電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の教材CD(超初級)を聞いていたら、
『this one,please.』の『one』は数字の1の事ではないと言っていましたが、その説明が良く分かりませんでした。

数字の『one』とは違う言葉なのですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

This hat is better than that one.


この one は hat の代わりです。

これと同じで、帽子屋さんで hat のことだとわかりきっているので
This one, please. と言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2013/03/01 06:47

this one の one は文法的には代名詞 (pronoun) です。

複数だと one of the books などと単復の別はありますが、数を数えているわけではなく、その意味で数字の "1" ではありません。ふつう日本語に訳すとき「1個」ではなく「これ」となります。

1, 2,… と数えることを前提とする "1" は名詞 (noun) です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2013/03/01 06:48

このoneは1の意味ではありません。


例えば、本を1000冊印刷したとします。
そのうちの1冊は
one of the 1,000 booksのようなoneを使いますね。
そして、別のものは、
another one of the 1,000 booksです。
このof ... の部分をとると、
this oneのようなoneですし、
もう1つは
another oneになりますね。

one of the 1,000 booksということなら、このoneは、1000冊のうちの1冊ということで、1の意味を少し含んでいます。しかし、かぞえて1冊、2冊、3冊というときの、1,2,3の意味とは異なります。


★1冊、2冊、3冊と数で数える
→one book, two books, three books ...

★1000冊の中のこの1冊、別の1冊、もう1冊、さらにもう一冊というようなときは
this one, another one, another one, another one と言っていくことができます。
この場合、this book, another book, another books, another bookと言うことができます。

この★印の2つの場合の相違を説明してあったものと思います。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2013/03/01 06:48

This one, please.『これください』


ですが、正確には
『これと同じものをください』
となります。
『ある同一のもの』がoneであり、
『まさにそれ、そのもの』
という場合に
it, thatを使うのが英語の流儀です。

メニューを見て注文する場合に、そこに写真が出ていたとしても、
出てくるディッシュはそれとは全く別の物ですね。
これをoneと表現します。

これに対して、今食べている料理を指して、
これが気に入った、好きだ
この目の前にあるこれが好きなのさ、という場合に

I like it.
I like that.
I like this.

という言い方をするのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2013/03/01 06:47

代名詞としてのoneです。

要するにthisで済むところをthis oneといいます。この方がぶっきらぼうでなくて言いやすいのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2013/03/01 06:46

もの全般を指す単語で、


店先などで品物を指して「これ、ください」というような
場合に使います。
数字の1ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2013/03/01 05:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!