dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんも、少なからず誰かの結婚式に招待され、出席した経験があると思います。
結婚式でも披露宴でも、いろいろな儀式やセレモニー、仕掛けがありますね。

そんな中で、これはいらないんじゃない?と思うことって、何がありますか?
私は「お色直し」でしょうか、しかも2回、3回とやることがありますね。
そのままでもいいような気がします。
あと、友人有志達による歌の披露ですが、今までうまい歌に出合ったことがありません。

自分の結婚式の経験でも、他の人の結婚式に出席した経験でも結構です。
これはいらないんじゃない?と思ったことを教えてください。

A 回答 (15件中11~15件)

★空気を読めない、長いスピーチ。



★義理で招待する人。

★デカすぎるウェディングケーキ。

★必ず棚の肥やしになる引き出物。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いスピーチ、ありますね。必ず誉めちぎるのも不自然です。
ケーキも入刀する場所が決まっていて、そこだけチョコンと入れる感じで、まさにセレモニーですね。
引き出物は最近はカタログから選ぶスタイルが出てきましたが、それでも選べない程度のレベルです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/19 22:37

お色直しです



全く招待客の意志に関係ないものの代表です
結婚式と披露宴が不必要だというのならば
社会的に結婚する事自体にも意味が見出せないでしょう
だから結婚式と披露宴は必要な方々には必要なのです

お色直しって誰の為のもの?????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お色直しで苦痛だったことがあります。
従姉妹の結婚式に出た時に、彼女の勤め先が式場だったので職場の人が気を利かせたのかどうか知りませんが、お色直しが3回ありました。
え?またやるの?という感じで、披露宴で3~4時間、座り疲れました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/19 21:27

披露宴は色々余計なことやればいい。

クォリティの高いものは最初から期待してない。料理さえ旨ければ文句ない。

でも式は要らない事が多い気がするなぁ。

教会式に憧れるのはわかるけど、何で賛美歌歌わされなきゃならないの?
本人達も自分もクリスチャンじゃないのに、あんな茶番要らない。
形だけ教会式にして、中身はもっと端折っていいんじゃね?って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、教会であげる時ですね。
そういえば私も行った時に、確かに歌詞カードを渡されて歌いました。
多分イメージに憧れるのでしょうけど、家の近くの教会では事前に座学&体験礼拝みたいのがあって、キリスト教の勉強をしないと式を受け付けてくれないみたいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/19 21:23

ご祝儀をいただくとお礼の引き出物をお返ししなければなりませんが、今までの経験でもらってうれしい引き出物なんてありませんでした。

今はカタログもありますけど、コレ欲しい!ってものはありません。

私は自分が結婚するときには、招待状に
「ご祝儀要りません、その代わり食事代として1万円ください。引き出物も無いですごめんね。」
的な事を(実際はもっと丁寧な言葉で)書きました。

評判は良かったです。
ご祝儀相場は2~3万、上司ともなれば5万は包まなければならない時世です。
そんな中で飲み放題込み一万円は助かったわ!と言う声をいただきましたよ。

と言うことで
ご祝儀と引き出物は不要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、それはいいアイデアですね。
やはり包むとなるとそれなりの額が必要ですからね。それを見越して慮ってくれると助かります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/19 21:18

お色直しは必要かな。


披露宴が間延びしてメリハリがなくダラダラしてしまうので。

自分はキャンドルサービスはいらないと思います。
各テーブルに挨拶に伺うのは良いことだと思うけど
必ずくだらないいたずらをキャンドルにする人がいつの時代にもいますし
最後に巨大キャンドルに点火して云々もいらないかな。

あと、シャンパンシャワー。
あれもいらないと思います。
あれに大金払う意味が分かりません。

ま、どれも自分の結婚式で思ったことなんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、キャンドルサービス・・・
自席を立って新郎新婦席に挨拶に行く勇気がない人には、向こうからやって来てくれるのですから、ちょっと助かるかも知れません。
シャンパンタワーは豪華ですね。
私が今まで行った結婚式披露宴では見かけなかったですが、あれはオプションなのでしょうか?いくら位なのでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/19 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!