dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく電車の中で音楽を聴いている人がいますが、それはなぜでしょう。

私は家で一人で静かな時だけ、感情をその曲に完全に委ねて涙を流したりノリノリになったりしながら聴きます。

電車では周りの音が大きくて、雰囲気を出している様々な楽器の音やボーカルのその人らしい歌い方が聞こえないし、だからと言って音量を上げると音漏れや耳の健康が気になります。
だから家で聴くときのように楽しめず、曲を聴いている意味がないように思えます。

本当に聞きたくてしょうがない時だけは聞きますが、そんな状況で聞いても「いつもと違って楽しくないじゃないか。あれだけ聞きたかったのにこんなに感動がないのなら聞かなければ良かった。(聞きたいと思っているときに)頭の中で流している方が楽しかった。」と思ってしまいます。

私は電車ではエンジン音や線路の音を聞いて「今どの辺りを走っているな」「あとこのくらいで着くぞ」と考えながら、電車でしか味わえない雰囲気を感じていますが、その方が楽しく思えます。

沢山の人が電車で音楽を聴いていますが、私にはなぜ彼らがそうするのか理解することができていません。
回答をいただいて納得したとしてもきっと私の音楽の聴き方は変わらないと思いますし、それで良いと思っています。
しかしそんな人の気持ちを知りたいので、電車で音楽を聴く方、ぜひ教えて下さい!

A 回答 (7件)

こんにちは。


私は電車で音楽を聞くタイプではないのですが、一素人の意見としてご参考まで。

これには二つの見方があるように思われます。

一昔前の人達は見栄を張る人がかなりいました。
スポーツカーに乗ったのだの、ブランド服着ているのだの・・・。収入がそれに合っていれば良かったのですが、実際にはそれらは大抵虚飾に過ぎず、日本的な家庭がバックにあって、そこで真面目にやり繰りしていたのです。

いや、武士は食わねど高楊枝というように、日本には昔からある一定の所まで、自分の誇りと個人の尊厳を確保する為に、貧乏ながらも見栄を張る文化があって、晴れ着や他所行き用の服は必ず持っていたのですが、それらが戦後の大量消費文化と結びついた際に悪い方向へ発展してしまったようです。

さて、どうして見栄を張るのでしょうか。例えば、外出着を来て行く際には、それは自分が着心地が良いという理由のみで着ているのではありません。晴れ着の着付けや髪のセットは大変だけれども、皆やるときにはきちんとやっていきますよね? 私はこの有様を、「きちんとした自己の主張をする為、自分を見られたいが為」にやっているのだと考えています。
音楽を聴いている人にも同様の事が考えられます。
「私は音楽を常日頃聴いているんだ」という、自己主張と周囲からの承認欲求があるのではないでしょうか。

次に考えれるのは本物の音楽中毒者である可能性です。
即ち、音楽によって快感を得ている時間を少しでも長く取りたく、それが空白である時間は苦痛である人の可能性です。
電車の風景や、その走る有様に面白味を見出す人もいれば、興味を示さない人もいる。そしてそれよりも音楽にどっぷり浸かってしまい、そちらに面白味を見出すのであれば電車の中で携帯プレーヤーから音楽を聴いてしまうのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二つとも参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/28 19:29

退屈しのぎですよ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は退屈しのぎにやることが他にあるので、他にすることがなくて音楽を聴くという状況になったことがないことに気付きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 19:34

まず、大きな声で話す人の声や「不審な荷物を見かけましたら乗務員に・・・」とかの


アナウンスを聞きたくないというのがあります。
それに「インイヤータイプ」のヘッド・フォンなら結構良い音ですので十分楽しめます。
電車の中が、もっと静かなら本でも読むんですがね。
まぁ、何かしてないと退屈ってのが1番かもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

周りの音を完全にシャットアウトすれば私も楽しめるかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/28 19:36

音楽は多種多様に富んでます      それそれの個人の領域でその場その時の雰囲気や状況や気分によって聴いて楽しみたい音楽は変わってきます


音楽が好きな人は引き出しがものすごく多いんです

無音や自然な音を楽しむことだって知ってます

電車の中の喧騒に似合う音楽もあります
ドライブに合うのもあります   室内で聞くのをまるyで魅力が違ってきます
バイクは危ないのでご法度ですがジョギングにとても合うのもあります

ダンサンブルな音楽もきりなないほど様々なスタイルとリズムとサウンドを持ってます

音楽は際限のない多様性があるのTPOにあわせて楽しむ術を知ってる人がそうしてるのです

クラシカルミュージック絶対というよう人は音楽を楽しめてません
芸術音楽としては秀でてるものではありますけど最高峰の音楽ジャンルでは絶対ありません
英語で classic musicというと日本でいうクラシック音楽ではなくたんに知られていようがそうでなからおうが単に名曲の
ことです   
誰かが気に入ったらそれはその人にとってのクラシックです

洋楽はあまりかの音楽のことでは絶対ないですしクラシックとジャズができなかった世界を席巻できた唯一のジャンルであるロックの真骨頂はハードロックではありません

聴き方楽しみ方に決まりがないのが音楽です

時代と共に洗練され魅力が深まってるのが音楽です
その証拠として毎年主に集中する特にヨーロッパで大隆盛してるフェスを挙げます
実に様々な音楽が登場しそのどれもが独自性をアピールします
個性的な新しいのが特徴ですね
結局コピーの域を出ないクラシカルミュージックの壁をぶち破った魅力があるものが多いです
世界一のフェスとして毎年6月の終わりにある世界一の音楽大国ではるイギリスのglastonburyを知ってください
夥しいyoutubeの動画がアップされてますがずっとグラストンブリと発音してるのに日本のメディアは間違って
グラストンベリーと表記してます
現実を知ればそんなふうなことはなくなるのに

表層的にしか音楽を聴いてないからです   

音楽は教科書やマニュアルに書けるようなものじゃないんです
有名な音楽家のものだって詰まらないのはいっぱいあると同様に知られてないものでもいいものはいっぱいあります
その楽しみ方を知ってるからこそオーディオプレーヤーで電車でも楽しめるのです

なにもかも聴けるものではありませんができるだけその魅力で思い入れしたり感動するのは別に部屋の中だけでは勿体無さすぎますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一部の音楽しか知らないから、一部の場所でしか楽しめないということですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/28 19:38

ひとくちに「音楽を聴く」といっても、


人によって色々と捉え方があって面白いですよね。

音の感情と言いますか、情緒を楽しむ聞き方もありますが、
私はどちらかというと、音楽を聴いて映像をイメージするタイプです。
ですので、音楽を聴きながら、頭の中で
色々な映像を想像し楽しんでいます。
個人的には、電車の中で読書をしたりゲームをする感覚と
同じですね。

あと、私はヘッドホン愛用者でして、
私の使用しているヘッドホンは
(ノイズキャンセラー付きというわけではないのですが)
音漏れしない程度の音量でも大分よく音楽は聞こえます。
私は、人の会話や車内アナウンス、ホームの雑踏の音などが入り交じった、
ざわざわとした雑音を聞くのがすごく苦手で疲れてしまうので、
その中で1人になるためにも、音楽を聴いています。
イヤホンは周りの音が聞こえてきて音楽が聞こえにくいし、
音漏れも怖いので、私は使用していません。
(安いイヤホンしか使ったことないからかしら…)

それから、私は夕暮れの空が好きですので、
夕暮れ時、地上を走っている電車に乗っている時には、
その空の色や情緒を心に留めるために音楽を聴いたりもします。
意識的にそういうことをしてドラマチックな気分になれると、
次にその音楽を聴いたときにその風景を思い出せたりします。

長くなりました!そういう人もいるのね、というご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イヤフォンを替えて、風景に合った曲を聴けば楽しめそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/28 19:41

電車に乗っていても音楽を聴けば音楽の世界に旅立つので、電車だから楽しめないという事は無いです。


音楽を聴いている時、私の意識は電車の中じゃなくて音楽の世界にいるのです。
音楽の世界に旅立っているので電車の音は(意識レベルで)と聞こえません。
集中している時って、周りの状況の変化に気がつかないものでしょう?

音楽に集中している時は雑音が聞こえないのでどんな音楽でも楽しめますが、状況に応じた音楽をチョイスし相乗効果を楽しんだりしますね。
逆に音楽と混ざった音も、一種の音楽として楽しめますし。

つまりは、車窓から見える風景にBGMをつける遊びですね。
聴く音楽によって風景の印象が違って見えるのが面白いんです。

The Chemical Brothers - Star Guitar
逆に電車だから聴きたい曲もあります。


Arctic Hosptial - Cold Wrapper
冬の夜の都会を走っている時に聞くと最高です。
http://www.youtube.com/watch?v=hBDtNlDjavascript …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうすれば楽しめそうですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/28 19:43

ヘッドホンやイヤホンをしているから音楽を聴いているとは限りません。


ラジオや録音した落語、語学の勉強、はたまた電車の騒音を消す逆位相音を聞いているかもしれません。人それぞれ、周りの人に迷惑をかけないのならなにも問題ありませんし、気にするほうがおかしいのではないのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに私もトークや語学のラジオ番組なら電車で聴くので、私の思い込みかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/28 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!