dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
24歳妊娠5ヶ月の者です。
近々入籍するということで世に言うできちゃった婚なのですが、彼の家庭が非常識家族で私の両親は結婚を良くは思っておりません。
したがって親からの援助はなるべく受けたくないと考えています。

しかし彼の車ローン、出産後かかるであろう養育費、、、色々考えると不安に押し潰されそうになります。

・彼の手取り月収…閑散期(低給料)で18万
・交通費…6,500

・家賃…5万(近々入居)
・車ローン…4万(×4年)
・車保険…1万5,000
・ガソリン代…およそ2万5,000?3万?
・生命保険(彼)…5,500
・生命保険(私)…3,000
・個人年金保険(彼)…1万
・彼の実家の借金補助…1万5,000(×8年)
・携帯代2台…2万8,000
・ネット回線…5,000

この他に食費、光熱費がかかってきますよね…
マイナスになりそうです…。
携帯代は私の方が高いので、もっと抑えられるようにショップに行って相談してみようと思ってます。
ちなみにガソリン代はハイオクじゃないと車の調子が悪くなるらしいです…。
彼のローンが残った車を売るにも売れず、私も小型乗用車を持ってはいるのですが、現在無職の身なので親に引き取ってもらう方向になってしまっています。
(私の親はおそらく、今は維持費払えなくてもまた働くようになったときに必要になるんじゃないかという思いで売らないでくれているんだと思います。)

これで生活のやりくりやっていけるのでしょうか…。
私は急な妊娠+つわりが酷く入院したこともあり、罪を償うように退職し、所得はありません。
(本来なら頑張って働いて職場の方々に迷惑をかけたお詫びをしたかったのですがそうはいかず…。)
内職を考えていますが、内職で稼げても2~3万というところでしょう。

上記の用な出費だとしても生活していけるのか、皆様に何かいいアドバイスが貰えたらと思い、投稿しました。

私自身、今までローンを組んだり借金なんて無縁で生きてきたので、彼が大丈夫と言っても不安と言うのが正直なところなんです。

厳しいご指摘でもアドバイスでも励ましでも経験談でも何か意見ございましたらよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

厳しい意見です。


私の知る限り、できちゃった婚の知り合いはすべて女性側が妊娠(結婚)を望んでいた結果でした。
その前提で話をさせてもらうと、

(もしそうでなかったら読み飛ばしてくださいね!)

男性側は結婚の覚悟が無いのに責任を取って結婚することになるわけです。
それだけでも、かなり心理的に負担になるのに、
赤ちゃんのためでしょ!車あきらめてよ!と迫られたら・・・嫌気がさして喧嘩の日々で離婚の危機が。

きっと車が好きなんでしょう。ハイオクを入れる必要のあるということは86あたりかな、
と思うのですが。私の夫も車好きでスポーツカーに乗っていましたが、ああゆう車はレギュラーだとかえって燃費が落ちます。今、ハイオクとレギュラーの価格差が小さいので、ハイオク給油のままの方がよいと思います。

ウチの場合、夫が車だけでなく、オーディオもカメラも好きで・・・独身だからと給料をほとんどつぎ込んでいたんです。もちろん、結婚後はそうはいきません。でも全部諦めろとは言えませんでした。私から見たらただの浪費ですが、一生をともにする相手の気持ちを踏みにじると後で痛いしっぺ返しを食うんです。一度離れた気持ちは取り戻すのは大変ですから。

とりあえず、もし彼が車が大好きというのなら、
彼の思い入れのある車だけは維持しようと努力してください。
ガソリン代が高いのは通勤に使っているせいだと思うのですが、
まず、通勤には貴女の軽自動車を使ってもらって、週末のみ自分の車を運転するようにお願いしてみてください。軽自動車の燃費と維持費を考えても、その方が得なんじゃないでしょうか?
そんなに好きじゃないのなら、親に一時的に借金してでも彼の車のローンを返済して売るべきだと思いますが。

あと、スポーツカーの保険は結構会社によって値段が違います。
ソニーとかSBIとか、チェックしてみてください。
月8千円円位まで抑えられるかもしれません。
ウチは等級13、フルカバーの車両保険を付けた3000CCのスポーツカーの保険が
年10万円でした。通勤には小型車を使い運転は週末のみ(年間走行距離3000Km以下)とした結果です。

携帯は、私は通話とメールはガラケー(月1000円、メールし放題プラン)
データ通信は、1万円で購入したDocomoのアンドロイド白ロムにIIJMIoの945円SIMを差して使い、
毎月2千円で、スマホ1台の人と同じような通信環境にしています。

これで、二人で四千円まで通信費を下げられます。
ネット回線は固定電話を含めて契約しないのが一番かと思います。

これでたぶん家計を4万円位圧縮できるはずです。

また個人年金保険は、月2千位、口数を限界まで圧縮し、
貴女の生命保険も共済など安いものにすればプラス1万円圧縮できます。

5万円浮けば、食費と光熱費、日用品費をねじ込むこともできるんじゃないでしょうか?

あと、実家に頼るのは嫌と言われますが・・・
金銭的に頼るのではなく、人手をお願いしたらどうでしょう?

はっきり言って貴女が共働きしないと家計は持ちません。
お子さんが卒乳する位、1歳位を目途に働き始めてください。
それまではボーナス補填か、貯金を取りくずして生活するしか。
お子さんの急な病気の時の対応などは、それでお願いしましょう。

あと、車の件、くれぐれも慎重に。
維持して良いから、通勤には使わないで。最低でも10年、大事に乗って。
次に趣味的要素の強い車を買うのなら、子供にお金が掛からなくなってからにしてね、
私も共働きで頑張るから、あなたも約束してね。とお願いしてください。
きっと彼はそれで仕事も頑張ってくれるはずです。

車を維持してあげたいからといえば、その他の節約にも協力してくれるはずですし、
男性は給料の一部でも、ちゃんと自分のためだけに使ってもらえているというだけで、
仕事に張り合いが出るものなんです。

ちなみに、私の場合、車を維持し続けたことをすごく夫に感謝され、
最後は彼自らの決断でまだ乗れる車を手放しました。
いわゆる太陽政策、というのでしょうか?

でももし、あなたの気持ちに胡坐をかいてあれもこれもと我を通すようなら、
離婚を視野に入れた方がよいと思います。
北 朝〇のように、甘い顔をするとどんどん付け込む人は救いがないので。

長くなりますが、もし退職の撤回ができるのならそれが一番だと思います。
産休をとって働き続ける、それが一番確実な幸せへの道だと思います。

長くなりましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご回答ありがとうございます。
私の場合ですと、妊娠・結婚は早くても2年後ね!と彼に何度か言ってました。
どちらかというと彼の方が早く結婚したいと言ってました。
(でも全て読ませていただき、大変参考になりましたのでお礼いたします。)

おそらく車は好きですね。
すごいマニアというわけではないですが、男なら誰でも車と時計好きだろ的な考え方だと思います。
私は車種よくわからないのですが、アルファードv6というやつですね。
ハイオクなんて一体需要あるの?と思っていた私なので、本当に車に関して無知です。
そしてその通りです!!通勤に使っているからガソリン代が高いんです。
私が仕事してた頃の通勤費は会社から支給される交通費以内でした。
それなのに彼の車だと交通費で全くまかなえない、だから私は彼の車が癌にしか思えないんです。
(ちょっと感情的ですね、すみません。)
やっぱり通勤に私の車(恐縮ですが軽ではなく乗用車なんですが…)を使ってもらうしかないですね!!!
ただ、その場合、アパートの近隣の駐車場代がかかるのですが。。

年金保険は最低掛金が1万なので、余裕が無い今はきっぱり諦めてしまおうかと考えています。
暮らし始めの最初の2,3ヶ月で様子見ようと思っていたのですが、皆様からの厳しいご指摘を受け、目が覚めた気がします。
ちなみに私の保険、実は共済保険なんです。出産でいつ何が起こるかわからないので女性特約保障がやや強い金額の3,000を選びました。これはちょっと、変更するつもりはないのです。。

最後に、退職の撤回なんですが、お恥ずかしい話ですが、職場恋愛からの妊娠といった経緯ですし、もう既に退職してしまっているので不可能かつ一緒に働いていては彼が立場悪く辛い思いも心配もしてしまうんです。
本当に仕事を続けられていれば、まだ幸せだったと思います。
親にもさんざんがっかりさせてしまったので、出産後働くお母さんとしてバリバリ稼いでやる!という目標を持って、まずは今現実を乗り越えるために頑張ります。

knock123様にはなんだか、優しいけど強いというような感じがしました。
(意味不明ですね。)
私こそ長くなってしまいましたが、ご意見・アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 03:18

どうやっても厳しい意見しか出てこないのですが…


少しでも参考になればと思って回答してみます。

書き出してある支出だけですでに赤字なので、これでやっていけるとは到底思えません。
ほかの方もいろいろ提案してくださっていますが、どれも無理、という感じの考え方ですよね。

彼の実家に同居は嫌なら、ご自分の実家は?

はっきり言って、「暮らしていけるのか」という状況ですよ。
その状況で「無理」「できない」と言っていられるのでしょうか?
そのあたりがちょっと私には理解不能ですが…。

私だったら…家賃は収入に対して高すぎるのでせいぜい4万くらいまでのところを探します。
どんなにボロボロでも、不便でも、そんなことを言っていられる状況じゃないです。
携帯は、手放します。違約金を払っても。いちばん安い機種のガラケーに変えます。パケホなんてもってのほか。ネットは使わず、こちらからは基本的に電話もしません。(実際、私の携帯代は月1400円くらいですよ~)
どうしてもスマホを使うなら、ネット回線はいりませんよね?解約します。
根本的に、携帯代はドブに捨てるお金です。「必要経費」と思える金額がいくらなのか、考え直したほうがいいですよ。現状ですと、年間336,000円もドブに捨ててるんですよ?2か月近く、飲まず食わずで携帯代だけのために働いていることになります。…ちょっと頭がおかしいでしょ?
彼の車は、手放してもらいます。うちの夫も車が命みたいな人なので、気持ちはわからなくもないのですが、生活できないのに高級車を乗り回す神経がわかりません。通勤には維持費の安い軽自動車を。できればバイク通勤にしてもらいたいところですが…。今後は、ローンで車を買うのは厳禁です。ローンでなければ買えないものは、身の丈に合っていない買い物だと思ったほうがいいです。(住宅は一応除く。携帯の機種代もローンと同じですよ…)
新居の家電や家具は、知り合いに声をかけまくってくれる人を探すか、行政のリサイクル品、リサイクルショップを利用して極力お金をかけないようにします。それか、親に泣きついて買ってもらいます。嫁入り道具として。
貯金がないので、万が一のときのために保険は必要だと思いますが、年金保険は今はいらないでしょう。明日のお米に困っている人が将来に備えるなんて、ちょっとおかしな話です。

概して、根本的なところが間違っている気がします…。
「無理」「できない」と言って、できない理由を探しているうちは、何も変わらないし改善しないですよ。
どうにかしなければと思うなら、どんどん行動に移さなければ。
自分が働く必要があると思えば、今すぐにでも仕事を探しましょう。ただ、妊娠中で体調も心配ですから、そこは無理はいけません。できる範囲のことにしましょうね。内職を考えているなら、今すぐ探しましょう。
全く知らないところでは無理が効かないですし、そもそも妊婦を雇ってくれるのかとも思いますので、知り合いの伝手などで、あなたの体調を考慮しながら働かせてくれるところがあるといいのですが…(でも、妊婦だからとあきらめないで、とりあえず当たってみることも大事です)
お子さんが生まれたら、すぐに働けるように準備をしておきましょう。仕事のあてをつけておけるとベストですね。それに、保育園も。お住まいの地域の保育園事情がわかりませんが、都心では生まれる前から探しても希望のところには入れないくらいです…。

なかなか希望の持てることを書けなくて申し訳ないのですが、でも、残念ながらそのくらいの状況かなと思います。
彼と、そして生まれてくる赤ちゃんと、共に生きていきたいのなら、腹を括って前向きに打開策を探しましょう。

がんばってくださいね。応援しています。
    • good
    • 0

質問文の試算で既に赤字です。

子供が出来ればもっとお金は掛かりますし、これに含まれていない水道光熱費や食費、日用品はどうされるのでしょうか(毎月掛からない費用も月割りで計上しないとその時になって困るので、年に1回とかの支出等も計算に入れます)。小遣いは我慢するとしても、何も食べないわけにはいかず、水道電気ガスも使わないわけにはいきません。親にも頼らないとすると、収入を増やすしか方法はないでしょう。これが出来なければ借金することになり、いずれ多重債務になって破綻するのは時間の問題かもしれません。

節約するとすれば車の処分が一番ですが、これはいつ購入されたのでしょうか?アルファードのハイオク仕様なら3.5リッターでしょうから、一番高いグレードだと思います。余程古くなければ、そんなに安くはならないかもしれませんよ。売りたくないから適当に言ってるってことはないですよね?売ってマイナスでも、毎月掛かる保険料や税金、ガソリン代が浮きますので処分する意味はあると思います(質問文内では一番効果的)。そもそも、そんな高価な車に乗れる収入ではないのですし…。
一応年式等での中古車販売価格の相場も載せておきますね。これは販売価格なので、店の取り分数十万円と修理費用分は最低安くはなりますが…。
http://www.carsensor.net/usedcar/souba/TO_S009/

通信費33,000円というのも高過ぎであり、携帯でネットをしているなら今すぐ止めるべきでしょう。うちなんか、携帯2台と固定電話、家でのネットを合わせて1万円にも届きません。携帯で遊んでいて生活に困るなら、子供のために我慢しましょう。

この辺りの節約を全て行い、食費や水道光熱費、日用品代等を足してマイナスなら、根本的に問題で遣り繰りどころの騒ぎではないと思います。小遣いもないですし、結婚しても喧嘩が絶えずいずれ離婚なんて可能性も考えてしまいます。愛情があっても最低限のお金が無ければ、結婚生活も破綻するということです(厳しいことを言うようですが)。

彼の家庭が非常識家族で私の両親は結婚を良くは思っておりません。>
借金問題は確かにそうなのかもしれませんが、私から見れば出来ちゃった婚も同じです。先のことを何も考えずに子供を作るのではやはり無理があります。最近芸能人とかが堂々とするので、経験や知識のない若い人は普通に思うのも無理のないことかもしれませんが。結婚するにあたっても結婚式や披露宴費用、新居や家具家電の貯蓄をしてからでないと無理があります。その貯蓄がないどころか、借金まであるようでは無謀としか言いようがありません。これら全ての費用を貯蓄で賄い、その上でいざという時の貯蓄も残しておくべきなのです(生活費の半年分以上)。これがないと減給や失職、不意の大きな出費に対応出来ずに即破綻することになります。芸能人とかは稼ぎや貯蓄があるので、先に子供が出来ても経済的に困ることはありません。そうでない一般庶民は、今の不況では共働きが普通です。子供が出来た時に収入が片方だけになった時に持ち出せる貯蓄を共働きのうちにした上で子供をもうけるべきなのです。デキ婚が許されるのは貯蓄か稼ぎがある人限定ということです。人間は動物と違い、先のことを考えられる生き物ですので、先のことを考えて行動しましょうよ。

厳しいことを書きましたが、現状そうなので気休めを言っても意味がないため敢えて書いてみました <m(_ _)m>
    • good
    • 0

既に破綻しています。


行政の支援というか補助金関係をいろいろ調べ上げることをオススメします。
ご主人様考えが甘すぎ。
自動車を手放しても食べるに困りそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね、破綻ですよね。
真っ直ぐなご意見ありがとうございます。

行政支援…、無いだろうと決め付けていたので期待はしてませんがちょっと調べてみようと思います。

お礼日時:2013/06/11 02:26

こんにちは。



……内職どころか共働き確定じゃないでしょうか。もしくは彼に閑
散期に別の仕事を1本入れてもらうか。

まず現状予測を足し算して19万5千円。食費2万くらい(外食ほぼ
なし)、光熱費・水道代など1万くらい、あと衣服などの雑費と何
かあった時の貯金で計3万円くらい、小遣いゼロは精神的にきつい
ので二人で1万5千円くらい使うとして計26万5千円。

閑散期に18万ということですが、毎月平均26万払えますか?。当然
ですがローンというのは払わなくていいわけではありません。彼に
具体的にどういう支払いをイメージしているのか突っ込むべきだと
思います。

節約出来る所が携帯代だけだと思うのですが、例えばスマフォから
携帯に変えて様々なオプションを外し、980円コース(電話の受け
主体コース)とかに変えられますか?。二人で月5千円以下に落と
せば2万3千円浮きますけども。

車は生活に必須ですか?(通勤で電車やバスでは行けなかったりし
ますか?)。車を切れれば保険とガソリン代計4万円は無くな
りますね。

彼の実家の借金補助ってどういうお金なんでしょ。彼が負担すべき
性質のお金でしょうか。もし親が支払うべきお金というなら、蹴る
事はできないのでしょうか。

これらを節約出来れば共働きはしなくても生活は出来ると思います
けど、車のローンが終わるまでは子供は作らない方がよさそうに思
います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいてありがとうございます。
彼にもうひとつ仕事というのは正直難しいです。
妊娠して雇ってくれる職場もあるかどうか。まだ探していないので何も言えないのですが。

meg68k様のおっしゃる通り、毎月26万なんて支払えません;
携帯代が二人とも2年契約にしてしまっていて…

車については、地方住みなので車は必須なんです。
確かに4万無くなるのはだいぶ大きいのですが…

借金補助は彼の家族の学費や生活費です。
本来であれば親がもっとしっかりしていなければならない部分だと私は思うのですが、その家族のスタイルというのもあるので、口出しあまりできず泣く泣く了承してます。

ご指摘された点全てに、できないという回答しかできない自分にも嫌気が指します。
こんなにアドバイスしてくれるmeg68k様はもっと嫌気がさしていることでしょう…。
すみません;
私自身、甘い考えなんですよね。

お礼日時:2013/06/11 02:20

ん??


交通費以外の出費を全て足すと、19万6500円~201500円ですよね?。赤字になりそうどころか、固定費ですでに2万近く赤字ですが…。
ちなみに、交通費は一度給料から出す、というわけでなく、自腹ですか?でしたら、20万3000円~20万8000円。
当然、いくら節約してもこれに食費、生活用品、交通費、服飾費、医療費、光熱費などがかかります。

携帯代を減らしても、せいぜい1万程度のマイナスですよね?内職しても、2~3万。どう考えても、生活していけないと思いますが…。

ちなみに、ご主人のお給料のいいときはどれぐらいなのですか?平均はどれぐらいですか?
ボーナスは?お二人の貯金は?
産まれたらすぐ、保育園に預けて働きますよね?

それにもよりますが、かなり厳しい生活になると思いますよ。

対策として、一番いいのはどちらかのご実家に同居することですが、それは無理ですか?
それから、彼氏さんの車はそれだけローンが負担で、維持費もかかるなら手放してもらうのが一番。車がどうしても必要な地域なら、ご質問者様の車を使えばいいです。
それでも、ローンは残るでしょうし、維持費もかかりますが、今の状態よりはずっとマシです。

きっと、ご主人は車が好きで大切にしているのでしょうが、今はそんなこと言っていられる状態ではありません。「車と赤ちゃんとどっちが大事なの?」「赤ちゃんを作っちゃって結婚するんだから仕方ないでしょ。」「あなたのお小遣いを貯金して、車は将来また買えばいいよ」などと言って、諦めさせて下さい。

ご主人がそれでも反論するのなら、この手取りでどうやって赤字にならずに生活していけるのか、計画を立てさせて下さい。

それから、携帯代は2台で2万8千円はいくらなんでも高すぎますね。抑えるつもりのようですが、プラン変更ぐらいではせいぜい節約できて数千円。
一体どうしたらそんなに高くなってしまうのかわかりませんが、スマホならガラケーに変える、ケータイでネットはしない、課金はもってのほか、などお二人とも使い方を見直して、最低でも二人で1万5千円には押さえましょう。

それから、彼氏さんの個人年金は、国民年金などでなはく、普通の年金用の貯金と言うことですか?だとしたら、老後の心配より今現在の生活の心配をした方がいい状況なので、やめてしまいましょう。
将来もう少し給料が多くなって余裕が出てから、また始めればいいです。

ご主人の実家の借金補助はどうしても出さなくてはいけないのですか?それが結婚の条件とかですか?
ご主人が作った借金ではないのですよね?学費とかですか?
とりあえず状況が状況ですから、土下座してでも負担しなくていいようにお願いしてみたらどうですか?
どうしても無理でも、とりあえずあと3年(お子さんが3歳になれば保育料も安くなるので)は、返済を待ってもらえるよう頼んだらいいと思います。

あと、車のことは詳しくないですが、保険がもっと安くならなか検討してみたり、ガソリンをできるだけ使わないよう、自転車で行ける範囲は自転車を利用するなど、少しでも節約したらいいと思います。

書いてある範囲で節約できそうなところは、この辺りでしょうか。

ちなみに、お二人と赤ちゃんでかかりそうな生活費の目安は、節約を頑張るとして

●食費→2万5千円(ここを削りすぎるのは健康に影響が出ると思います)
●生活用品→7千円(紙オムツだとそれだけで月5千円はかかるので、大変だと思いますが、布おむつにしましょう)、
●医療費→3千円
●光熱費→1万5千円(少なく見積もってこのぐらい。地域や季節によって2万~2万5千円ぐらいになるかもしれません)
●子供用品→3千円(リサイクル・おさがりなどできる限りお金をかけないようにしましょう)
●お小遣い(交際費、服飾費、美容費、娯楽費、嗜好品(タバコ・ビール・お菓子等)含む)→ご主人1万円、ご質問者様1万円(ご質問者様がよければ5千円でも。ゼロにすると生活費等から嗜好品などを出すようになってしまいますので、数千円はご質問者様もお小遣いがあった方がいいと思います。)
●外食・レジャー費→3千(ここがゼロだと生活に潤いがなくなってしまうと思うので、月1ぐらいは外食などできるようにした方がいいと思います)

以上を合計すると、7万6千円。ご質問者様が書かれている固定費と合わせて、27万9千円~28万4千円。

ご主人のお給料の平均が20万だとして、内職を3万したとして23万。
ボーナスが年60万出るとして、冠婚葬祭費や家電買換え、賃貸更新料等の貯金としてボーナスから15万は貯金した方がいいでしょうから、月に使えるのは3万7千円程度。
ボーナスを合わせても、収入は月26万7000円。

ん~、やはり支出の方が多いですね…。
(どこかで計算を間違っていたらすみません。)

とにかく、ご主人には現実を受け止めてちゃんと交渉し、あとは内職は割に合わないので、妊娠中でもできるバイトを探したり、産まれたらすぐ働けるよう、保育園は今のうちから検討しておきましょう。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答、そして親身になっていただいて本当にありがとうございます。
交通費は会社支給なので、合計出費は201,500ですね。わかりづらい記載ですみません…。

平均月収は20万くらいだと思います。
ボーナスは年2回低く見て15万ずつといったところでしょうか…。
お互いの貯金は新居費用(敷金、家電etc)に充てる予定なので残りはわずか残る程度だと思います。
(本当に無計画な出産・結婚であると反省はしています。)

彼実家での同居も当初は考えましたが、相手親には失礼かもしれませんがあまりにも常識がない家庭だという思いがあり、生理的に受け付けないのです。そのことで私の家族に心配をかけ、今でさえ悲しい思いをさせてしまっているので意地でも同居はしません。(と、貴方様に強く主張しても仕方ないことなのですが、すみません。)

◆車、、、やはり手放してもらうべきなのでしょうか。
私も妊娠がわかった後、すぐに泣きながら提案したんです、「(彼の)車を売って私の車で生活していこう、そんなに車大事なの?生活考えて車大事なんて考え捨ててよ」って。
そしたら「車が大事とかじゃなくて、ローン残ってて、一回接触事故もおこしてるから売っても何十万にしかならないんだ」って。
私は車のこともローンのことも正直よくわからなくて、考えて売れないって判断したんなら仕方ないのかなって思うようにしてきました。
でもやっぱり何度家計の計算しても、どうしても車と彼実家の借金が癌にしか思えなくて…。
でも私と同じような考えの方もいるんだって今ほっとしている自分もいます。

まずは、生活の計画を「大丈夫」という言葉だけでなく、紙に書いて計算してもらうなりして現実を見てもらおうと思います!!!

◆携帯
すみません、28,000ではなく24,000の間違いでした。
(どちらにせよ、高いですよね。)
お互いスマホで私が14,000かかってしまっています。
2年契約で分割で買ってしまったので解約も難しいです。
現在が定額のパケット使い放題なので、プラン等ショップで見直してもらって必要最低限の料金で検討したいと思います。

◆個人年金保険
国民年金ではなく、民間の貯蓄型の商品です。
これは彼も解約するしかないかなと言ってたので、これで1万浮かせます。

◆彼実家の借金
結婚の条件ではないです。
兄妹の学費等が社会人である彼に回ってきているという状況ですね。
私も無くしてもらいたいところなんですが、減額してやっとこの15,000なんです。
彼の実家の生活費もあるから「勘弁して」と言われ、その先は私からは何も言えず。
(私の家族がこれを話したらまた泣かれると思うと心が痛いので絶対言えません。)

●生活費の目安まで…本当に感謝です;
おむつ代で月5,000かかるんですね。勉強不足でした。。
医療費や外食・レジャー費は考えてませんでした。
お小遣いについては、彼がいらないと言う(タバコ吸わない、お酒飲まない人)ので、私の最低限の化粧品費があればいいかなくらいで考えてました。

妊娠中できるバイトあればいいのですが;
あと彼が、何かあったらどうするのと心配して反対もしそうです。
でも保育園今から検討するのは大事ですね!!!

本当にこんなに考えていただいてありがとうございます。
お金のこととか友達にも家族にも相談しにくくて本当にひとりで悩んでいました。
もっと早くここを活用する勇気を持つべきでした。
ご意見、アドバイス、励まし、本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/06/11 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事