dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自治体のごみ置き場にきて袋を破り中の生ごみ(出ているものを見ると油ものが多い)
を引っ張りだしています。

袋の中になぜ生ごみがあるとわかるのですか?
多数の袋の中から、生ごみがある袋だけを選んで、その袋をつついて
穴をあけ、生ごみを引き出している。

この行為が不思議です。
臭いで中のものがわかるのでしょうか?

A 回答 (8件)

カラスは視力 臭覚が鋭い鳥で おまけに悪賢い 百害あって一利なしの害鳥 なのに捕獲する事は


違法で罰則ありとは納得できませんな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 23:30

>袋の中になぜ生ごみがあるとわかるのですか?



「丸見え」だからです。

カラスは、鳥類の中では知能がダントツに高いです。

カラスは、体重はニワトリの半分ですが、脳の重さは三倍。

脳1立方センチ当りの神経細胞数は、ニワトリの約3,300個に対し、カラスは約6倍の19,500個。

なので、カラスは「こういうのが生ゴミだ」と言うのを、見て覚えています。

見て覚えてしまっているので「中身が見えれば、生ゴミだと判る」のです。

で、白い半透明袋は、カラスにとっては「丸見え」です。

ゴミ出しされたら、一応「ちゃんと分別されているか確かめる必要」があるので、袋は半透明じゃないと困ります。

なので「中身が見える袋」にする必要があります。

「人間には中身が見えるけど、カラスには中身が見えない」と言う袋を使わない限り、カラス被害は減りません。

そこで登場したのが「人間には中身が見えるけど、カラスには中身が見えない、薄黄色のゴミ袋」です。

カラスの視細胞に特に強く反応する「ある特殊な黄色」を使うと、カラスには「真っ黄色」に見えて、中身が判らなくなります。

「黄色いゴミ袋」で検索すると、色々と出てきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 23:31

カラスって、学習するほんと賢い鳥ですからね(^o^;



カラスは黄色を認識できないらしく、黄色のゴミ袋にしている地域は被害がとても少ないと聞いたことがあります(*^_^*)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 23:32

こんにちは。



カラスはとても知能が高く、視力もいいです。
生ごみが分かるというよりも、カラスはゴミ収集日を知っています。
生ごみの収集日の早朝、まだゴミがひとつも出されていない時間から、ゴミ置き場のそばの電柱に止まって誰かがゴミを持ってくるのを待っています。
リサイクルごみ(空き瓶、空き缶、ペットボトル)の収集日にはいないので、たぶん生ごみ収集日になっているよその地区に行っているんだと思います。

ゴミ袋を破って中身を引き出しても、野菜くずなどは食べずに散らかしているだけなので、たぶん好きなものを選んで食べているんだと思います。

カラス除けネットなどは効果がないですね、網目からくちばしが入れば器用に中のものを引っ張り出しています。
あまりにも散らかすので町内会でゴミ置き場にふた付きのカゴを設置しましたら、少し離れた別のゴミ置き場に通うようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 23:32

ゴミ袋に色が付いていないと,烏には透けて見えます。


色つき袋にしてから被害が減ったとか,NHKの何かの番組でやっていました。
それに,嗅覚も優れ,人の暮らしぶりもよく観察し,学習しています。
脅したりすると,その人の顔も良く覚えています。
人が転んだりすると,嘲笑うかの鳴き声を上げる烏も居ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 23:32

カラスは鳥の中でも知能が高く、経験による探索行動を行い食料の確保を行います。



好みは「動物性の脂質」で、野菜や魚等には興味を示さないです。

さて、「ゴミ場をあさる」と言う事は、過去の経験から行動しているので、「そのゴミ置き場の管理が悪い」と言う事を露呈しているわけです。
    • good
    • 0

学習能力の高さでしょうね


もちろん嗅覚の発達もあります

カラスって人間の行動をよく観察してますからね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 23:33

カラスは犬並みに嗅覚が発達していますから匂いでわかります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!