重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、いとしこいしより素晴らしい漫才師っていますか?
いとしこいしを越えた漫才師、いますか?

A 回答 (2件)

どうでしょう。



いとしこいしの漫才は正しく”芸術”の域だったと、自分は晩年にテレビの演芸番組などで見た程度なのですがそう思います。

ただ、夢路いとし・喜味こいしを超えた漫才師、といわれると…どの年代まで含めるかによるかもしれません。

現代に限ればあの話芸を凌駕できる漫才師も芸人もいないでしょう。笑われる芸人、笑わせる芸人は腐るほどいます。でも「観客に笑っていただける芸人」はかなり稀有でしょうね。

漫才全体で言うなら、エンタツ・アチャコ(横山エンタツ・花菱アチャコ)、中田ダイマル・ラケットを並列させるとどうでしょうか。話芸ならいとし・こいし有利、でも笑いの世界の広さ・深さで言えばエンタツアチャコ、現代のお笑い芸人・漫才師的芸風なら断然ダイマル・ラケットに分がある、と見ます。

若手でこの方面の漫才に向かいつつあったのはナイツあたりがあると思いますが、やっぱり現代の芸人ですね、だんだんとテレビ向けの芸風になりつつあります。だからこそウケ始めたのでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます(^^)
漫才の世界、奥が深いんですね。若手、いっぱいいますけど、熟練で長続きする漫才師って希有なんですね。
職人の域に達する漫才師が出てくる事に期待します。

お礼日時:2013/02/05 16:49

 難しいな。

今は漫才師自らネタを作っている時代です。いとこい師匠あたりは作家が居られて、そのネタを元に自ら仕上げる形が多かったようです。
 また、漫才ブームあたりから若者をターゲットにしていることも有り、ネタの質が落ちています。上げると若者がそのネタについて行けない。政治ネタとか社会的な物など使いにくいのです。

 それと、テレビを意識した時間編成で、短時間の物が多くなっています。舞台ならもっと長い形で楽しめると思うのですが、今はそれも減ってきています。

 そういった環境なので、越えることが非常に難しいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
勉強になりました。漫才師の世界に挑戦する若手、多いですが、厳しい業界なんですね。
人々に笑いをプレゼントする素晴らしい職業だと思います。

お礼日時:2013/02/05 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!