アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

[from : The Japan Times]
The firm built up a portrait of a few of the Chinese hackers it believes work in the Shanghai complex.

上記文にコンマを使用して・・・hackers, it believes, to work/working・・・としない理由は何ですか?

A 回答 (2件)

The firm, I think, built up ~


I think のような挿入は主となる文について,
文全体について,I think ... と文頭または文末に置く代わりに使います。

今回の内容的には I think はおかしいので
The firm, it seems, built up ~
The firm, it would seem, built up ~
くらいにしましょうか。

hackers ... working ~と感じられているように,
「~で働いているハッカー」というのはおわかりですよね。

そして,it believes の部分は「~で働いていると,この会社が信じる,そういうハッカー」
こういう,関係詞で説明するような部分で
, it believes, と挿入することはしません。

構造上,the hackers who (it believes) work ~
として,挿入,と多くの人が説明するだけです。

挿入,とやると楽なのですが,文の構造を根本的にわかったことにはなりません。

「~で働くと,それが信じる,ハッカー」
こういう日本語を外国人に説明するのは難しいでしょう。
日本人だからわかる。
英語でもそういう構造です。

今回は who が省略されている点ではちょっとやっかいですが,
日本では高1で勉強する構造です。

日本の英語教育はいろいろ言われますが,海外での日本語教育とは比べ物にならないくらいレベルが高いです。
私は Yahoo Answers でよく日本語に関する質問に答えていますが,
日本語の BA をとった人とかでも全然,わかってないです。

とにかく,大切なのは
the hackers と先行詞があって,
It believes (that) THEY work ~
先行詞と=の部分が,believes の中身である,that 節内の主語。

この they が it believes を飛び越えて,
the hackers WHO it believes work ~
となる。

これが日本語としては
「~働いているとそれが信じるハッカー」
ハッカーは「ハッカーを信じる」でなく,「ハッカーが働く」
という関係になっている。

こういう構造を英語として納得することです。

the person who I thougt was your father
「あなたの父親だと私が思った人」
こういう構造です。

Do what you think is right.
「正しいと思うことをしなさい」
なんかも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

THANK you so much !

お礼日時:2013/04/03 20:45

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5471501.html

これと同じパターンです。
#4 の人はもう退会されていますが,#3 のような , I think, と思っているので
それに反論するための説明をしたところ,これまたいつもいちゃもんをつけてくる別の人が
「そんな説明では」なんて食ってかかってます。
まあ,このお二人は,別の食ってかかってくる人に比べれば数倍もよく英語ができる人ですが。

すみません,ここまでは前置きです。
この構造を「挿入」と説明する人が多いのですが,
いわゆる,コンマで挿入するのとは根本的に違いがあります。

hackers という先行詞があって,
the hackers +
It believes (that) THEY(=the hackers) work in the Shanghai complex.
こういう内容で関係代名詞でつなげる。
=の they を主格の関係代名詞 who で置き換えて
the hackers who it believes work ~
「それ(=the firm)が,上海複合体で働いていると信じる」ハッカー

it believes というのは,関係節内で
「~で働くハッカー」でなく,「~で働くとそれが信じるハッカー」
働いているというのが事実とは限らず,そう信じている。
「ハッカーを信じる」のとも,もちろん,違う。

こういう構造で,コンマは使いません。

そして,この場合,who は主格ですが,文の構造上,なくてもわかりますので
省略可能なのです。
こういうのを連鎖関係詞というわけですが,
この説明を避けて,「挿入」とやるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

THANK you so much !

お礼日時:2013/04/03 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!