アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国民年金の受給資格を得るには25年間の支払いが原則ですが、仮に25年間国民年金を納めた場合、年金としてそれを還元するのに国は採算がとれる計算なのでしょうか?寿命も人それぞれなので平均で算出してると思いますが、25年間支払いをしてもらえば1人の人間に死ぬまで年金を付与しても赤字にならない計算なのでしょうか?

A 回答 (6件)

現在の年金制度が始まったとき(昭和30年代)


一定年齢以上は年金料の納入が無くても満額の数分の1ですが給付になりました
それ以下の年齢は 年金給付の加入期間が短縮されていました(その分給付額も減額)
加入期間が25年以上あるものは通常の加入となりました

その給付資源は将来年金を給付される者の納付する年金料です
ですが 納付額の方がとてつもなく多いので、平気で無駄遣いしていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。結局みんなから預かった血税を社会保険庁がネコババし、さらにきちんと管理することもできずに、データーを紛失・隠滅してお金がなくなっているわけですよね。そんなことを許している日本政府はまともではないし信用できないですよね。

お礼日時:2013/01/16 05:35

No4です。



>ということは年金制度ができて1番はじめに年金を貰い始めた人達は、自分達は税金を納めていないのに貰うことができたということでしょうか?

年金は加入実績により受給資格を得てから貰うものですから、しばらくは受給資格のあるものはおらず、保険料を集めるだけだったのです。つまり、始めは年金の原資は貯まる一方だったのです。それが、今の年金積立金の元になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということはお金が足りなくなっているというのはまさに政府のネコババ(社会保険庁)・管理不足であり、そんなことすらできない集団であるということですよね。

お礼日時:2013/01/16 05:37

公的年金には採算と言う概念はありません。

なぜなら、過去に支払った保険料を集めておいて年金を支給しているわけではないからです。
しいて言えば、単年度の収支で採算がどうかという事は言えるのかもしれませんが、支払い済みの保険料と支給額の間で採算という概念はないのです。

公的年金の支給は、その時点で集める保険料を使います(実際は足りないので税金からも補填しますが)。過去の保険料は集めた時点で年金支給に使われていますので基本的には余りが出ない限り残ってはいません。

ですから、物価に応じて年金額も調整して支給できるのです。物価が上がって年金額を増やそうとすれば、その時の保険料や税金も物価に応じて上がっているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ということは年金制度ができて1番はじめに年金を貰い始めた人達は、自分達は税金を納めていないのに貰うことができたということでしょうか?

お礼日時:2013/01/14 21:23

>年金25年払えば採算がとれるのでしょうか?


>年金を付与しても赤字にならない計算なのでしょうか?

 採算はとれません。既に赤字です。
 以前から国民年金の掛け金収入では足りず税金である国の予算から不足分を支出しています。

【24年度国家予算の国庫負担金】一般会計 国家予算の92兆円のうち年金関係が10兆円、健康保険が8.4兆円、介護が2.2兆円。生活保護2.6兆円・・・・

 年金負担分の10兆円がまるまる支給されるわけではありませんが国家予算の1割が年金関連に回されます。国民年金時給者は2,600万人なので十万円以上税金からのお金がもらえます。国民年金は法律の定めですので例え消費税を増額してでもこの制度は維持されます。

 「将来の年金が不明だから年金には入らない方が良い」は嘘です。国民年金未加入者は毎年年金に上乗せになる十万円のお金を貰えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民年金未加入者は毎年年金に上乗せになる十万円のお金を貰えません。 >これがよくわからないのですが、現在受給資格を持っている人は決められた年金額+年間10万円が支給されているという事ですか?

お礼日時:2013/01/14 21:27

65歳から支給されるとしてほとんどの人が6年間で元を取ります。


国民健康保険料が月に15000円として年間180000円
25年間で支払総額は4,500,000円
支給開始が65歳からとして年間の支給は約800,000円
4,500,000円÷800,000円=5.6
約5年半で元を取ります。
つまり70歳以上生きれば71歳からの支給は儲けです。
厚生年金であればもっと率が良くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは70歳以上生きている人の分は採算が取れていないということですね。でも70歳前に亡くなられる方もたくさんいると思いますのでそのへんの兼ね合いからも年金制度は採算がとれているのでしょうかね?

お礼日時:2013/01/14 21:29

現状では25年納付しないと受給資格がありません



生涯で幾ら受給されるかは何歳まで生きたかが関係します

現状の試算では、25年分の納付金は9年間の支給額の総計とほぼ同じです

あとは利子の分をどう考えるかです

まお、年金は自分で積み立て分が支給されるという考え方ではありません
現役世代の納付分で需給世代の支給を行なう世代間扶助が原則です

質問しまくりですが 次から次と良く出てきますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは年金制度ができて1番はじめに年金を貰い始めた人達は、自分達は税金を納めていないのに他の税金から賄ったお金を貰うことができていたということでしょうか?

お礼日時:2013/01/14 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す