dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回も同じような質問でごめんなさい汗

今回もまた自己中な友達の相談の皆さんの回答から反省して、距離を少し置くようにしました。(休み時間の時にその子と一緒にいない。ラインもあまり返さないなど。)最近は機嫌がいいみたいで、しばらく平和でした。でも、私の心が狭いせいか、またイライラしてしまいます。その子とは同じ部活なのですが、私のちょっとしたミスを何かにつけて言ってきたり、先輩に注意されたときは「○○注意されてたし~笑」みたいな感じで馬鹿にしてきます。私が「先輩ってお洒落だねー!大人っぽくて憧れる!」と言ったら「あの先輩が着るからお洒落なんだよ。○○には似合わない」みたいなことを言われました。これって言う必要ありましたか?何かと私を馬鹿にしてきて本当にうざいです。私はクラスでもいじられキャラなので、ちょっとしたことは受け流すのですが、あまりにも自尊心の傷つくようなことを言われます。何しても否定されます。八つ当たりだってしてくるんです。やんわりそれを指摘すると、「お前のことだろ。」って感じで全然わかってもらえませんでした...。私もストレスがかなり溜まってて、ニコニコ振る舞えず、黙ってると「○○がイライラしてるときってすぐわかる。八つ当たりしないで」って感じで反撃されました。自分だって八つ当たりしてるんだからお互い様ですよね!?あと、勉強する時間がないとか言って八つ当たりしてくるのも本当にうざいです。スマホやってる時間あるなら勉強しろ!って言いたいです。でも言うと、キレるんですよ。やんわりと相手を怒らせずに気付かせる方法ってありませんか?友達をやめたいと思うときもあるのですが、相手が私に電車の時間を合わせてきたり、チームワークがとても大切な部活なので縁を切るのは無理そうです。また、ストレス発散の方法を教えてください。結構弱っているのでお手柔らかにお願いします笑

A 回答 (3件)

注意するのやめて、ほっとくことですね。



他人は、変えられないということです。

悪口は、ムシするのが、いちばんです。

グチも、聞かなきゃいいのです。

あなたが、サイトでグチ言ってるから、そういう人を引き寄せるのでしょう。

あなた自身も、グチは、やめることです。

ひどい場合は、先生に相談するなり、部活やめてもいいし。

勉強しないみたいなのは、それぞれの勝手なので、
関知しないことです。
    • good
    • 0

40過ぎのオバチャンです。



「やんわりと」とか思わずに、きちんと嫌なことは嫌と言う、言われたりされたりして傷つくことは傷つくと主張する、でも「八つ当たり」はしない方法を覚えた方がいいですよ。
難しいことで、大人でもできない人が多いですけれどね。

最初は、やんわりと遠回しに言うのが一番なんですけれど、それで相手が気づかないタイプの人だったり、気づいても止める気がない人だったりしたら、効果がないですよね。
そんな場合は、はっきりと伝えるか、縁を切るか、どちらかしかありません。
でも部活もあるのなら、卒業まで、少なくとも部活を引退するまでは縁が切れないんですよね。
だったら、きちんと伝えるしかありません。

嫌な事を言われたら、「ごめん、悪いんだけど、そんな言い方をされたくない、バカにされてるように感じる」ときちんと伝えましょうよ。
「八つ当たりしないで」って言われたら、「あなたの言い方が嫌だから止めて欲しいって頼んでるんだよ、別に八つ当たりじゃないでしょう」と、返しましょう。
ただし、相手がキレたからと言って一緒になって感情的に喧嘩はしないこと、質問者さまの他のストレスをお友達にぶつけないことが鉄則です。

「八つ当たり」にお互いさまなんてありません。
相手の八つ当たりを受け入れてあげる時に使うなら構いませんが、「お互いさまなんだから自分の八つ当たりも受け入れろ」って言い始めたら、ケンカにしかなりません。
いっそケンカになるなら、八つ当たりじゃなくって、嫌な事を止めてと主張して、互いに怒ってのケンカの方がいいですよ。


ストレス発散の解消方法は、一番いいのは「溜めないこと」なんです。
「嫌だな」と感じた時に軽く流してしまうんですよ。
たとえば、「○○注意されてたし~」とバカにするように言われたら、「そーだよ、注意してもらったんだよ、一つ賢くなったもんね」と自分を良くするように言い返すとか、
「○○には似合わない」と言われれば、「分かってるよ、だから自分が着るとか言ってないでしょー、自分と違うタイプだから憧れるのよ」と切り返すとか、ですね。
怒ったりキレたりするのではなくて、笑いながら言い返すのが一番溜まりません。
いじられキャラとか仰ってますが、いじられるのを楽しいと思っていますか?
思ってらっしゃるならいいんですけどね、たまたま、問題の友達とは波長が合わなくて嫌なだけでしょうから。
でも、「自分はいじられキャラなんだから」と嫌なことを受け流すことばかり覚えてしまうと、どんどん溜まっていきますよ。
嫌な相手にも「○○さんはいじられキャラだから」ってからかわれるようになっちゃいますしね。

それでも溜まってしまう場合には、古典的ですが、物への八つ当たりとか大声でしょうね。
一人カラオケで大声を張り上げて歌う、「××のばかやろー!」「八つ当たりしてんじゃねー!」とか怒鳴るのもありでしょう。
壊しても構わない食器やガラスなんかを思いっきり壁にぶつけて壊すとか、パンやタルトなんかを焼いて生地に思いっきり力を込めて八つ当たりなんかも、いいですよ。


たぶん検索なさったら同じような質問が一杯あるはずです。
それだけ、皆が悩む問題で、質問者さまが悩んでらっしゃるのも、まったく不思議はありません。
でも、お若いんですから、溜めこむ方法やスルーの方法じゃなくて、伝え方を身に付けて行く方が得ですよ。
    • good
    • 0

いい勉強していますね。

と同時にストレスが結構たまってますね。

思うのですが、相手が無神経なタイプだったら、こっちも結構無神経に接しても大丈夫ですよ。
繊細な言い回しをしても、相手はなんのことかさっぱりわからないので、

今度いわれたら、

「普段は周りのことかんがえて、受け流してるけど、ほんとは結構きずつくんだから、馬鹿にするのやめてよ。」

と、ストレートに言えばいいとおもいます。

この調子じゃ、いずれ我慢の限界にきそうなので、このあたりで、すこし衝突しといたほうが、あとで
爆発しなくてもいいと思います。それに、あなたが我慢することで成立する友情はないので、そういういみでも、進展があるとおもいます。


関係がうまくいくといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!