
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在、140万円までの訴訟代理行為を司法書士が行う事が出来る様になりました。
ただし、全ての司法書士が行える訳ではなく、法務大臣の認定を受けた司法書士が,簡易裁判所において取り扱う事が出来る民事事件について代理業務を行う事が出来ます。
また、得意な分野によりそれぞれ選んで頼まなければ無駄になります。
ほとんどの司法書士は、法律行為ではなく、裁判等に関係ない会社関係や相続税や登記関係の書類を製作する業務に従事しているだけですので、交渉は業務内容に含まれていないでしょうから。
No.1
- 回答日時:
私の知る知識で、私の見解で書かせていただきます。
・友人に貸した100万を返してもらうよう司法書士に頼んだ
依頼の内容次第でしょう。内容証明郵便や使者として請求する分には、通常の司法書士業務でしょう。
しかし、その友人が借りていないなどと反論する場合の交渉等になれば、簡裁代理権の業務でしょう。
・親の財産分割について司法書士に頼んだ
遺産分割協議の立ち会いや書類作成は通常の司法書士業務でしょう。しかし、相続争いとなれば、これは弁護士業務となり、司法書士の簡裁代理権でも代理交渉は出来ないでしょう。そもそも家事事件ですから、簡裁の範疇ではありませんからね。
・架空請求で支払ってしまった100万を返してもらうよう司法書士に頼んだ
争いとなることが見越せるため、簡裁代理業務でしょう。
・離婚するよう司法書士に頼んだ
離婚は家事事件です。そもそもが簡裁代理業務の範囲では無いでしょう。争いに発展しないうちは、通常の司法書士業務です。ただ、反論や慰謝料請求などが絡むと、司法書士業務を逸脱する可能性があるため、弁護士業務と考えるべきかもしれません。
・隣人の騒音を止めてもらいたく司法書士に頼んだ
内容証明や求めを伝えるだけであれば、通常の司法書士業務でしょう。損害賠償などを請求し、その額が簡裁の範囲であれば、簡裁代理業務でしょう。
・相手の名誉毀損を訴えたく司法書士に頼んだ
名誉棄損の損害賠償請求をするだけであれば、通常の司法書士業務でしょう。ただ、争いとなり簡裁の範囲であれば、簡裁代理業務であり、それ以外は弁護士業務でしょう。
・社員のセクハラを訴えたく司法書士に頼んだ
セクハラの防止策などを求めたりするのであれば、簡裁の範囲ではないような気がします。
労働関係法令によるものとなるため、社会保険労務士や弁護士の業務範囲に思えます。
素人回答ですので、間違っていたら申し訳ありません。
ただ、司法書士は、法務局や裁判書類作成代理の権限を持ちます。しかし、争いの交渉の権利はもちません。この例外として、簡裁代理権があるのです。したがって、争いでない円満な手続き上のもので書類作成に関する相談等を含めた立ち会いなどは可能ですが、少しでも争いとなれば、簡裁代理権の範囲でない限り、交渉する権利はないでしょう。ただ、裁判書類作成を受託し、相談を受けるまでは範囲でしょうね。必要であれば、文書の送達人や文書の作成者として、相手に伝達する程度でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 宜しくお願い致します。 カードローンの任意整理を司法書士に依頼しました。 借金が96293円、司法書 2 2022/11/11 21:53
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 父親が交通事故で遷延性意識障害です。示談交渉などで弁護士に依頼する場合、成年後見人を任命しなければな 2 2023/02/21 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書の原本と印鑑証明書のコピーについて教えて下さい。 5 2022/05/03 13:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 公正証書遺言による執行者についてお聞きします。 2 2022/05/15 05:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 「司法書士」って、「簡易裁判所の辯護士扱い」なのに、「女性が料理」を作りながら取得出来るの? 3 2022/04/19 11:52
- 訴訟・裁判 刑事告訴する際に自力告訴にせよ司法書士か弁護士に仲介頼んだ後お金まで払って作成した被害届,告訴状は被 3 2022/04/09 03:10
- 訴訟・裁判 本人訴訟支援について 2 2023/02/17 20:52
- 相続・贈与 相続について 6 2023/03/30 09:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 起業(法人化)する場合、司法書士に頼むメリット? 5 2023/08/04 10:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人実印を他人に預けてしまい...
-
不動産の名義変更
-
行政書士に仕事依頼できる?(...
-
弁護士に対して泣き寝入り 弁護...
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
今日いきなりショートメールで...
-
自炊代行サービスにおけるトラブル
-
弁護士求人
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
ロト7キャリーオーバーで10億...
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
「今だけ無料」処分…アディーレ...
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
橋下徹さんは信頼できる人と思...
-
弁護士さんの解任(委任契約解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人実印を他人に預けてしまい...
-
社会的地位
-
弁護士
-
態度の悪い司法書士!
-
あるく司法書士法人の濱田憲治...
-
司法書士はそんなに偉いんです...
-
弁護士(有資格者)の司法書士登録
-
オークションを通じて詐欺にあ...
-
司法書士について
-
司法書士の書類作成業務の範囲
-
東京の裁判所と司法書士の関係
-
イギリスではsolicitorとbarrister
-
司法書士の守秘義務について
-
不義理をしてしまった方へのお...
-
マジで人生に焦りを感じてます...
-
「不動産登記権利の代理申請は...
-
脱税司法書士のその後
-
司法書士の法律相談業務について
-
司法書士と行政書士の業務範囲
-
弁護士と司法書士の資格統合に...
おすすめ情報