プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の妻は片付けや掃除をしません。
35歳、結婚6年目です。 子供が2人います。

今まで共働きだったので掃除は私がやってきました。
他にも家事はけっこう私が担当しています。

妻が仕事を辞めて時間が出来たので、掃除くらいやってくれるかと思い、
「掃除機かけてね」
とお願いしてしばらく様子を見ましたが、やりません。
しばらく放置してみたら、ゴミ屋敷に近づいてきました。

そもそも掃除や片づけをやろうとしないので、
・掃除機をかけない
・目立つごみがあっても拾わずにスルー
・色々なものが床に投げ出されている
・服も脱ぎ捨ててある
・拭き掃除など絶対にしない
といった人です。

多分、そういうことをやるべきだという意識がないんだと思います。

一度彼女の両親が来るので一生懸命掃除をしている私を見て、
「掃除なんてする意味が分からない」
と言い放ちました。さすがに私も腹が立って喧嘩になりましたが。

このような人を、ゆっくりでもいいので掃除や片づけが出来る人に変えていくには
どうしたら良いでしょうか?

あまりビシビシと注意したり、角が立つような言い方はしたくないです。
自分も不快に思うようなやり方はしたくないので。
スパルタ式にはかえって反発する人です。

明日から変わって欲しいとかは思っていません。
ゆっくり分かってくれればいいと思っています。

A 回答 (16件中1~10件)

子供が小さくて大変では無いか、と言う回答がありますが


それは言い訳です。
だらしない人は、子供の手が離れようが時間があろうが掃除しません。
忙しいから掃除しないは屁理屈です。

掃除する習慣がついて居る人は、時間の使い方が上手く要領も良いです。
人それぞれですが、掃除、料理が出来ない人は、やる気が無いだけ。
家事は、手を抜こうと思えば幾らでも抜けます。

家事を要領良く熟す方は仕事も出来る方が多いです。
専業主婦で、子供が小さい内は確かに大変ですが、適当に手を抜けばいいだけです。
それが、部屋が散らかっている言い訳にはなりません。

要領が悪い人は、頭の中で優先順位をつけられずに居る人。
これ、仕事にも言える事です。
朝起きて、何をするか順番を決めて、行動する様に言ってはどうですか。

只、整理整頓が下手な人は頑固者が多いから、効き目は無いと思いますが。
    • good
    • 11

掃除が出来る人とそうじゃない人にはハッキリとした差があるということです。


<掃除が出来る人>
●せっかち
●人の話を良く聞く
●他人に対して厳しいことをあまり言わない
●人と協調性がある
●時間を守る
●決断が早く持ち物管理が出来る
<掃除が出来ない人>
●人の話をあまり聞かない
●自分の損得を考えて行動する
●時間にルーズ
●決断が出来ず物が捨てられない、管理ができない
生活習慣面でも違いがあります。
<掃除が出来る人>
●十分な睡眠時間
●朝に強い
●テレビを観る時間は少ない
●料理をまめにする
●計画的な買い物
●脱いだ服の片付けやダイレクトメールなどもその場で片付ける
●置き場所を決まっている
●持ち物は少なめ
●外出の準備は事前にする
<掃除が出来ない人>
●不眠がち
●寝起きが悪い
●テレビを観る時間が長い
●衝動買いをする事が多い
●その場で片付けるよりも後回しにする事が多い
●物の置き場所は決まっていない
●持ち物が多い
●運動や体を動かす事が苦手
健康面でも差があります。
片付けが出来ない人は少し太っている人が多く、物忘れ・うつ・アレルギー・不眠・低血圧などに問題を抱えている傾向が強いとのことです。

奥さんは片付け出来ない人のデータに当てはまっているでしょうか。
もしそうならご本人に改善する気持ちがないとなかなか難しいでしょう。
またADHDという発達障害をお持ちの人は片付けが出来ないと言われています。
脳の機能障害ですから難しい問題です。
    • good
    • 9

私は、今は専業主婦なのである程度ちゃんと片付けているつもりですが、片付けが苦手で、一人暮らしで仕事が忙しかった時は、部屋の片づけなんて本当に後回しでした。


だから、散らかっているのに慣れてしまい、床に多少ゴミが落ちていようが、服が脱ぎ散らかしていようが、あまり気になりません。
だから、奥様のお気持ちもすごくよくわかります。

ただ、私は人が来るときだけはちゃんと片付けましたし、あまり散らかると物が見つからなかったり、物を踏んでしまったり不都合があるので、そうならないように片づけましたが…。


ところで、二人のお子さんの年齢はおいくつですか?結婚6年目と言うことですので、まだ未就学児ですよね?
そんなお子さんが二人もいるのなら、片付けまで手が回らないのもわかります。
もう仕事もしていないのだから片づけぐらいしてほしいと思っているのでしょうが、いくら専業主婦でも小さいお子さんが二人もいるならある程度協力するのが当然だと思います。

ご質問者様は、家事育児など、どれぐらい分担していますか?
奥様は、片付け以外の料理、洗濯、子育てなどはちゃんとしているのですよね?
でも、片付けだけが特に苦手なのだとしたら、他の家事育児は奥様にお任せする分、片付けだけは今まで通りご質問者様がするのが手っ取り早いと思います。


でも、どうしても奥様にしてほしいなら、できるだけハードルを下げて、少しずつお願いし、褒めて育てるのがいいと思います。

ちなみに、奥様が普段してくれている家事や育児に対しては、ちゃんと感謝したり、褒めたりしていますか?
「専業主婦なら家事育児なんてして当然、それより、どうしてこんなに部屋が散らかるんだ!」と思うかもしれませんが、主婦の仕事はしても感謝もされず、認めてももらえず、やる気にならない物が多いです。

ですから、まずは今してくれていることに感謝し、褒めて、「よし!もっと頑張ろう!」というやる気にさせて下さい。

その上で、「まだ子どもたちも小さいし、大変だと思うんだけど、脱ぎ散らかしてある服だけは片づけてくれないかな?さっき子どもが転びそうになってたよ」などと、奥様の大変な気持ちに共感しながらも、最低限のことだけやってもらえるよう、お願いしましょう。
どうしてそうした方がいいのか理由も付け加えて。

そして、もし次の日奥様が頼んだことをしてくれていたら、すごく感謝しましょう。
それから、今度は「忙しいところ悪いんだけど、ゴミだけでいいから、ごみ袋に入れてくれる?子どもが拾って食べちゃうかもしれないよ」などと違うことを頼みましょう。

ちなみに、掃除機と言うのは、ある程度片付いていないと掛けられないので、部屋が散らかっている状態で「掃除機を掛けて」というのは、片付けをしてさらに掃除機を掛けなくてはいけないので、奥様にとってはレベルが高いのかもしれません。

ですから、まずは簡単なことから少しずつ、できるようにしましょう。


また、ご質問者様は服を脱ぎ散らかしたり、ゴミをその辺に捨てたりはもちろんしていませんよね?
お子さんはどうですか?まだ小さいようですし、普段から家も散らかっているようですから、お子さんも服を脱ぎ散らかしていたり、ゴミをその辺においていたりしていませんか?
散らかっているのはすべて、奥様が使ったものですか?
たぶん、違いますよね?半分ぐらいはお子さんのものではないですか?

それを奥様にすべて片づけるよう求めるのは違うと思います。
まぁお子さんが1歳以下なら片付けをさせるのは無理がありますが、2歳以上なら、お子様の服が脱ぎ散らかしてあったら、ご質問者様がお子様を叱って、ちゃんと自分で洗濯カゴに入れられるようにしましょう。

ゴミもそうです。お子さんが散らかしているのなら、お子さんに「ゴミはゴミ箱に入れるんだよ」と教えて、片付けられるようにしましょう。
叱らなくても、1日3分お子さんに「どっちがたくさんゴミを拾えるかな?ヨーイスタート!」と言って、一緒にゴミ拾いをすれば、楽しくゴミを拾えて、お部屋も少しは綺麗になると思います。
もちろん、お子さんが片付けた後には「ゴミがなくなって気持ちがいいね。ちゃんと片付けられたね」と綺麗になると気持ちがいい、片付けるのはいいことだと教えましょう。

そうすれば、奥様が片付けが苦手でも、上手くいけばお子さんが片付けてくれるようになりますし、少なくとも奥さんが片付けが苦手だったために、お子さんも片付けられなくなる、という最悪の事態だけは避けられると思います。


あと、ご質問者様のご両親やお友達を家に呼ぼうと思う、などと言うのも、片付ける動機にはなるかもしれません。
奥様の家族を呼ぶなら散らかっていても平気でも、きっとご質問者様の家族や友達なら、片付けないといけない、と思うでしょうから。


長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
頑張ってください。
    • good
    • 2

ゆっくりでいいなら一つずつアタックという手があります。



お手本が必要なので一緒にやります。トイレ掃除から。一回15分が限度です。

コツを教えながら、実際にやってもらう。そして褒める。子供に教えるのと同じです。

家事は分担しないと一人で背負ってしまい負担が大きいです。特に来客前の短時間には子供の手も借ります。こうなったら戦争ですから玄関と廊下には物がないように、床を拭く、トイレとこれだけでもできれば大きい成果です。

できない人に「ちゃんとやれ」という抽象的な指示は出せませんから、ゴミ箱を開ける、水拭きをする等具体的な指示を出します。

掃除前と後を比べ、やっぱりできるじゃん、と褒めたおします。一週間後には元どおりですが、少しづつの前進です。

どこに何があるのかわからないのがゴミ屋敷の短所です。ものが見つからない時は非難して結構です。キチンと整頓する意味がここでわかります。あとは衛生観念です。風邪やアレルギー症状が出た時に話題にします。
    • good
    • 2

だんだんお子さんが育っていくと、お受験にまっしぐらのご家庭が多いですよね。



勉強はもちろん大事なのですが、私が思うのは、どうも生活習慣や態度がきちんとしているかも見られる気がします。

これこそ一日では身につかないからでしょう。

まさか幼稚園や小学校受験の質問に、おうちは綺麗ですか、お掃除は誰がしていますか、なんて聞かないと思いますが世の中何が起こるかわかりません。

それとお子さんのお友達が遊びに来て、ごみ屋敷だと何を言われるかわかりません。親御さんはできれば似たような生活環境のご家庭のお子さんを好むと思いますので。

可愛いお子さんに結びつけて、”お子さんのために”と促していってはどうでしょうか。遊びに行くと物が多くて怪我をするなんていわれたら嫌ですよね。あるいは出てくるおやつも汚いのではないかとか思われたらどうしますか。
    • good
    • 0

子供が小さくて大変なんじゃないでしょうか??


ウチも主人が同じでしたが、変わりました!といっても微妙にですが…
まず、主人の部屋があって物置小屋みたいにしてたらさすがの主人も掃除してくれました。
後、毎日きれいな部屋を保つとそれに慣れたみたいなのと今年の目標で自分の部屋を綺麗にするって言ってました。
毎日1個で良いから家事をやるように仕向けては?毎日やれば凝るようになると思います。
でも、基本的に人を変えるのって本当に大変ですよね。
    • good
    • 2

正直出来ない人は一生出来ないと思います。



片付けを習慣づけるには様々な要因が必要です。
例えば

●お客さんが来た時に綺麗なところを見せてイイ格好したい気持ちがある

●物がゴチャゴチャすると家事のパフォーマンスが落ちると自覚があり、且つ家事を要領よくこなしたい意欲もある

●自分一人の楽しみより、家事をこなして家族と心地好く過ごすことが大事だと思っている

●何が綺麗で何が汚いか判断をつける能力がある。
且つ綺麗なほうが価値が高いと思っている

最後の「何が綺麗で何が汚いか判断をつける能力がある」については「何ソレ?」と思われるかもしれませんが、世の中には実はそういう人もいます。

私が個人的に知っているある人物は掃除という「動作」は好きで、自発的に行います。
特に拭き掃除が大好きです。
本人は自分を綺麗好きだとさえ思っています。

ところが掃除の仕方が甘く、拭いた後も大して綺麗にならないんです。
他の人間が「ここ、汚れが落ちてないよ?」と指摘してもキョトンとしています。

よく見て、と指摘しても首を捻るだけ、触るとザラザラしない?と触らせてもダメ。
嗅覚も鈍く、「まだ臭うから汚れが残ってるよ」と指摘してもなかなか理解しません。

加えて自分は脱いだ服を脱ぎっぱなしにするのに、他人が同じ事をすると怒る人でした(笑)。

世の中には本当にいろんな人がいるんですよ。
ちなみに、その人物に壁にうっすら付着した汚れを認識させるまで、週一程度の頻度で指摘し続けて2年かかりましたね。

奥さんの場合、掃除をしない上に「掃除の意味が分からない」とおっしゃっているので、実際の行動と信条は一致しています。
個人的には綺麗好きのフリはするけど綺麗に出来ない人よりも素直で好感すら持ちます。

長々書きましたが、まずは奥さんの特性を押さえること、奥さんに合ったレベルの片付けを求めることが肝要かと思います。

貴方がやって欲しいこと、ではなくて、奥さんに出来ること、です。
何なら出来そうですか?
    • good
    • 1

うちの母親も掃除が嫌いでした。

。。
働いていたので時間もなかったのだと思いますが
私は反面教師になって、ものを増やしたくない
汚いのは嫌い…とやや神経質気味です。
その母親が言うには
周囲から掃除をしろと言われると余計に
反発心でしたくなくなるそうです。
言えば言うほど頑なでしたので、
その言葉を聞いて、妙に納得してしまいました。
母親は、長期休暇等で心にゆとりのできたときに
しているそうです。
奥さまも気持ちにゆとりがでたら気が向くかも?
    • good
    • 1

うちは夫ですが、同じ状況です。


もう諦めました。
人それぞれに価値観が違うのだし、散らかっているという感覚もそれぞれなのだと思います。

ただ私(と子供)が住みにくくてはかなわないので、ある程度縄張りをつくっています。
基本的には夫の部屋には、私は立ち入りません。私と子供の部屋には夫は入りません。リビングや台所の共用部分は、私が管理しています。

もう何十年も掃除の習慣なく生きてきたのだから、おいそれと変わるわけはありません。
いちいちイライラしても時間の無駄なので、ああと思いながら散らかしたものを片付けています。

ただ子供にはそうなって欲しくないので、しっかり躾けています。
    • good
    • 2

すでに貴方がしてしまったから、掃除は貴方がするものに、


なってしまいましたね。

かたずけられない奥様は、生きる気力も無い感じもしますが。

掃除に悪意を持つ奥様の心理って、
掃除する貴方への反発かなー。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!