
昨年末に右手にしびれと異常な肩の凝りでMRIを受診したところ、頸椎症神経根症と診断され、ペインクリニックを紹介されました。ブロック注射、牽引、電気治療です。交通の便が悪く、週1度しかブロック注射はダメだということで、近くの整形外科で週2度牽引、電気治療、ハイペン、ビタミンB、ミオナール等の薬の服用をしています。治療して5ヶ月になりますが、少しはしびれがマシですが、今まで腕だけ痛かったのが、足も時々痛みます。
レントゲンではストレートネックもひどいと言われてますので、頸椎症やストレートネックの治療で有名な整体や鍼を行っている治療院をどなたかご存知であれば教えてください。
大阪近郊であれば助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
補足ありがとうございます。>整形外科とペインクリニックの両方に通っているのですが、ペインクリニックのブロック注射と牽引は楽なんですが、遠くて、普段は常にいける整形外科で牽引をしていますが、帰宅後首の違和感が気になります。牽引は7キロです(ペインでは8kでも気持ちがいいのですが)
整形では7キロでペインでは8キロということですか?強すぎて違和感を感じるのというのなら問題がありますが、整形とペインでは他には何か違う点はありますか?ご自分の心持などはいかがですか?やる前からペインの方が安心感があるなどありませんか?因みに頸椎症性神経根症とは症状名ではなく病名です。頸椎症とは椎間・椎間孔の狭小化、頸椎の変形など頚椎の退行変性所見があるものをいいます。神経根症とは頸椎症の所見プラス、神経根に由来する症状・画像所見がみられる場合につく病名です。
>以前通っていた整体。鍼灸院は鍼のあとマッサージをしてくれます。揉んでいいのか逆にそれが不安で。
所謂普通のマッサージでしたら問題は少ないといえますが、矯正など手技やダイナミックの手技は避けるべきです。
>ペインクリニックで鍼をしてもらいましたが、電気鍼でそれだけでした。少し楽かな程度でしたので、遠いのを言い訳に週一度のブロック注射のみペインに通っています。
頸椎症に限らずどんな異常の保存療法でもそうなんですが、治療は二歩進んで一歩下がりながら(時には一歩進んで二歩下がるようなこともあるかもしれませんが)、薄皮を剥いでいくように徐々に徐々に良くなっていきます。ですから実は目先の効果というのは治療上そんなに重要ではありません。数週間、一か月おきに状態を評価し良くなっていれば“良し”とします。このような過程を踏みながら症状を0に持っていくわけです。
>もしご存知ならどのように調べればいいかだけでも教えてください。
よろしくお願い致します。
実はこれが一番難しいかもしれませんね。リハビリは通い易さも重要なポイントで、全国でそのような病院があったとしても貴方の生活圏内にあるかと言えば可能性としては限りなく少なくなります(勿論0ではありません)。まずはHPで情報を集めてください。HPを見て病気の詳細な説明をし、スタッフにPTなどいればベストです(最悪PTがいなくても柔道整復師や鍼灸師など類似資格のプロがいれば可としましょう)。それで電話で問い合わせてみてください。病状を説明し「リハビリなど保存療法を行いたいのだが対応は可能か?」と聞いてみてください。それで最終的には実際に足を運んで確かめるしかめてみてください。HPなど作っていない病院でもいい病院はたくさんありますので、タウンページのようなサイトからピックアップするのも忘れずに。リハビリ科があるのを確認し直接電話でと合わせてみてください。
とここまで書いてきましたが、五か月の治療で良くなってきているようなので、個人的にはこのまま完治を目指せるのではないかという考えもあります。どうしても何かを変えたいのなら、病院はこのまま何も変えないで鍼灸治療院をプラスしてみるなどがいいと思います。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
この回答への補足
本当に丁寧なご返事ありがとうございました。そうですね。五ヶ月本当に三歩進んで二歩下がるの状態です。今日はすごく楽と思うと次の日戻っていたり…正直焦っているのですね。家族からの反対もあり、長年続けていた仕事も辞めて、治療に専念しようとしていますので余計にです。
一ヶ月おきに状態評価できるよう日記を書こうと思います。
ペインでは、先に電気治療→ブロック注射→牽引と順番が決まっているのと、最初から8kgで先生が指示されて気持ちよいので、その後近くの整形外科で8kgにすると後、首に張りが残り、伝えたらそれから7kgに変更されました(この整形では電気や温熱開いた順番でその日によってバラバラなんです。看護婦さんも雑ですし。ただ近いのでリハビリに通いやすく。
そろそろMRIをもう一度撮ろうと思っていますので、HPを調べて電話で通える距離の病院をあたってみます。鍼はペインクリニックに鍼の先生がおられるので、やはり病院で勤務されている方の方が安心感がりますので、遠いですが通ってみます。
温かい回答に心が救われました。感謝しています。
焦らず、薄皮をはがしていくという言葉を旨にリハビリしていきます。
仕事が趣味で生きてきましたので、なかなか趣味が見つかりませんが、今は仕事以外に楽しいことがあると思い、頸椎が治まったらしたいことを探しています。
本当にありがとうございました
No.2
- 回答日時:
頸椎症神経根症は症状名なんで病名ではないですが
椎間板ヘルニアや骨棘の有無が大事かと。
あれば整体は禁忌になって普通はやらないですね。
脊髄などへのリスクあるんで。
足痛いのは頚椎だけでなく腰椎もなんてじぶんなら疑いますが。
まあ一般的に首が悪い人は腰もという人がいておかしくないというだけですが。
頚椎の影響が下肢に迄及んできた場合は普通手術も視野に入ってきます。
牽引は町医者なんかにはよくおいてありますが脊椎専門病院ではエビデンスないと設置されてないし首周りほぐれてあなたが良ければ癒し程度かと。
首の緊張取らないと首の骨のみ動かしても椎間板や靭帯痛めること多いかと
よく整体などでトラブルになってますが。
デパスや筋弛緩効果高い薬jはたくさんありますし
鎮痛剤もリリカやトラムセットが今は第一選択ですね。
鍼jは個人差が凄く大きいので口コミで何件かまわって自分で確かめるしか無いかと。
ストレートネックは今は5人に一人の割合というくらいなんでそれ自体は器質的な問題とも家なくなってきてるかもしれませんが町医者なんかですと寝るとき首のカーブにそってタオル丸めたの入れるよう枕指導するとこもありますが日常生活で座る時間減らして首を上から釣られるような体幹意識した姿勢に気をつけるくらいが一番とも言われてます、
首の筋肉は4,5層で椎体を支えてるので外部から触ったくらいで骨の湾曲は治らないと考えるのが常識的ですね。
痛み無ければ検索すると沢山動画など首のストレッチでてくるので毎日行なって一年かけて少しは改善したら儲けものといった感じかと思います。
この回答への補足
納得いく回答ありがとうございました。やはり整体はダメですね。整形外科の診断だと頸椎症とストレートネックがひどいと言われたので、整体で友人がストレートネック治ったというので、先日行ったら痺れが少し治まりましたが、逆に張りが出て…。
回答No.1の方にも補足しましたが、牽引もペインと近くの整形外科では全然感じが違って。
でも頻度優先で整形ですることが多いですが、帰宅後違和感を覚えます。
なんか首が回すたびにギコギコ音がするような。張りがあるような。
やはり遠くてもペインクリニックで電気鍼とブロック注射を交替で週一度通うことにします。
たしかにデパスはとても効きます。ミオナールとハイペンで効かないときデパスたすと体がゆるくなり気持ちがいいです。
教えていただいたとおり、首を釣られる体感意識してみます。
首のストレッチももう少し動画で勉強してみます。ありがとうございました。
大変勉強になりました。一年かけてみます。 MRももう一度とってみます
教えていただいた首を釣られる体感を意識して昨日から過ごしています。
首のストレッチの画像を見て主人にしてもらったらとても楽です。
これからもストレッチの勉強しようと思います。
焦らず長いスパンで考えます。
体の調子がよくなったら始めたいことがあるので、それを目標に頑張ります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>治療して5ヶ月になりますが、少しはしびれがマシですが、今まで腕だけ痛かったのが、足も時々痛みます。
病院の治療は続けるのですよね?良くなっているようですから病院の治療はそのままお続けください。また神経根症で脚に症状が出ることはありません。脚はまったく別の原因か、首が原因とすれば悪化の証拠ですのでちょっと考えにくいです。
>レントゲンではストレートネックもひどいと言われてますので、頸椎症やストレートネックの治療で有名な整体や鍼を行っている治療院をどなたかご存知であれば教えてください。
近畿在住ではないので具体的おすすめはできませんが、整体やカイロプラクティックはおやめください。彼らは基本的に無資格者です。頸椎症とは椎間板の劣化と、頸椎そのものの変形が原因ですから、整体などの治療はピンポイントで衝撃を加えますので大変リスクが大きいといえます。実際にこのことは厚生労働省も警告しておりますので十分お気を付けください。
因みに整骨院(接骨院も同じ)は打撲、捻挫、肉離れを治療するところです。頸椎症はもちろん、肩こり、腰痛、すべての慢性疾患は専門外になります。お体のことですから治療は専門家に委ねるのが基本ですね。なかにはこれを全く無視し専門外のことに手を出す整骨院も多くありますのでお気を付けください。例えば「○○矯正」と謳うところは怪しいです。
やるのであれば鍼をお勧めします。鍼は治療の持続効果も長いので、週一二回ほどの施術でも十分効果を出せます。病院の治療(お薬、リハビリ)との相乗効果も望めますので、病院の治療と並行して行うようにしましょう。また鍼とは揉んだり、押したり、捻ったりはしないので実は体に一番やさしい治療方法にな ります。ただ、中にはマッサージや整体のようなことをしたがる施術者もいますから、病院で病名を言われた、骨や椎間板に異常がある、といわれた方は治療の前にしっかり伝えておきましょう。
頸椎症(+ストレートネック)では枕も非常に重要です。昨日全国ネットの番組でストレートネックと頸椎症の特集を放送していました。専門家として某整骨院の院長が出ていましたが、「枕はない方がいい」なんてことを堂々と言っていました。医療人とあろうものがよくあんな出鱈目を言えるもんだなと感心してしましましたねー。
枕とは医学的に見て結構重要なアイテムで、けしておろそかには出来ません。ですから当然選ぶ時も正しい知識を持って、じっくり選ぶ必要があります。これを誤れば、寝違い、慢性的な肩コリはもちろんですが、変形性頚椎症など、頚椎の退行変性を早めてしまう可能性が非常に高いわけです。「全身性の疾患の原因に成りうる」と説く医師もいるほどです。百貨店や枕専門店にいる自称専門家の言うことは真に受けない方がいいと思います。他人にアドバイスするためには解剖学や臨床学などの幅広い専門的知識を要します。しかし現実は、自称専門家の医学の素人が、製造や販売にかかわっているので多くの枕難民が出るのだと思います。例えばある(自称)枕専門店のサイトでは「枕が 肩口に当たるように深く頭を乗せましょう。それが正しい当て方です」と紹介していますがこれは間違いです。このような医学的知識がない自称 専門家の方たちが、巷には沢山いますので十分に注意されてください。
枕の当て方の話に戻りますが、上記の枕の当て方では首が下から持ち上げられる結果になります。この状態では頚椎は前に膨らむようにカーブしてしまいます。頚椎には全身に行く神経の束、脳に行く動脈などがあります。この状態はそれらの走行を妨げる結果になります。例えば頚を上げるような高所の作業 は、短時間でも辛いですし、長く続ければ手の痺れ、立眩みなど起こりえます。きっとご経験している方も多いと思います。ここまで極端ではなくても、似たような状況を作り上げる結果になっています。前置きが長くなりましたが、正しい枕の当て方は頭だけをちょこんと乗せる感じです。
素人枕専門家は「頚椎のカーブに沿った枕が良い」とよく言います。特にストレートネックの患者さんはよく聞くと思います。その為には枕なしや低い枕がいいと・・・が、これも先ほどの説明とよく似た状況になります。無理にカーブを矯正することには何のメリットもなく、解剖学的にリラックスさせる目的がなければいけません。ですから、枕なしや波型やまん中が凹んでいるなど何か形がついている枕は絶対に選んではいけません。枕とは毎日何時間も頭を支えるものですから、その影響もとても大きなものになります。
では 「最適な枕とは?」 ですね。枕の選びの条件は以下のとおりになります。
・少し厚みがあるもの
・波型など形がついていないもの
・頭の重みで形が変わるもの
・寝て気持ちがいいもの
高さの簡単な目安は横向きに寝たときに、頭が真っ直ぐになる高さ(上がったり、下がったりしないもの)がいい とされています。素材は個人的にそば殻が優秀だと思っています。低反発や高反発は避けたほうが良いかもしれません。しかしどんな素材でも経年 のへたりが出てきます。数年おきに新しいもの大事なことです。正しい枕に慣れていないうちは痛みやコリ、不快感が出るかもしれません。正しい枕、正しい使用方法に慣れるということも重要になってきます。
ご期待の回答と大分それてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
この回答への補足
とても丁寧な回答をありがとうございます。やはり整体はダメなんですね。以前肩こりがひどいとき施術してもらうと楽になっていたので、姿勢や体の歪みも関係するなら整体かな?と
整形外科とペインクリニックの両方に通っているのですが、ペインクリニックのブロック注射と牽引は楽なんですが、遠くて、普段は常にいける整形外科で牽引をしていますが、帰宅後首の違和感が気になります。牽引は7キロです(ペインでは8kでも気持ちがいいのですが)
以前通っていた整体。鍼灸院は鍼のあとマッサージをしてくれます。揉んでいいのか逆にそれが不安で。
ペインクリニックで鍼をしてもらいましたが、電気鍼でそれだけでした。少し楽かな程度でしたので、遠いのを言い訳に週一度のブロック注射のみペインに通っています。
でも再度電気鍼も通ってみます。
最初のMRから五ヶ月たっていますので、もう一度総合病院でMRをとるつもりです。
枕のことは以前も丁寧に頂きました。デパートで波型など勧められましたが、やはり合いませんでした。
結局今使っているそば殻の丁度よこ向いたときまっすぐになっているので、それに似た新しいものを作ろうと思っています。
理学療法士の指導で運動をしたいのですが、今行っている病院にはなくて、探しかたがわかりません。
リハビリはみなお年寄りや手術あとのケアしかなくて。
もしご存知ならどのように調べればいいかだけでも教えてください。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 頚椎症!緊急! どなたか九州(できれば福岡、佐賀)で 頚椎狭窄症、頚椎症にいい病院 整体、カイロ、な 1 2022/04/21 16:27
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- 頭痛・腰痛・肩こり 後遺症が残るかもしれない注射 1 2023/03/15 16:14
- 病院・検査 肩甲骨の痺れ・痛みの治療について。 2年ほど前から左肩甲骨の痺れがあります。 ここ1週間で左腕まで痺 6 2023/03/31 16:37
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- その他(病気・怪我・症状) 二の腕が痛い 5 2023/02/22 08:27
- 放射線治療・リハビリテーション 整形外科のリハビリの対応について 4 2022/07/29 22:34
- 放射線治療・リハビリテーション 首を回すと「コリ、コキ、ミシミシ・・・」って音が複数鳴りますが、これは何の音ですか? 2 2022/08/25 17:42
- 放射線治療・リハビリテーション 肩の痛みを治療するには何が最適でしょうか? 4 2023/04/17 21:23
- 歯の病気 歯科通院中の転院について。 5 2023/03/21 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
閃輝暗点・・・・
-
処女膜について
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
彼氏に会うと腹痛に・・・??
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
オナニーでお腹の調子がとても...
-
初めてソープランドに行こうと...
-
彼女から既読無視され3日目にな...
-
1歳の息子がハトの糞を口に入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
左手が、痺れる
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
耳の後ろのしこり
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
おすすめ情報