dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今回の選挙後、新しい内閣が組閣されるまでの期間が、どの程度、かかるものでしょうか。今までの例で結構ですので、通常は、この程度の期間で、新たな政権与党が組閣する…くらいの目安でよろしいです。質問の主旨は、現在の大臣から次の大臣までの移行期間が、選挙後、通常、どの程度かかるか、という意味です。

A 回答 (2件)

総選挙後三十日以内に特別国会を開かなければなりません。


特別会を開いて最初に首班指名選挙を行い、総理が決定すれば組閣に入ります。

過去の例で言うと、選挙後9日後に国会召集と言うのが最速かな?普通は2週間前後

獲得議席数がどこもドングリの背比べの様な感じで、連立内閣の構成に手間取るようなら別だけど
今の情勢であれば、自民+公明できまりでしょう?

通常は二週間~という例が多いのだが、今回は既に遅れている来年の予算編成に向けた動きを始めなければならない重要な時期なので、ノンビリと作業をする暇はない。
今の想定では25日招集で年内に組閣を終えて、来年度予算編成の大方針だけでも決める
その方針さえ出れば、年末年始期間中にフルパワーで財務省の官僚が鉛筆を舐めて予算の骨格を作る

なので年内に組閣完了というのが大方の見込み
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 分かりやすいご回答、ありがとうございました。私も、貴方と同様に今回の組閣は、早めになるような気がしています。選挙でどんなに大勝しても、政治・行政には、あくまでも合法的な利益誘導しかできません。犯罪を隠ぺいすることが、政治・行政に許される訳がないのですが、現実は理念と違うのが、この世の常で、一体、どうしたらよいか…と苦慮しています。的確なご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 00:10

早くても来年1月でしょう 組閣まではおおよそ2週間はかかります


単独与党政権ならすんなりでしようが おそらく自民 公明 維新の連立内閣ですので大臣人事を巡って色々あるでしょうから下手するとずれ込む可能性もあります

通常なら1~2週間です
よほどの緊急事態なら即日組閣というのが過去に数例ありましたが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速、ありがとうございました。自民、公明、維新の連立内閣であれば、維新は、「維新」ではなかった…、そんな残念な思いを抱きます。過去に戻ってしまったなあ…、まあ、民主も、理念と現実が違っていた訳ですから、本当の「維新」の政治は、日本には来ないのかもしれない、来るとすれば、欧米で「維新」が起きた時、その流れを模倣した形で来ることはあるでしょう。日本の政治には、選挙母体の利益誘導に明け暮れ、国民一人一人を意識した、国家としての主体性が大きく欠落している感を受け続けています。

お礼日時:2012/12/14 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!