アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

出来高制と完全出来高制は一緒でしょうか?

完全出来高制は大体意味がわかるのですが、完全出来高制とは記載なく出来高制と書いてあっても完全出来高制と同じでしょうか?

面接に行き、詳 しく聞かなかった私が悪いのですが…

総合職で、
階級があがるごとに給料が変わり、
最初は15~20
次は20~25
次は25~30
次は30~35
最後に独立し1000万~
と、説明されました。

独立は目指してはいませんが…

この感じだと最初は15万は保証なんでしょうか?もしくは完全出来高制で平均皆そのぐらいは貰ってるという意味合いでしょうか?

会社に聞けば済む話しですが、
少々問い合わせずらいです。

月曜日にまた面接があるので、聞いてはみますが…

皆様は客観的にどっちだと思われるますか?

ちなみに最初は営業スタートで、階級あがると人材育成、買い付け、企画、経理などです。

最初は正社員じゃないために、国保で2階級あがると正社員です。

ちなみに今年中には正社員になれるみたいです。

A 回答 (2件)

回答はNo.1の方の通りだと思います。

ただ出来高制に完全が付いていようがいまいが注意しなければならないことがあります。そこの勤務時間が○時から○時というふうに時間を拘束する場合は必ず都道府県の定める最低賃金を上回ってなければなりません。

出来高制=歩合制だと思いますが、仮に売り上げ0でも、時間を拘束して働かせたなら、最低賃金以上のものを支払わねばなりません。例えば「東京都最低賃金」で検索すると時給850円と出ます。その会社が東京にあって、1日8時間労働で月21日労働なら、850円×月168時間=142800円です。残業するなら残業分は割増賃金を支払わねばなりません。正規、非正規関係ありません。

もし、その会社のある都道府県の最低賃金を下回る給料であったり「出来高制だから残業しても手当ては付かない」などと説明するなら、その会社はブラックですので最初からやめておいたほうが良いです。
    • good
    • 2

 


完全出来高制と出来高制・・・そんな物に定義があるわけではなく、会社が決めたルールと呼び名だから詳細は会社に聞いてください。

他に、成果給、ノルマ制、いろいろ呼び名はあるし、同じ呼び名でも中身が異なる事も多い
  
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!