
国語の問題になるくらいだから文学に詳しい方々なら思い当たるかと思いお聞きします。私が中学生くらいの頃(軽く20年前)に読んで今も忘れられないこのお話の出典を知りたいです。
お話の内容:(うろおぼえですがポイントは合ってると思います)
あるところに病身の父を持つ「私」がいた。
「私」の家では大晦日に鴨のすきやきをする習慣があった。
だから大晦日にはいつものお店にいつものように鴨を受け取りに行くのが当然である。
しかし「私」は夢を見た。仙人が大きな木の前に立っている。
木には、たくさんの鴨がとまっている。
(鴨が木にとまるというのは変ですね。ここらへんが私の記憶力の限界か)
「これはお前が今後の一生のうちに食べる鴨だ。」と仙人は言います。
夢から目覚めた「私」は、考え込みます。
お父さんは鴨を食べるのを楽しみにしているし、毎年のお楽しみなのに今年だけしない、なんて言いだすも変だ。でも、このまま鴨のすきやきをしてしまうと、残り少ないと思われるお父さんの木の鴨を減らしてしまう、ひいては寿命を減らしてしまうことにならないか・・・。
いやだなあ、でもしかたがないなあ、と思いつつ、いつものお店に鴨を取りに行く「私」。すると、お店のご主人がすまなそうに、鴨が仕入れられなかった、こんなことはめったにないのに大変申し訳ない、と詫びます。
「私」は肩の荷がおりたような気がして、「よかった、これでお父さんの鴨を減らさないですむ」と喜んで帰宅します。ところが、お父さんの容態が急変して、結局還らぬ人に・・・。
そこで「私」は悟ります。鴨が手に入らなかったのは、お父さんの木の鴨がもういなくなっていたからだと。
・・・こうして書いていても悲しくなってくる、忘れられないお話です。
けっこう私の知らないところで有名な話だったりします?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お探しの話は、幸田文の「鴨」という随筆です。
覚えていらっしゃる内容は大筋としては合っています。
>あるところに病身の父を持つ「私」がいた。
「私」は幸田文、「父」はもちろん幸田露伴です。
>「私」の家では大晦日に鴨のすきやきをする習慣があった。
本文では「お正月の鴨雑煮」のために鴨を探します。
>しかし「私」は夢を見た。仙人が大きな木の前に立っている。
「私」が夢を見たのではなく、かつて「私」が聞いた朱竹だ(土へんに「蛇」のつくりをあわせた字)という人の鴨の話がエピソードとして引用されています。
あとは大体ご記憶のとおりのストーリーです。
>・・・こうして書いていても悲しくなってくる、忘れられないお話です。
おっしゃるとおり、人生の「あわれ」を感じさせて、心に残る随筆です。
なおこの作品は幸田文「ちぎれ雲」(講談社文芸文庫、1993年)に収録されています。
岩波書店版「幸田文全集」にも収録されていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 障子戸が外せません 怖い写真でごめんなさい。 築30年、障子紙を替えたく、上段のの大きな戸は外せまし 4 2022/12/30 19:45
- その他(悩み相談・人生相談) 神楽坂から巣鴨に引っ越すってどんな感じ? 5 2023/08/14 19:01
- 居酒屋・バル・バー ガールズバーについて これは軽率な行動を取った自分の戒めの為に質問します。 自分は東京へ買い物に行っ 3 2022/12/14 12:06
- その他(悩み相談・人生相談) 回転寿司で鴨そばを食べたのですが鴨が少し凍ってました。替えてもらいましたが命別状はないでしょうか?不 3 2022/12/07 20:16
- 遊園地・テーマパーク ぼくはいま、シャチさんがすきです 1 2023/02/26 08:36
- 病院・検査 肩の痛みについて 4 2022/06/13 07:40
- アニメ 今日職場で、 松原くんってペルソナ5の鴨志田みたいだね。 もう少し人に優しくしたほうがよいよと言われ 1 2022/07/28 14:41
- 飲食店・レストラン 20代前半の女です。牛角の真ん中のコースで1人で食べ放題に行きました。一人前4-5切れあってお肉12 2 2022/07/06 00:27
- 片思い・告白 閲覧ありがとうございます。 長文になり申し訳ございません。 先日マッチングアプリで出合った同い年の女 4 2023/08/09 00:45
- 兄弟・姉妹 うちの妹(1996年9月生まれ)が独語や戦前•昭和番組に興味を持ってしまいました。 独語をしたい理由 3 2023/02/21 11:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松前漬はどのくらい日持ちしま...
-
健常な若い大人のおむつ着用
-
旦那の姪っ子のことで質問させ...
-
お正月の親戚の集まりについて...
-
何年か前のお正月のことですが...
-
玉紙って何ですか?何に使うも...
-
お正月や年始のときに髪の毛を...
-
自家製のお味噌
-
もういくつ寝るとお正月?
-
Excel 2010を起動し操作開始す...
-
もうすぐお正月ですね?一人で...
-
お盆やお正月に墓参り、仏壇へ...
-
去年お年玉に破れたお札が入っ...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
大晦日といえば蕎麦ですか?
-
新年になっても変わらない人 ...
-
初詣って、日付が変わるときに...
-
生徒にお雑煮の写真を提出させ...
-
福岡は2023年1月8日に、初詣に...
-
もうお正月ですね
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
数の子の漬け汁って利用できま...
-
健常な若い大人のおむつ着用
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
一番楽しいお正月(しりとりう...
-
家族水入らずの『家族』って
-
義理実家への挨拶は元旦に行く...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
お正月の親戚の集まりについて...
-
灯油ボイラーが つかない!!
-
年末年始 考えすぎて病んでるの...
-
主人が亡くなり2年目で3回忌を...
-
キッチン排水溝の防臭ワンについて
-
松前漬はどのくらい日持ちしま...
-
皆さんのお正月料理、アベノミ...
-
お正月や、お盆に 嫁いだ娘の嫁...
-
新年になっても変わらない人 ...
-
みなさんに質問です!
-
珍しい昭和64年製を、何か持っ...
おすすめ情報