
20代フリーター(♀)です。
以前個人経営店のカフェで約1ヶ月アルバイトをしていましたが、店長からのセクハラや勤務体制(勤務時間外の残業代もなく休憩がまともに取れないため体調不良が続きました)に不満があり、辞める事を伝えました。
今度はしっかりとした研修を受け、夢であるバリスタを目指したいと思っております。現在タリーズかスタバで迷っていて、どちらもさほど行ったことがないのですが、研修制度がしっかりしているのと専門知識を身につけてバリスタを目指せる点に魅力があります。
タリーズもしくはスタバで勤めた事のある方、実体験を踏まえてどちらがオススメかを教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致しますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はタリーズやスタバでは勤めたことがないので、参考程度にしてください。
質問者様の言う「バリスタ」は資格のことでしょうか?国内でバリスタの資格を名乗るのであれば、JBAの試験に受かることが必要になりますし、定期的にその継続試験も受ける必要があります。
この試験ですが、タリーズやスタバなど現場で働いている人でもあまり受かる人はいません。正しい知識・スキルという点で、現場の乖離が大きいことをあらわしているのかもしれません。最終的に求めるのが資格であれば、チェーン店よりも有名なバリスタの方がいらっしゃるお店で、きちんとしたマシンを使わせてもらって修行した方がよいと思います(といってもなかなかマシンに触ることができないのがもどかしいところですが)。
もし資格のことではなく、コーヒーの専門家としてサービスできる者ということであれば、タリーズやスタバのようなチェーン店でも十分目指すことはできると思います。スタバに勤めていた友人からは「現場の裁量が大きくてやりがいがある」と聞いたことがあります。
あくまでも個人的な意見ですが、客として行ったとき、スタバの方がどこのお店でも店員さんのサービスレベルが安定しているように感じます。
ちなみに、資格がなくてもうまいコーヒーを出す人はいますし、ついその人のお店に行きたくなるような魅力的な方もいます。つまり「バリスタの資格」は結果であって、その過程が重要ということです。
資格を目指すなら、専門学校に通うという手もあります。バイトからのたたき上げではなく、専門学校で学んでバリスタとして就職するのが最短距離です。夢に向かって頑張ってください。
回答ありがとうございます。
私と致しましては、資格にこだわらず美味しいコーヒーを提供出来るような幅広い知識を身につけたいです。
よく検討して今後どういう道のりで進んでいくのかを決めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
歯科助手
-
56歳失業中のオヤジです。
-
ブライダルフラワーの仕事に就...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
電力会社への就職したいのです...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
就職するときに除籍のことはバ...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
東大理系院卒の地方公務員について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
高卒で就職です 危険物乙4 を使...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
21歳フリーター、大学か専門学...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
大学1年生女子です。 日東駒専...
-
ドックマスターについて
-
資格取得の報告メール
-
40歳過ぎの転職
おすすめ情報