重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

血便について教えて下さい。 自分は30代後半男です。
今の状況を説明すると、昨年の6月と11月と、今年の1月の計3回大腸便潜血検査を受けたが全て異常なし。
今年の1月に大腸肛門科で直腸までを診てもらったら軽い痔があった。直腸は異常なし。
便潜血検査では異常なしだが、昨年から何度も便に血が混ざっていた。拭いた紙に血がつく程度から、便の表面に付着する事もあった。大きさ1センチくらいの血の塊が出たこともある。
こんな状況ですが、出血は痔からと思っても良いでしょうか?直腸よりも奥の異常でしょうか?

A 回答 (2件)

4年ほど前に大腸ガンの手術を受けた者です。



> 便潜血検査では異常なしだが、昨年から何度も便に血が混ざっていた。拭いた紙に血がつく程度から、便の表面に付着する事もあった。大きさ1センチくらいの血の塊が出たこともある。
⇒ここから考える限り、下血は鮮血に近いもののようですね。大腸ガンからの出血の場合は、黒っぽい色になります。ただし、肛門に近い直腸・S字結腸などでしたら、赤みがかった出血もあり得るようです。

ということで、可能性の高い順にあげれば、痔(切れ痔・いぼ痔)→ガン(直腸・S字結腸)→ガン(下降結腸・横行結腸) というように推測されます。

どういう出血かを確認するための簡単な方法として、野菜を食べたり、牛乳を飲んだり、必要なら下剤を使うなりして毎日排便するようにします。排便時間をなるべく短くし、肛門付近を清潔に保ちます。こうして、もし2,3週間のうちに下血が止まれば、痔からの出血であったということがほぼ明らかになります。

ただし、No.1さんのご提案のように、内視鏡検査を受けてみるに越したことはありません。これは、検査のときにご自分の眼でも見られるので、状況をよく確認できると思います。それに、もしガンの場合、当然ながら手術が早いほど完治する確率が高くなります。

質問者様にとって、よりよい方法が見つかりますように。
    • good
    • 0

父が、大腸癌でした。

大腸肛門科のドクターに言われたのは
検便では、解らない!横行結腸や上行結腸、下降結腸も便検査は、あてに
ならない 現に血の塊などが、あるのであれば迷わず大腸内視鏡検査を
受けてみて下さい 肉眼で、確認するから大抵の病気を早期に発見できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!