プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳半になる我が子ですが、ほとんど言葉を話せません。(日本語にならない宇宙語のようなものはよく喋っていますが)言葉はどのように教えたらいいのですか?例えばパパをパパ、ママをママと教えるにはどうしたらいいのでしょうか。できれば具体的にお願いします。
お子様は1歳半の頃にはどのくらい話せましたか。保育園の先生などにもお聞きしたいです。(周囲にあまり小さな子がおりませんので、どれ程が「標準」なのかわかりません)
お恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (19件中1~10件)

ママ対ベビーだったらベビーの手を持ってお互いの鼻や口を触るときに「ママのおくち」「○○ちゃんのおくち」とか”誰の”を必ず入れれば自然に出来るんじゃ…


 常に「あ、パパだよ」「ママも…」ととにかく連呼することです。

3歳くらいまでは意志が通じているが会話はしない状態でも大丈夫でしたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。「連呼」ですね。がんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/11 17:24

昨日のニュースでは赤ちゃんのいる場所でテレビをつけている家庭では言葉を覚えるのが遅くなるようです。

テレビやラジヲは消して、話しかけたりしながら一緒に遊んでいれば自然に覚えるはずですが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その、自然に…というのがナカナカ難しいようです。

お礼日時:2004/03/11 17:25

乳幼児の言葉の発達は生活環境などによって、相当早い遅いがあるようですが、あまり心配しないことです。

私が実践していたことは、「家族は子供に話し掛ける場合には(幼児語:なん語)で話さない」を決めていました。なぜなら、夫婦間で話すときに「足:あし」と言ってるのに乳児に話すときに「あんよ」と言った場合、乳児にとって同じことを話してるようには理解できないからです。夫婦間では日本語を喋り、乳児には外国語で喋りかけるようなものだからです。話し掛けるときは単語ではなく「赤い花だね」などのように2語3語の文章にして話すとか、動作を付けて話すなどを心がけていました。こちらからの話し掛けに子供が「幼児語:宇宙語」で返事をしてきても必ずこちらが話し掛けた「言葉」で応えるようにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、大人の話す言葉(普通の日本語)と子供に話し掛ける言葉(幼児語)が違っては、子供は2度覚えなくてはならないから余計大変だから、普通の言葉で教えたり話し掛けたりするのがいいと思っていたんです。でももしかしてそれって子供には発音しにくいのかな、と最近思っていたんです。
でも幼児語って人によって違ったり、自分でもなんて言ってたかな、ってことありますよね。子供はいくつも言われてパニックかも…
2語・3語文で話し掛けるのは良さそうですね。実践してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/11 17:27

chamamaさん、こんにちは。



言葉って、個人差がありますよ。
それに、兄弟が上にいるかいないかでも、随分違うと思います。
上に兄弟がいるお子さんは、やっぱり言葉覚えるのが速いと思います。

>言葉はどのように教えたらいいのですか?例えばパパをパパ、ママをママと教えるにはどうしたらいいのでしょうか。

私も一人目のときは、言葉を早く覚えさせたいと思って焦っていました。
結構頑張って話しかけたりしていましたよ。

空をさっと指さして
「あ!飛行機だ!あれはね、ひこうき、って言うんだよ」
とか
「あ、鳥さんだ。あれはね、すずめ、っていうの」
などなど・・・

パパ、ママなどは
「○○ちゃ~~ん、ママですよ~~」
とニコニコしながら近づいていく、とか。
子供の前では、お互いをパパ、ママと呼び合うと、子供も
「これがパパで、あっちがママなんだな」と分かってくると思います。

>お子様は1歳半の頃にはどのくらい話せましたか。

確か、1歳半検診ってあったと思うんですよね。
そのときに「意味のある単語をいくついえるか」というテストがあったと思います。
うちの子は、「パパ」「ママ」「ヒコーキ」「青」など
何とか探してみたのですが・・・

同じ年齢でも、上の子は10個もなかったと思うのですが
下の子は軽く10個超えていたので、やっぱり習慣というのは、すごいなあと思います。
(常に会話が存在する習慣)
上の子が家にいれば、日中でも、しゃべりますから。。

日中は、お子さんと1対1なので、話すこともない・・と思いがちですが、
一人でしゃべって、しゃべりすぎかな?というくらいに語りかけてみてください。
だんだん、本当に徐々にですが反応が出てくるので面白いですよ。
頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。パパ、ママと教えたい割にお互いそう呼び合ってないし、家庭内にほとんどそんな言葉は聞かれないので覚えないのも無理はないのかも…しれません。
言葉が通じない(と思えるような)相手にずっと喋っているのはなかなか難しいですが頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/11 17:28

1歳7ヶ月の子を持つママです。


我家の娘は、今ちゃんと聞き取れるのは
ママ・パパ・じーちゃん・ワンワン・おいしー
だいちゃん(犬の名前)チュ(キスする前に必ず言う)食べ物はほとんどマンマです。
特に教えつけたというほどでもないですが、私が何かする前に必ず、何?どれ?誰?などと聞くのでそのうちに自然と覚えたようです。今は電話で「もしもし」がブームなので、おもちゃの受話器を常にもって宇宙語を延々と喋っています(笑)
個人差が本当にあると思いますので、気長に付き合ってあげたほうがいいようですね。ちなみに姪っ子は
2歳過ぎてから、甥っ子は3歳半過ぎてやっと会話になりました。同年代の子供と付き合うより、ちょっと年上の遊んでくれる子と付き合うと、おしゃべりが上手くなるかも?我が家は現3歳の姪っ子と娘がよく遊ぶので、姪の喋り方のようなことを言うことがありますよ。児童会館など行かれたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも携帯電話を耳に当て、延々宇宙語を喋っています。かわいいですよね。
でもビデオカメラに撮ろうとしたら、止めてこっちに近寄ってきてしまう…
…話がそれました。
例えば、”何?どれ?誰?”って理解してるんでしょうかね?
そこまで考えなくていいですかね?
私も、少し上の子と会わせたいなと思っているところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/11 17:38

弟が小さい頃、母が必ず本を読み聞かせながら寝付かせていました。

いつの間にか丸暗記していましたよ。
年齢ははっきり覚えていませんが、保育園の時でした。私は、50音を弟の顔の前で、口の開け方を見せながら、私、弟の順に発音していました。全部言い終わったら、よーく褒めました。
単語などは、本や実物を指し示しながら、繰り返し聞かせてあげるといいのではないでしょうか?
#3の方もおっしゃっていますが、大人と同じ言葉で覚えたほうがいいと思いますので、普段の会話をゆっくり、聞き取りやすいようにしてあげるようにすればいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり本や実物で繰り返し根気よく…ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/11 20:00

 保育士をしていて、今0歳児1歳児を受け持っています。


 言葉も発達差が大きいので一概には言えませんが、1歳半検診では「まんま」「ブーブー」等の単語がいくつか出ているかが基準となっているようです。でも実際受け持っている子には、1歳9ヶ月でも何もしゃべらない子もいます。言葉は無くてもこちらの言っていることは理解しているので、まだ心配するほどではありません。
 言葉を教えようと固くならずに、とにかくいろいろ話し掛けてやってください。例えば、ご飯の時に「まんま。まんまよ。美味しいねえ。」散歩の時に車が通ったら「ブーブー。ブーブー行っちゃったねえ。」など、目を合わせてゆっくり心をこめて話し掛けてください。“パパ、ママ”も、「パパが帰ってきたねえ。」「ママが抱っこしますよ。」等といつも具体的に声を掛けていくと、子どもも分かってきます。前記の子どもさんは親からほとんど話し掛けられておらず、ビデオ漬けなんです。周囲の大人に生の言葉でいろいろ話し掛けてもらっている子どもは、しゃべるのも早いです。
 “日本語にならない宇宙語のようなもの”は、なん語といいます。お子さんがなん語を話されているときも目を見て、「んまんま」「う~う~」とそのまねをしたり、「そうなの、へ~」「ふんふん、それで?」と会話をするように話し掛けてもいいです。
 親子でいろんな会話を楽しんでくださいね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごはん→まんま、くるま→ブーブーと言った方がいいのでしょうか。
それとも大人と全く同じでいいのでしょうか。
「まんま」と教えても、いずれ「ごはん」と教えなくてはいけませんよね。
それに大人同士が「ごはん」と言っていたらわからないだろうし。
だったら最初から「ごはん」と教えればいいのか。
でもそれは小さい子には発音しにくそうですよね。
そこらへんがよくわからなくなってきました。
専門家の方からのお話を聞けてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/11 20:02

こんにちわ^^



親としてはママっていってほしいから
一生懸命おしえようとしますが
そう簡単にはこどもも話してくれないんですよね。

でも、子供が覚えやすいのは
これは叱るときでも同じことで
1つの単語を教えたら覚えやすいようです。
ちょっと文字にするのが難しいんですが、
例えば叱るときに、
子供が絶対触っちゃいけないものを
触ったとしますよね。
その時に、「○○は触っちゃだめでしょ!!」
って叱ると子供はいろんな言葉が混じって
混乱します。
なので「○○メッ!」とか「○○駄目!」といった感じでそれを指指して叱ると子供にも伝わりやすいそうです。

これは何かの本で読んだのかな。
私の体験談ではなく、確か
そういう育児の先生の本に書いてあったことだったと思います。

なのでこれをヒントに
パパやママを指差して
ママ。パパ。という風に
教えたら覚えやすいかもしれませんね。^^

でも、そう簡単には子供も話してくれませんよね。
うちもそうでした。

周りには1歳、1歳半、2歳、3歳、親戚の子、
友人の子含めてたくさんいます。

が、ほんとこれは個人差があると思います。
ってそれは多分わかってるよぉ~って
思うでしょうが、ちょっと聞いてください^^

うちの親戚の子なんですが、
成長が周りに比べてとても早くて
歩き出したのが7ヶ月、9ヶ月でもう走っていました。
その他もなんでもはやかったんですが、
言葉だけが3歳くらいまでずっと話せず、
話しても、外へ行きたい=外。
服をとってきて=服。
といった感じで。。
でも異常があったわけじゃないんですが。

1歳半のお友達の子も
まだ何にもしゃべりません。
でも他の1歳にならない子が
もうしゃべってたり。。。
1歳半でもしゃべる子は結構しゃべります。
単語でなくて、普通の会話が出来る子もいたり。

なので標準ってゆうのはないと思いますよ。
1歳半検診で
意味のある単語を話せるか。
ってゆうので当てはまらない子は
たくさんいるはずです。
現に私の周りにもたくさんいますから。

なので、私が思うに、
焦らなくてもいいと思いますよ^^
焦らなくても
自分が話したいときには話せるようになるもんです。

今も、言葉にはなっていなくても
話そうとしてますよね。
それがだんだん言葉になっていくのです。

保育園に通うようになったら
(今まだ通っていないですよね?)
周りに刺激されて
言葉を話すようにもなってくると思います。

それでも話さない子もたくさんいるので
そんなに心配いらないですよ^^
親としては早くしゃべって欲しいんですけどね。
今も今で、宇宙語、とってもかわいいですよ~
私から見ればその頃が一番かわいいです♪

もにょもにょと
一生懸命お話しているんでしょうね。
かわいい~♪

何だかあまり参考にならなくてごめんなさいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

今まで4~5歳でも話さない子を見たことがあるし(2人も)、
友人に聞いても2~3歳で話さなくてもどうってことないと言っていたので
ノンビリかまえていました。私には1歳半で話す、という方がイメージにありませんでした。
それに、このなん語を聞けるのも今だけかと思うと、
そんなに早く話せるようになって欲しいと思っていなかったんです。
でも最近、これってヤバイのかなあ、と…
私は個人差と思っていたのですが、保健婦さんや育児書によると
まるで異常みたいで…
話さない子もたくさんいると聞き、安心しました。
じっくりと付き合っていこうと思います。
丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/11 20:03

言葉は繰り返しで覚えるしかありません。


個人差もあり、1歳前から言葉らしきものを発する子もいれば、2歳近くならないとあまり話さない子も居ます。
わたしの場合、妹を出産するため入院していた母親に、「ママちゃーん」と言いながらおむつを自分で持って会いに行っていたそうです。1歳9ヶ月くらいの時のことです(未だに言われます・・・)

NO.2の方が書いていらっしゃいますが、昨日のニュースでテレビを見せている時間が長ければ長いほど言語発達が遅れる率が高くなると言うのをやっていました。
子どもが直接観ていなくても、親が見ていたり音を聞いているだけでも良くないようです。
おそらくTVやラジオでは幼児にとって、情報量が多すぎるのでしょう。
食事や家族との団らん時には音を消し、親の言葉が聞き取りやすいようにすること。そして簡単で明瞭な言葉で話し掛けることが大事です(喃語は可ですが、赤ちゃん言葉は絶対にいけません)

とにかく、あまり過敏に成りすぎないことですよ。
    • good
    • 0

うちの娘も言葉が遅くてすごく心配しました。


1歳半の時はそれこそパパ、ママ、ワンワンでしゃべれる言葉は全てでした。
でも、こっちの言っていることは解っていて、「新聞取ってきて」といえばちゃんと新聞を持ってきてくれました。
解ってても、話さないと言うことはあるのです。

また、言葉の話し始めが早い子は、覚えたものから順に話すので、最初はたどたどしく単語で喋り、だんだん文章になっていくけれど、遅い子は、いろんな言葉を沢山集めて、自分で思うように操れるようになるまで、口に出さないと言うことがあるそうです。
実際うちの娘は、2歳過ぎくらいまでは、パパ、ママ、ワンワン、でしたが話し始めると、単語しか言わない時期は短く、ものの一ヶ月くらいで、いきなり「ママ、帽子取って」など、文章で話し始めました。
そうなると、話し始めるのが早かった子とも、区別つかなかったです。

個人差の激しいことなので、ムキになって教える必要はないと思います。

ちなみにうちの息子は今1歳半ですが、パパママどころか、何も喋らず、何でも「あ」で済ませてます。
こっちの言うことは解ってるようですし、両親どころか、4歳の姉までも、それで意味を理解してしまうので、話す必要がないとでも思ってるんでしょうかねぇ・・・・。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています