dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題のとおりです。

いつもきっかけは、私としては身に覚えのない妻からの不信感や、妻の日頃のモラルハラスメントに耐えかねて受容しきれなくなり、私がほんの少しでも不機嫌になると鋭く見抜き、無視が数週間にわたり続きます。

私は、少しでも自分の非のある所は素直に認め、謝罪します。その上で妻にされる仕打ちが自分にはとても辛いのだと誠意をもって伝えています。

ですが妻は無視を続け、挨拶も会話もない日々が続くので私はその間とても、とても、辛く、仕事場では無理にでも明るく振舞う必要のある職種なので、泣きたくなるほど仕事も辛いものとなります。

それでも、彼女の資格試験などがある日に車で送ることなど、必要な事は聞いておこうと尋ねると「あんたには関係ないだろ」「夫婦なんて形だけだし」などと本心ではないかもしれませんが、ひどく傷つく言葉で返され、妻を大事に想う私としてはとてもせつない状況です。

妻のことは、好きです。大事に想っていますし、仲の良いときは本当に幸せで、妻も幸せそうに笑って生活しています。

それだけに、なぜ、こうも彼女の機嫌というか心持ちが大きく揺れ動くのか私には理解できません。
どうにか彼女の安心できる「居場所」でありたいと今まで何度も折れそうになりながらも彼女のそばに居続けることを選んできました。

ですが、今回のような事になるたびに、彼女の言動と態度に振り回され、どうしても慣れでスルーしてやり過ごすようなことができず、幸せな期間とドン底の期間の波がこれからも続くのかと思うといつかは疲弊して立ち直れなくなりそうで不安です。

同じような境遇の方、同じような状況でもうまくやっている方。
客観的なご意見などアドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (13件中1~10件)

no.11です



補足させてください

私達は諦めて、母の望む答えをいつも言っていました
母が望むストーリー、ドラマがいつも繰り広げられます
そしてその通り演じれば、また彼女の好きに、飴と鞭を使い続けるのです
もちろん今でも
私達はもう結婚もしたいい大人なんですが、今でも母はコントロールしようとします

対応は、線をひくことと思います
彼女が望むことに、はっきり「ここまでは出来る」「これは出来ない」とする
希望が通れば通るほど、図に乗ります

実は私も自己愛性パーソナリティ障害から産まれた境界性パーソナリティ障害でした
最近気づきました

結婚して、夫に母と同じことをしようとしてました
が、調教されました
事実に気づいたことが大きかったのかもしれません
母に問題があったことです
さらに、夫の対応
・望む返事をしない
・時間をあける
でした
まずずっと沈黙でした
たまには外に勝手に出かけました
私は自分の思ったように、例えば○○をしなかったことがいけなかったです等、言わせたくても夫は「ごめんね」しか言いませんでした

なんだか段々、「あ、こーゆー人なんだ。私の思い通りにならないんだ」と学びました
今は私はまともになったと思います
旦那の意見を聞きます
普通に会話が出来ます
あの頃は・・って旦那と笑ってます

幸せをお祈りします
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

対応策が実体験に元ずくとても納得できるもので、参考になりました。
 
負の連鎖を止めるには、やはり夫である私の毅然とした対応が必要なんだと、強く確認しました。

彼女の場合、彼女の父親が彼女の母親に対して、数年もの間出ていったり、彼女を含む自分の子供をほっぱらかしだったりしたエピソードがあり、その上、月経前の精神不安定も抱えているためよりひどい事になっていたのかもしれません。

私たち夫婦も、貴女方夫婦のようになっていけたらなと希望を持つことができました。

貴方の教えてくれた経験を参考に、自分なりに対策を考えてみようと思います。

そして、乗り越えた貴女方夫婦の努力に賞賛を送ります。

お礼日時:2013/01/12 00:28

私の母親がまさに貴方の奥さんと全く一緒で、驚きました。


私が中学生の頃から両親の仲がおかしくなり、母は父を無視するようになり全く口すらきかないようになってました。
理由は、多分父が休日になるとパチンコや競馬に行くようになったことからです。晩ご飯だけは、母は作ってましたが段々と父の帰りが遅くなり晩ご飯だけ1人で食べてお風呂も入らず寝るようになりました。
そのうち、母は父に「臭い!匂う!うちのお風呂入らないで」と言い出しそれでも1週間に2回くらいは入ってましたが確かに臭かったです。


そんな毎日で、仕事行ってても何かと言えば母は父に給料日になると早く渡してと全部取り上げて父の小遣いはありませんでした。
当時、母も働いてたので決して生活が苦しいわけではありませんでした。
ただ母はお金に対しての執着心がめちゃくちゃひどく私も責められてる父を見るのがつらかったです。

でも、一番辛い思いをしてたのは父でした。
確かにギャンブルはよくないですが、私達の為に働いてくれてるから給料もあるのにそれを母は当然のように給料日だけ父と口を聞いていました。

そんな父もさすがに限界感じたんでしょうね。
私が20歳の時、朝起きたら車だけ残して蒸発してしまいました。
後日、金融会社から13件ほど電話がかかって来て父が多額の借金をしてた事がわかりました。
もう父の力では返せなくなり、居場所もなく出て行くしかなかったんだと思います。
借金がわかって母はいつの間にか父に離婚届を書かせていたようで、こんな時の為にとさっさと離婚届を提出し借金返済を逃れました。
母は本当に冷たい人です。

それから24年が過ぎましたが、父がどこにいるのか生死すらわかりません。
私は一人っ子ですが、結婚して母1人残して家を出ました。

父は、口数も少なく真面目で優しい人でした。不器用な人でした。
父も悪かったと思うけど追い詰めたのは母です。

貴方の文章を読んで、どこか私の父に似てるところがある気がしました。
我慢する必要ないです。

奥さんのことが好きと言うことですが、ご自分の人生ですよ。
うちの父みたいなことはないと思いますが、我慢せずに自分の人生を楽しんで生きてください。
貴方の今の気持ちが本当によくわかります。
我慢して自分を犠牲にしてまで、奥さんと一緒にいたいのか考えてほしいです。
そして幸せになってほしいです。
頑張ってください。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答見る限り、貴方の父親の境遇と当てはまる節が多く、私も驚きました。妻の無視やお金に対する執着は、程度の違いはありますが、見事にそっくりです。

私の妻や、貴方のお母様のような女性とは我慢を重ねても良い方向にいかないのかも、と思いました。

決別も含め、「このままでは続けられない」ということをキッパリ言って、あとはその結果次第に自分の身の振り方をよく考えるべきですね。大変参考になりました。

貴方も自分の人生、精一杯楽しんで、幸せになってください。

お礼日時:2013/01/12 00:17

母がモラハラです



父は長年被害者でした
モラハラとは気づいていませんでした
毎回離婚で脅されていました
休みの日は無視、不機嫌、母の思った通りの行動をしなければいけない
笑顔で話しているのは、稀に、母が機嫌の良い時だけ
母が機嫌悪い時は、父は冗談を言うのもダメでした
もちろん子供も

母が切れているときは誰も話もしてはいけなかった
地獄でした

父は病気になる前、初めて母に「離婚してもいい」と言い返しました
母は動揺したようです
ですが、父はすぐ寝たきりになりました
結局逃げ出せなかった
寝たきりの父に、母は機嫌の悪い時、虐待をしました
辛かった、許せなかった
母は今、私に八つ当たり、モラハラを続けています
さも娘が悪人のように

どうか、幸せになれるよう、前向きに考えてください
私は縁を切りたいと思っています
    • good
    • 18
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ああ、実際体験してきた回答者様に申し訳ない表現なのですが、まさに将来の不安はそういった事態に陥ることです。

彼女の父親が、若干彼女と似ている事を彼女の母親に行っていた節を耳にしており、内心、「ああ、父親に似ている」と感じたことがあります。僕達の代でもすでにその兆候が現れているのだと思います。

僕がよほどの決心と覚悟でその連鎖にブレーキをかけるか、甘んじて受け入れ、予測可能であった事態に陥っていくのかですね。

後悔だけはしたくないので、やれる限りの事を行い、それでもダメなら、彼女に対する自分の無力を認め、決別を含めて自分の人生を真面目に考えたいと思います。

一度は一緒に居たい、愛してると感じた女性です。今でも気持ちは変わりません。ですが、恋愛と結婚は別物と考えており、それに合わないのであれば、早いうちに考え直すべきなのかもしれませんね。

お礼日時:2013/01/11 22:50

女です。



私の夫は、再婚者ですが、前の妻が夫にたいして愛情表現を放棄したため、夫が離婚を切り出しました。そこで妻がようやく自分の愚行に気付き、謝罪してきたらしいです。
夫の場合は、結局離婚しましたが、もしかしたら主様もただ説明するのではなく、それくらいの覚悟を持って奥様に話をする必要があるかもしれません。

奥様、主様に甘えすぎです。自分に対して何も言い返さない主様を甘くみています。
そうしていても大丈夫、という思いこみがあるようですね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

甘えているのか、いや、本当にそう思われているのかな?と思うほど自信がなくなり、精神が弱っています。

夫婦って、ケンカしながらも溝を埋めることで愛深まる。
といった考えはあるのですが、彼女とはケンカにすらならないまま彼女の拒絶が始まるので、慌てた僕が思い当たる非をきちんと誤り、彼女が元に戻るまでひたすら心を落ち着かせ耐える日々は決して慣れるものではありませんでした。

ただ相手に甘く、受容するだけが本当の優しさではないことには気づいております。
でも、僕自身の弱さで、決別まで覚悟した相手との向き合いができないでいるんですよね。

さらなる地獄を自ら切り出すのは勇気がいりますが、自分の将来もかかっているのだし、爆弾テーマで話し合いをする必要を感じます。

お礼日時:2013/01/11 23:00

奥さんのグラフでも見えるところにつくり


無視の日、生理の日、更年期などグラフにして
研究してください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、決別でなく、向き合うつもりならそこまでする必要もあるのかもしれません。

お礼日時:2013/01/11 23:01

>ですが妻は無視を続け、挨拶も会話もない日々が続くので私はその間とても、とても、辛く、仕事場では無理にでも明るく振舞う必要のある職種なので、泣きたくなるほど仕事も辛いものとなります。



大変ですね。いくつか方法があると思いますが、経済的にお金を渡さないで原点に返させるという方法はどうでしょうか。
自分がいったいどこから来た何様なのか思い出させる。

形だけの夫婦であるなら、それでもいいはずです。あなたが養っているなら、生活費を渡さない。妻である義務を果たさず、同居人であろうとする態度なら、あなたもその意思を尊重してあげましょう。自分で稼げばいいのですから。

あるいは別居。このような方と暮らすのは辛いです。これでは精神的なダメージは相当ですね。仕事にも影響します。
一人の人間の我侭のために、自分の今までの努力を台無しにするほど彼女はあなたにとって重要ですか。

>どうにか彼女の安心できる「居場所」でありたいと今まで何度も折れそうになりながらも彼女のそばに居続けることを選んできました。
お互いに成人した大人同士です。居場所などと言うものは自分で作るのが健康な大人の女性です。あなたに甘えすぎです。結婚はそもそもそんなに依存した関係である必要はありませんよ。
私があなたの親なら、別居を提案すると思いますね。資格試験は自分でバスか電車で行かせればいいのです。彼女は子供ではありません。互いが努力しないなら結婚している意味はないとはっきりと意思表示をすべきでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様の言うとおり、僕の考え方は全く同感です。

ですが、その考えの通用しない人間が、自分の妻だったと結婚してから気づきました。

恋愛時代と、同棲~結婚時代では彼女の態度もかなり変わってしまいました。良くいえば素の彼女をさらけ出して家族となれたのですが、悪くいえば遠慮がなくなった結果、受容しきれない性格が表面化した。ということです。

彼女を追い詰めるような事をするのは僕もひどく心が痛むのですが、お互いのためにNOはNOとつきつける必要があるのでしょうね。

お礼日時:2013/01/11 23:08

取り敢えず、別居&別生計にして離婚。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一度は好きで一緒になった手前、自分の不甲斐なさと力不足に泣けてきます。

でも、最終的にはやはりそこに至るのでしょう。。。

お礼日時:2013/01/11 23:10

心理学でいうところの「投影同一視」ではないかと存じます。


健全な精神を持っている人は他人の怒る顔を見てもそんなに気になりません。
せいぜい感じても「あれ?機嫌悪そうだな、しばらく近寄らないでおこう」この程度で留まります。
しかしパーソナリティに問題がある人が自己の悪い面を認めたくない時に、他の人間に自分の悪い面を押し付けてしまうのです。
この行為を「投影同一視」と言います。
目の上のタンコブなんて表現もありますが、日常生活において「アイツのこと嫌いだ」と思っている人ほど、案外嫌いな人間と似ているなんてことが結構あるじゃないですか。
確かにあなたの前で奥さんは怒っているように見えるでしょう。
でも奥さんの怒りの原因が全てあなたにあるのかどうか。実際のところは分らないでしょう?
たまたま道端で出会った知らない人がもし怒っていたら、その原因はあなたにありますか?
ないですよね。それと同じです。
なので奥さんが無視していたら「今日機嫌が悪いのか、しばらく近寄らないでおこう」と思えば良いのです。
原因はあなたにありません。
奥さんはたまたま誰とも口をききたくないだけですから、そっとしておいてあげましょう。
その内相手にされない自分がバカバカしくなって、奥さんの方から話しかけてきますよ。
その時はおかえり~と普通に接して下さい。

私がこう言いますのも理由があります。
この問題の原因は奥さんの偏った思考にあるんです。
詳しく記載すると長文になるので省きますが、奥さんに振り回されるのはもう止めましょうってことを言いたいのです。
健闘を祈ります。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心理学的なご意見、非常に参考になりました。

振り回されるのは本当に疲弊します。

でも、自分の好きな人を明るい未来へ引っ張っていきたい気持ちもあります。

それには、僕自身のメンタルがもう一回り人間的に強くなければいけないな、とポジティブに考えることもあります。

ただ、実際、その現場で毎日暮らしながら、目の当たりにしながら、そこまでポジティブに心持ちをもっていくのには、僕はまだ弱すぎるのでしょう。

お礼日時:2013/01/11 23:16

仲の良いときもあるということで



PMS・月経前緊張症

はどうかな、と思います。
月経前に非常に不安定、不機嫌になりひどいと性格その物まで豹変してしまう
症状です。そしてそれは月経が始まると治ってしまうんですね。

可能性の1つとしてご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

PMS・月経前緊張症、AC(アダルトチルドレン)、アスペルガー症候群など、こういった彼女と向き合う知識を得ようと色々探しています。

PMS・月経前緊張症、その傾向もあると思います。
ただ、彼女の場合、それも含めて様々な要因が考えられます。
自分の大事な人を、客観的に分析するのは少し気がひけますが、大事なことだとおもいます。

お礼日時:2013/01/11 23:20

私の勝手な想像ですが、奥様は間違ったコミュニケーション方法を身につけてしまったのだと思います。


奥様のご家族に、機嫌が悪い方はいませんか?
その方が、奥様のご家庭で一番優位な立場ではありませんか?
恐怖で人を支配する方法でしか、人と繋がれないのかもしれません。

奥様はたぶん、あなたを傷つけた分だけ、あなたに対して優位に立てると思っているのです。
そして十分優位に立ったと実感した時だけ、幸せを感じているのではありませんか?
その時だけあなたに対しても優しく振舞えるのだと思います。
でも、お二人のパワーバランスが変わってくると、また、奥様はあなたを傷つけてご自分が優位に立とうとするのだと思います。

お子さんはいらっしゃいますか?
奥様がこのままだと、きっとお子さんも間違ったコミュニケーション方法を身に着けてしまいます。

まず、機嫌が良い時の奥様と、機嫌が悪い時の奥様は別人格だとお考えになってはいかがでしょう?
無視が始まったら、ホテル住まいするなり、物理的に距離を取ってみませんか?
奥様は離婚だと騒ぐかもしれませんが、あなたが動じないと知ると、初めてご自分の間違いに気が付くのではないでしょうか。

的外れなアドバイスだったらごめんなさい。
でも、少しでもお役にたてれば幸いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、間違ったコミュニケーションについては少し思い当たる節はあります。

そして回答者様の言うとおり、仮に僕が耐え切れたとして、子供ができたら決してよい影響にはならないだろうと心配です。

別人格というのもうなずけます。本当に豹変しますので。

僕自身の弱さなのか、そういった時に毅然とした態度でのぞんだり、そのまま彼女をほうっておくこともできていないんだなぁと実感します。

自分のこれからのためにも、本当の意味で彼女のためにも、一度は決別覚悟で「それはNO!」と言うべきですよね。

人に優しくあるには、まず自分が強くないと、ですね。

お礼日時:2013/01/11 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!