dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧いただきありがとうございます。

タブレットケースを作成しようと思っています。
ただ持ち歩くためだけのモノではなく、ケースに入れたまま利用できるものです。

以前も一度作ったのですが、モニター部分の周りがふにゃふにゃに浮いた状態になってしまいました。

そこで接着芯を貼り、モニター部を切り抜こうかと思ったのですが
切り抜いた後、そのままの利用は可能でしょうか?
それとも周りをテープかなにかで縫いとめたほうがいいでしょうか?

またモニター部をしっかりさせるために、他に良い方法があれば
ご教授いただければと思います。

※袋状でなく、ゴムで止めることも考えたのですが、ちょうどゴムのあたりそうな部分にボタンがあり
ゴムで押されてしまいそうなためできません。

A 回答 (1件)

接着芯を貼付けるのが、1枚ものの布地であるとの前提で書きますね。



接着芯をつけた生地を切りっぱなしにしておいても大丈夫かって話ですよね。

接着芯は、アイロンで貼付けただけだと、剥がれてきます。
織られた普通の布であれば、ほつれてきます。

なので、バイアステープで切り口をくるんでしまった方がいいですよ。
補強にもなりますし。

また、バイアステープにも接着芯付けて作るとさらにしっかりします。

気に入ったバイアステープが無ければ、気に入った生地に折り目付きのテープ状接着芯であるフューズラインテープ貼付けて、オリジナルバイアステープ作るのもありです。

もし、ロックミシンを使える環境であれば、巻きロックで、切り口をしっかり細かくかがってしまうというのも一つの方法です。
その時は、上下のルーパー糸にウーリー糸を使うと、美しく、しっかり固くかがれます。

でも、できれば接着芯などを使わず、元々の素材を、しっかりめの合皮とか、本革とか、キルティング生地の方がしっかりしていて使いやすく、見栄えの良いものができる気がします。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/az-netcc/c/0000000146/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりづらい文章から読み取っていただいてありがとうございます。

やっぱりほつれてしまうのですね・・・

合皮は使ったことがないんですが、もうちょっと色々調べて
がんばってみようと思います。

お礼日時:2013/05/27 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!