
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・日本国籍の傷痍軍人は年金があるから物乞いは偽者?
占領中は、国家財政悪化とGHQの支持で、軍人恩給の支払い停止され、
昭和28年から年金支給されましたので、その間、何の支援もなく
苦しまれた方多かったです。
先日の彼岸で、戦後身寄りなく物乞いしてた傷痍軍人が寺の前で
餓死し葬られた墓に、お供えしてきました。
軍人恩給は、軍歴12年(戦地三倍換算)ですので、開戦からの召集兵の
多くは、受給してません。
一応、市区役所町村役場には、兵事係いたころの名簿あるので、
陸軍省・海軍省の後継である厚生労働省援護局からの通知を、
復員兵の家庭に通知します。
戦後、平和条約により、日本国籍を喪失し日本人でなくなったとの理由で、日本政府は
韓国朝鮮人・台湾人・樺太千島に取り残された北方諸民族の帝国軍人を戦争被害の補償対象から除外し、
元軍人・軍属やその遺族に対して障害年金、遺族年金、恩給、弔慰金、
また戦争中の未払い給与、軍事郵便貯金等の支払いを一切行わなかった。
現在でも多くの未払給与があり、一部の人が弔慰金を受け取ったのみである。
1974年末にインドネシアのモロタイ島で発見された台湾人日本兵、中村輝夫(李光輝)の
発見をきっかけに給与が未払で補償がないことに関する世論の批判もおき、
1990年代に戦病死者及び重傷者を対象に一人200万円(台湾ドルで約43万ドル)の弔慰金が支払われたが、
給与は現在でも未払である。
また、当時強制的に軍事郵便貯金とされた給与も引き出せなかったが、
これは120倍にして返却することが決まり1995年に支払いが開始され一部の元隊員は受け取った。
しかし平均1000円ほどの残高を所持し、当時としては大金だったのに120倍で引き出しても
12万円にしかならない。現在でも、物価上昇を考慮すると、数年間の戦闘の対価としては
あまりに少額として抗議する元軍人も多い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 これは韓国人の日本軍への志願者が多すぎると見るべきなのか? 2 2023/08/04 19:49
- 倫理・人権 今日のgooニュースについて 6 2023/06/19 20:27
- 倫理・人権 在日特権 は 本当にあるか? 私は 普通の日本人だが ご指導お願いいたす。 在日特権」の虚構 社会 6 2023/05/19 09:05
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- 世界情勢 ウクライナ紛争後の日本安保について ウクライナ情勢は今の西側諸国の軍事支援ですと、紛争を長期化させて 4 2023/03/12 02:51
- 世界情勢 しばき隊は北朝鮮人民解放軍の便衣兵である」と正式に認めている 在日韓国人とはなんなのさ? 私は普通の 2 2022/08/16 10:07
- 憲法・法令通則 お花畑の「憲法9条」と法的根拠のない「非核三原則」 4 2022/04/04 10:11
- 歴史学 朝鮮人強制連行 9 2022/12/15 08:56
- 戦争・テロ・デモ 北朝鮮は、ロシアの援軍として出動するのでしょうか? 4 2022/04/26 16:49
- 戦争・テロ・デモ 国連はなぜ北朝鮮を野放しに? 8 2023/07/30 12:38
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
「一誠排萬艱」とは
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
なぜ戦争をする必要があったの...
-
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
マッカーサが昭和天皇を守ろう...
-
旧日本軍
-
もしも満州で石油が出ていたら
-
武装親衛隊
-
堀悌吉の 戦争善悪論 は書籍化...
-
アメリカとの戦争をやりたがっ...
-
豊臣秀吉
-
阿南惟幾の「大罪」の真意とは
-
被服廠の検定印は「本廠」「大...
-
もし、ロシアとウクライナの戦...
-
便衣兵って・・・
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
茨木のりこさんの詩
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
キャンペーンとセールの違い
-
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
カーチス・ルメイ少将が受勲し...
-
日本兵の死亡率は?
-
軍艦を女性として扱う事について
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
戦争における国際ルールについて
-
坂井三郎の嘘っていったいどれ...
おすすめ情報