかし、続けるにも頑張ろうという気持ちがもう残ってないので正直に辞めたいという事を伝えようと思います。
そして今回を反省して次の仕事は慎重に探す事にします。

ご親切に回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 10:57

無料で弁護士が仕事の悩み相談に乗ってくれる活動が増えてるのでそちらに聞いてみてはどうでしょうか。


コールセンターの過酷さは有名で、正直機械的に作業感覚でやらないと無理ですよ。
いい人ばかりだからやめた!って言えない人ばかり残ったんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その様なサービスがあるのですね知りませんでした。
今後のために覚えておこうと思います。

自分の甘さが身にしみました。
成る程、そういわれるとアルバイトの方が優しい方ばかりなのが納得できます。
次からはもっと慎重に仕事を探そうと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!