dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方在住の高校一年です。
東京芸大に進みたいと思っています。

ですが現在予備校に通っていないので
まず見学に行きたいのですが、チェックポイントといいますか
講師の方や指導、設備、時間割…などでここがちゃんとしているか否か。
みたいなところを教えていただけたらと思います。
多分右も左もわからないので圧倒されてしまう気がして。

回答・アドバイスなどよろしければお願いします。

A 回答 (2件)

地方の事情はよくわからないのですが選択の余地があるだけ予備校の数があるのですね?


ならやはり実績があって生徒数、講師の数の多いところが良いと思います。
小規模なところで相性の合う先生の下でじっくり腕を磨くというのもありですが、最終的にはライバルは全国にいるわけで、数が多い予備校の方がレベルの高いライバルもいるでしょう、という理由で。

<多分右も左もわからないので圧倒されてしまう気がして。

ぜひ圧倒されてください。ショックを受けてください。
レベルの高いライバルのいるところで洗礼を受けてください。
上には上がいる、と感じられる場で学んでください。
ここならやって行けそうだな、なんて安心できるようなところへ行っても無駄。
何せ全国区にはもっと上のライバルがいるんですから。

指導については講評会がどれだけ充実しているかがポイントです。
わかりやすく丁寧な講評をしてくれるところが良いでしょう。
そのためにはまず体験入学でもしてみないと始まりません。
    • good
    • 0

いわゆる通常の予備校と比べると、カリキュラムが洗練されておらず、講師のやる気、人脈に左右されるところが大きいように思います。



河合塾とか代ゼミの美大コースのような大きいところは設備がしっかりしていると、人が多いのでライバルがたくさんいて励みになると思いますよ。

まずは、夏期講習があると思いますので、通ってみてから決めるといいと思います。

自分より下手な人を見て安心するよりも、圧倒的に上手い人を見てショックを受けることが一番大事です。

ただ、芸大受験者の中には、5浪もしていてめちゃくちゃ絵がうまいのになぜか毎回落ちる人がいますが、そういう人とは関わらないほうがいいと思います。理由はうまく説明できないのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!