dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLでモデム NTT NVを使っています。
ブリッジ接続について訳がわからなくなったので教えてください。
ブリッジ接続使用する→モデムとして使用するですよね?
ブリッジを切る=ルーター機能と併用して使用するですよね?

こんがらがってきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

NVはルータ搭載のADSLモデムのようですね。


似たような機種でWeb Casterを以前いじったことがあります。
あくまでもNVに関しては“想像”ですので、「回答自信なし」でお願いしますね。

ブリッジ接続とは、別途ルータを用意した場合に設定するモードです。本機のルータ機能を殺して使用する場合の接続方法になります。
「ブリッジを切る」ということは本来の機能であるモデム+ルータ機能を使用するという意味になるはずですので、ご想像の通りですね。

【ブリッジ接続】
ADSL回線>>>ADSLモデム(NTT NV)→市販ルータ
                          ↓ ↓
                          PC1 PC2・・・

【ルータ機能ON】
ADSL回線>>>ADSLモデム(NTT NV)
          ↓ ↓
          PC1 PC2・・・



本機の場合は「ブリッジを切った」状態がデフォルトなのだと思いますよ。
今では複数PC接続は当たり前になっており、その際必須となるルータがモデムに内蔵されているということは極めて合理的で、先のWeb Casterもそうですがそこそこ普及していくのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
なるほど、モデム機能のみとして使うか、モデム機能+ルーター機能として使うかですよね・・・。
なんとなくわかった気でいます。

お礼日時:2004/03/09 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!