dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダスト・シールという部品のゴムが裂けてきているので交換したいと思っています。

メーカー:SR SUNTOUR
モデル:SF8-NEX4100
分解図:http://preview.srsuntour-cycling.com/customGates …


そう単純な作業ではないようなので、詳しい方にお尋ねしたいのですが。

底部のナットを取ればボトム・ケースは外れるようですが、簡単に外すことはできるのでしょうか?
また、外せたとして、部品交換後に組み付けるのは簡単でしょうか?

よろしくお願いします。

(SF8-NEX4100の部品は入手できないようなので、同じ形状のダスト・シールだと思われるSF9XCT-V2の部品を注文しようと考えています。)

A 回答 (2件)

ボトムケース下のフィキシングナットを外す場合、インパクトが必要になる場合もありですが。


上手い事外せたら、そんなに難しい類の作業ではありません。
まあ、それだけの事をする値打ちがあるサスかどうかは別ですが。
下の方も書いてますが、サス単体で1万も出せば、ある程度の作動性を持ったサスに乗れます。
単なるフリクションだけのサスと比べると、天地の差があるとは思いますが。
ただ、この手のサスが付いてる車両となりますと、それもボトムエンドに近い物だと。
それに似合う出費なのかと考えますと・・・・。
ちょっと、失礼な回答になりましたが。
いずれにしても、ダストシールだけなら安いものですから、一度チャレンジしてみてはどうでしょうか。
何でも体験してみる事は大事ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tyagayuさんのご推察のとおりそれほど高価な自転車ではない(約14万円)ので、1万円出して交換するのは躊躇するところです。
しかし、通勤に往復1時間以上乗っている自転車ですので、明らかに性能がよくなるならば交換してみようかとも思います。

部品交換で済ますか、フォークごと交換するかもう少し検討しようと思います。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/14 21:15

片ばねのダンピングを擦動抵抗で得ている


いわゆる超廉価なサスです。

基本左右のボトムケースのナットを
「フィキシングボルトを固定して」回せれば
非常に簡単に抜けます。
オイルなど入っていない単純な構造ですので
特に難しいことはないですが・・・


そう。
まず肩のトップキャップを
大きなモンキーレンチなどで回して外して
フィキシングボルトまで届くながーい六角レンチが必要になります。

其れさえあればすとんと抜けます。

しかし。
これのダストシール変える意味はほぼ無いですけどね・・・
工具およびシールでほぼ無駄な出費。

ダンピングがほとんど効かないサスなので
いわば「最初から壊れているサス」というレベルの物なんです。

動きを良くしようと
インナーにグリスなど塗布すると
こんどは動きすぎてぼよんぼよんといつまでも収まらない
バネの反力で却って跳ねるサス。
だからといって、擦動を高めると
サスが動かなくなりますし、いきなりゴツンとおちて戻ってこなくなったりもします。

構造的に最初から壊れていると言える。

これをレンチ購入して直すくらいなら
最廉価で良いので普通のオイルサスに換えると劇的ですね。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/f_sus/xc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コツコツと不快な振動が伝わり滑らかに動かない今のサスペンションには大きな不満があります。
ka2_abeさんのおっしゃるように劇的に変わるなら思い切って交換してみたいという気にもなりました。

部品交換で済ますか、フォークごと交換するかもう少し検討しようと思います。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/14 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!