dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は何もかも自身がありません。
自分の髪型・体系・性格 何もかも全てにおいて自身が持てません。
周りがクスクスと笑っていると、「自分の事笑われてるのかな」とか「あの人から嫌われてるのかな」
とか・・・あと、何かした後「あれ、これで良かったんだろうか・・」とか思ってしまって。

 そして1人では行動できません。周りが笑っていると、恥ずかしくなるし、もっと自分に自信がなくなるし、自分は悪いイメージを持たれてしまうのかな、等々・・・

 
 部活の時も、後輩が入ってきて・・・
自分はバスケ部なのですが、小学3・4・5はやっていたのですが6年の時はやっていなく
3~5年の時もルールも良く分からず、適当に、嫌々って感じでやっていて・・
中学は部活に入らなければいけなかったので、バスケ部に入部し・・・
 周りは小学1年位からずっとやってる人もいますし・・・今年入ってきた後輩はコーチの娘で
その子達もずっとやってきていて、私よりずっと上手だと思います。
しかし1人私と同じ条件で入ってきた子がいるのですが・・・
めっちゃカワイイし運動神経抜群で・・・その子と1対1をやった時はふざけたりごまかしたり・・
と言う感じで、「また自分に自信がなくなるのが嫌だな」とか思ってしまって・・。
 
 
 
 どうしたら自身が持てるようになるのでしょうか・・・。
辛いです。

A 回答 (3件)

まず自信とは一体何なのかですが、


それは読んで字のごとく自分を信じるということですね。

では自分を信じるとはどういうことなのか、
それは自分がどういう人間でどういったことができるのかを理解しているということです。
(誰かを信じられるのは、その人がどういった人間なのかを理解しているからですよね)

質問者様は自分自身のことをどのくらい理解されているでしょうか?

自信がないという表現は、
何かが欠けているという意味ではなく、自分のことが理解できていないということ。
自分がわからなくて、そのせいで何かに傷つけられるのが怖い、だから悲観的に捉えて自分を守ろうという意思の表れになります。

人の目が気になるということは、それは他人から見た自分がどう評価されているかわからなくて不安になってしまうということ。
そしてそこで守ろうとしているのは、素の自分ではなく都合よく修正して作り上げた自分の虚像です。
(人から羨ましがられる自分、人から頼りにされる自分、人から愛される自分など、それを守りたくて恥ずべき行為をしたくないというように)

しかし素の自分(他人から見た自分)というのは、実際に友人と比較して理解できる自分の実力や評価、それによって裏付けられた自分です。
その結果として、人から笑われたり、馬鹿にされてしまうこともあるかもしれませんが、
それが実際に裏付けられてしまった素の自分(他人から見た自分)ということです。

ではどうすれば自信が付けられるか、

繰り返しになりますが、自信を付けるためには、
まず自分がどういう人間なのかを知らなければなりません。
何もしなければ、自分のことは自分で思い描く想像の自分でしか理解できません。
たくさんの経験を積んで、自分がどういう人間なのかを理解してください。

そうすることができれば、自分にできることは自信を持って成すことができます。
自分のできることを増やせば、それも自信をもって成すことができます。

勘違いしてはいけないのは、自信があるから何でもできるわけではないということ。
それは確実にできるところまで精度を高め、その自分を理解しているから自信があるのです。

髪型や服装で笑われていると思うのは、まだ推測の段階。
実際にそうだと分かって初めて何を直せばいいのか考えればいい。
一人ではわからなければ友人に見てもらえばいい。
友人みんなが良いと評価をくれれば、自分が笑われているなどという疑いは生まれなくなります。

バスケも自分の苦手な所を見つけて、先生や上手な友人に教えてもらえばいい。
失敗して注目を浴びることはあっても、一生懸命練習している姿を見て笑うやつなどいません。

最初は自分を知ることは苦しいことかもしれませんが、
少しづつでも自分を知って、想像の自分から抜け出し、
自他ともに認める納得のいく自分を手に入れてください。

長文失礼しました。

良ければ参考にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました<(_ _)>
まず努力が大事ですよね><
何もせず、ただただ「自分には自信が無いから・・」と逃げていた部分が多々ありました。
バスケの時も同様「自分には出来ないから・・」「この人より下手だから・・」等、その人の努力も考えず自分の良いように解釈していました。
 
 ただ偽りの自分を相手に見せている方がよっぽど恥ずかしいと思いましたし、
やはり素の自分を受け入れてくれる人が周りにはあまりいないかもしれないけど、
自分は自分なりに生きていけるのですから、これほど満足な事はないと思いました。

 本当にありがとうございました✿

お礼日時:2013/05/28 21:48

こんばんは。



自信がないって悪い事ですか?
良く聞きますが私は自信がないと言うってことは自信を持ちたい、今の自分に満足していない・・・などなどの感情かもしれませんが、こうなりたい、こうしたいという向上心の現れに思うのです。

質問者様は、周りを見る力がありますね。洞察力が長けています。冷静に友人、部活のチームメイトを見て自分と比べ自分を自己判定しています。周りの人の気持ちも行動も見る力をお持ちのようです。・・・と感じました。

バスケにしても何をやろうとしても上手い、下手だけを学ぶ為に部活動をするのは学校や教育方針の中には無いと思いますよ。仲間や目標を持つ、悔しさ、達成感、他人との付き合い方、・・・バスケだけを学ぶ為では無いと思います。

私も部活はスポーツ系で幼少時からやっていましたから、当然中学デビューの人には負けません。だから当時は鼻高々でチームメイトも知らず知らずに見下していたかもしれないと、今になって気づいて出来るものならやり直したいくらいです。
もし昔に戻れたら、あなたのように人を見る目とバスケ初心者の立場の心中を考える事の出来る人でありたいと思います。

個性も大切です。努力も必要です。なりたい姿があるのであれば、努力すればいい。能力の差を感じるのであれば、その子の力が最大にだせるようサポートすればいい。
頑張ったってその子と入れ替われないのだから、自分の発揮できる場所を見つけるのも・・・冷静に周りと自分を見れる方だと感じましたので、その感覚の鋭さを生かす生き方もあるんじゃないでしょうか。

一つ。人と比べてもできない事に目が行きます。ですが彼女らにない物、自分にしかない物も見つけてあげてください。人格構成の途中ですよ。

幼少からやっていると上手くて当たり前、強くて当たり前、目標にされて当たり前・・・結構トップで居るのも大変なのです。コーチの娘とか、彼女たちも違う方面で苦労してるのかもしれませんよ。今、自分を見つめる事ができるなんて。私は羨ましいけどな。

人を悪く言わないあなた様の文章を拝見し魅力に思いましたよ。頑張ってください。ほどほどにですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます<(_ _)>
自分にも良い所が有るんだな・・・と少し実感させて頂きました(笑)
 そして自分の様になりたいと言うお言葉まで頂き、ビックリです。

なりたい姿はあるけれど、やる前から諦める自分がいて、周りの目を気にしてしまう自分がいて・・。
 ろくに努力もしない奴がただ逃げていただけなんですよね><
自分の長所を発揮できる機会があったら、存分に発揮して行きたいと思いました。
そして他の人にはない自分にしかない物を見つけ、自分の中で高めていきたいと思います。

 本当にありがとうございました✿

お礼日時:2013/05/28 21:43

出来ないから自信が無いわけですが


出来るようになれば、自信が持てます
又は
自信を持って出来る分野が有れば
それだけでも自信に繋がります

出来るようになるには、2種類の方法が有ります
得意分野を頑張る方法と
苦手な分野を頑張る方法です


得意な分野を頑張る方法ですが
勉強で、一番成績の良い物はありますか?
国、数、英、理、社だけじゃなくて
美、技、保体、音、 何でも良いです
自分の得意な分野を、楽しく出来るようにしましょう
「好きこそ物の上手なれ」というコトワザが有ります
好きな事ってのは、上達も早く、深く理解出来るものです
楽しむ事は上達への近道です

さて

出来る人ってのは、やり方を知っているから出来る訳ですが
出来ない人は、
出来ない部分が有るのに、周りの人に合わせて次のステップに移ってしまう
出来ない部分を残したまま、次に行っちゃう
だから出来ないのです

苦手な分野を頑張る方法は、
一番最初に習った事を、何度も繰り返すのです
皆は先に行っても、自分は同じ事を繰り返すのです
何度も繰り返して、確実に出来るまでやり抜くのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答本当にありがとうございます<(_ _)>
努力もろくにせずに、こんな事で逃げている自分は最低ですよね・・。
 これからは何でも、何回も繰り返し確実にやって行こうと思います。
気持ちが少し軽くなりました、ありがとうございました*

お礼日時:2013/05/28 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!