dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9日前に非常勤職員の面接を受けたのですが、
いまだ合否に関する連絡が何もありません。

明日になっても連絡がなかった場合、
こちらから電話で確認してみようかと思うのですが
どのように問い合わせしたら失礼がないでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

あんまり、失礼とか気にする必要ありませんよ



失礼なのは、企業のほうなんですから

普通に聞いてみてください
何月何日に、非常勤職員の面接を受けた○○ですが…
採用担当の方いらっしゃいますか?
合否の方はどうなっていますか?

などでよろしいのでは?

慣れない敬語など使ってもぼろが出ますから

他にも質問などあれば、紙に書き溜めて
用意してみてはどうでしょうか。

あくまでも私の主観で書いていますので、

失礼があったらご勘弁を
\(__)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、すみません。回答ありがとうございました。
残念ながら留守電に不採用の通知が入っていました。

お礼日時:2013/11/15 22:16

良くも悪くも返事がないのはいたたまれませんよね。



これは採用する側の意見ですが、
返事を求める人は、
1.履歴書がパソコンで作ってある人(=せっかちで自分中心の人、自分は楽して相手には成果を求める人)
2.就職を焦っている人(=他社を受けても落ちまくっている人=使えない人)
3.その他

こんなところです。

それで、実際問い合わせをすると丁寧に返答するか、答えを引き延ばされます。
その結果、担当者にあなたの名前が記憶に残りますが、良いことはありません。

1.相手の返答を待っていられない人(=忍耐力が無い人、相手の都合を考えられない人)
2.うっとうしい人(=うちの会社に入っても周りとうまくやっていけない人)
3.その他

となります。

なぜなら、採用する会社は通常業務の他に採用活動をしており、簡単に言うなら忙しいのです。
=時間がないのです。

これが大体の理由です。
または、偉い人ばかりになっていて、それぞれの都合を言うので決められない結果、
全て応募者を断るということになります。

非常勤職員とのことなので、お役所や公共施設であれば、法令遵守、規則遵守として
遅くなっても返事があるかもしれませんが、面接後1ヶ月経っても返事をしてこない会社もありますし、
応募書類が届いて書類選考の合否すら(実際には書類を見ても無いケースも)してこない会社もあります。

これは最初から採用する気がありません。
というのは、転職サイトなどの実働営業が広告として会社の宣伝のために求人募集という形で
仕事を取ってくるからです。

アドバイスとして、相手の都合を考えて14日(2週間)は待ちましょう。
(職安などの求人票には選考結果7日後、通知方法電話とか書いてありますが、これはあくまで形式上です。こんなものは採用側は守りません)

3週間を越えたあたりで諦めましょう。
返事もなく、履歴書も帰ってきません。
会社から返事がないことで職安の限度紹介件数に抵触して次が紹介してもらえない時には、
職安から会社へ電話して貰い確認しましょう。
(会社側へのプレッシャーになります。ささやかな嫌がらせになり、ここで気晴らしをしましょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいすみません。回答ありがとうございました。
残念ながら携帯に不採用の内容の留守電が入っていました。

お礼日時:2013/11/15 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!