プロが教えるわが家の防犯対策術!

婚約中の彼がいます。
それぞれの家の両親には挨拶済みで、これから両家顔合わせをする予定です。

私は二人姉妹の長女、彼は次男ということ。
私たち姉妹が二人とも結婚して苗字が変わると、うちの姓の親戚がいなくなること。
別に名家というわけではないけれど、私自身が自分の苗字にとても愛着を持っているため、うちの苗字の親戚がいなくなることを考えるととても寂しいということ。
彼は別に苗字を変えることに抵抗はなく、逆に私側の苗字と自分の名前がかっこ良い感じになるから良いなっ位に言っていること。

などの理由から、彼に苗字を変えてもらえないか、相手側のご両親に相談したいと思っております。
しかし、彼のお母様は、彼がいうにも、話に聞いていても、なかなか子離れできていない感じの方です。
式場を決めるに当たっても、その前段階から色々指示を出してきたり、それがうっとおしい彼とお母様との間で、既に一回もめています。

そんな状況で、苗字を私側に変えて欲しいと切り出すのは、なかなか大変な事態になりそうで、相談はしたいけれど、ちょっと怖いなという思いもあります。
しかも彼は、苗字の件は両家顔合わせの時に初めて話題に出して話し合うことにしようといいます。
(彼だけの時にいっても、何が何でもだめ、で全くお話にならなそうだからという理由です。)
初めてお互いの両親を会わせる時に、そんなデリケートな話題をいきなり出して、大丈夫なのかどうか。
逆にデリケートな話題だからこそ、互いの両親が居合わせている時に話題にした方がいいのか。
はたまた、今後お互い上手くやっていくためには、私の苗字のこだわりなんか捨てて、ごく当たり前の様に彼の苗字に変えた方が良いのか。

悶々と考えていても、何にも解決せず…
アドバイスや体験談などあれば、是非教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

ちなみに、うちとの養子縁組などは全く考えておらず、ただ単に苗字を私側に変えてもらいたいという話です。

A 回答 (8件)

難しい問題ですね。



現在の法律では、婚姻に伴う婿養子とかの制度は存在していなく、結婚すると同時に、お二人とも戸籍から除籍され、新しい戸籍が、どちらかの名字で作成されます。

戸籍には筆頭者がいるのですが、これは、なくなったとしても、基本的に夫婦のどちらか片方です。その下側に子供名前が記載されます。 戸籍の筆頭者というのは、筆頭者という名前に問題はあると思いますが、単にその戸籍を編成するにあたり、最初に名前が登録された人「すなわち索引のひとつ」にしかすぎません。

結婚すると、子供は戸籍から除籍され、新しい戸籍が、夫婦どちらかの氏名を筆頭者として作成されます。

本籍というのがありますが、これは、現在では、自由に設定できます。 ただし、設置したい市町村役場に戸籍は作られますから、今後、戸籍謄本をとるときなどは、とんでもないところに設定すると、不自由にはなりますが、規制はなにもありません。 日本全国どこにでもすきなところを本籍とできます。 また、現在の本籍がイヤなら、すきな場所に変更もできます。

(ただし、除籍も含めて、すべて記録されますから、消えてなくなるという意味ではありません)

このような制度となったのは、日本の家制度・戸主制度をなくすために、第二次世界大戦後におこなったようですが、昔ながらの戸主制度の考え方は、日本に根強くのこっており、質問者様と同じような悩みがでてきます。

家族の方や親戚の方なども、おなじように考えるのが現実としてあるので、なかなか、一筋縄ではいかない問題です。 夫婦別姓の制度があればよいのですが、現在の戸籍法ではムリです。 

どのように割り切られるかによります。 ただ、夫婦別姓は法律上はできなくても、実質的に会社などで、婚姻前の名前を便宜上は名乗っている人はいます。 わたしの職場にもいます。 ただ、これは、あくまで便宜上のことなので、正規な書類はすべて、戸籍に記載された通りにする必要はあります。

ただ、はじめに書いたように、現在の戸籍法では、夫の姓をなのろうが、妻の姓を名乗ろうが、関係はありません。 嫁にいったとか、婿養子をもらったなどの仕組みは、現在の戸籍制度には存在しません。結婚と同時に、現在の戸籍から二人とも除籍され、新しい戸籍が、夫婦どちらかの名字であたらしく作られだけです。
    • good
    • 10

事実婚という言葉もそれなりに定着しているんですから、


入籍はしないで事実上の夫婦として暮らしてみたらどうでしょうか。
子供が産まれたらあなたの籍に入れれば苗字はつながりますから。
うちがうちが、だとまとまる話もこじれてしまうのですから。
夫婦別姓の法案が通るまでは事実婚かな。
    • good
    • 4

質問者さんは結婚後も仕事を続けられるおつもりでしょうか?


子どもを産んだとしても定年間際まで働き続ける気でいらっしゃいますか?

苗字を変えれば男性だろうが女性だろうが手続きは同じくらい面倒ですが、基本的に日常生活に支障が出ることはありません。
面倒なのは仕事関係です。
営業や販売など“名前を覚えてもらってナンボ”の世界で仕事をされている方々にとっては
苗字を変えることは人間関係を一から作り直すに近いほどの労力がかかります。
そういう職業でなくとも、名刺を変えたりメール等システムの変更をしたりと何かと面倒なものです。
面倒なので、苗字を変えても会社では旧姓のまま通されるかたもたくさんいらっしゃいます。
ですが旧姓で通しても正式な書類は新姓なので、いろいろと面倒なんですよ。
特に男性は、家事育児で仕事から少しでも離れる可能性のある女性と違い、
結婚すれば仕事に対する責任はなおさら大きくなり、人間関係の構築は昇進や給料アップに直結します。
男性も女性もどちらも苗字に固執しないなら、
苗字を変えると面倒になる仕事関係を人生の軸とする男性に合わせてあげる方が、生活する上で一番スムーズかと思います。

“家を継ぐ(苗字を継ぐ)”という考えが深く根付いている名家だったり、
会社を経営していたりして跡取りが必要な家柄だったり、
そういう家系なら仕方ありませんが、質問文を見ている限り新郎側新婦側共にそういった絶対条件はないようで。
そして質問者さんが新婦側の苗字を名乗りたい理由も
“何となく自分の苗字が気に入っている”
“相手の苗字を名乗る=家に嫁ぐという考えが何となく嫌だ”
というような何とも曖昧な、適当な考えのようで。
苗字に対するこだわりがその程度なら、実用性というか現実的な考えにした方がいいんじゃないでしょうか。
別に苗字が変わったところで新婦側の親と縁を切らなければいけないわけではないし、
新郎側に嫁いで一生姑からいびられ続けるわけでもないし。
婿養子にするでもないならなおさら、わざわざ面倒な新婦側の苗字を名乗る意味があまり分かりませんが。
彼が主夫となり、質問者さんが主に稼いでくるなら別ですけどね。
彼は特に何も考えてないと思いますよ。
苗字を変えるとどれほど面倒かも正直分かってないはず。
彼がいいって言ってるから、ではなく客観的に考えましょうね。

ちなみに私は3姉妹で、私の実家の姓を持ついとこも2人姉妹です。
ですので全員が結婚し、全員が夫の姓を名乗れば
誰かが離婚しない限りは質問者さん同様私の実家の姓を継ぐ者はいなくなります。
でも私の親も、いとこの親も、実家の姓を持つ祖父も、全員が納得してますよ。
全員女の子なんだから仕方ないねって感じです。
家族の絆は苗字で繋がってるわけじゃないし、名家でもないので姓が途絶えようが何ら問題ありません。
むしろ私の家系は姓を守るためだけに婿養子になるなんて馬鹿馬鹿しいと思う家系なので、
特に理由がない限りは親から「相手(夫)の苗字を名乗りなさい」と小さい頃から言われていました。
これは私の場合ですので別に質問者さんもそうしろと言っているわけではありませんが、
ただ新婦側の姓を名乗りたいがためにわざわざ両家顔合わせの時にその話題を出して両家を不快にさせ、
関係を自ら悪化させるなんて何がしたいんだ、って思っちゃいますけどね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は今、まさに営業の仕事をしております。彼は事務職です。
お給料は彼の分だけでは心許ないので、できれば定年まで働いてほしいといわれております。
私も今の仕事が気に入っておりますし、そのつもりでおりますが、子供を産んだら、休暇をとったり転職しなくてはならなかったりするかもしれません。
確かにその点、彼はずっと同じ職場で定年まで働く可能性の方が高いですものね。
男ばかりの職場で働いている分、女だから苗字を変えなきゃいけないということに、余計に納得できない部分もあるのかもしれないです。

「関係を自ら悪化させる」まさにその通りですよね。
そんなことは私も望まないので、考え直して、自分で区切りを付けられるようにしてみます。
アドバイス・ご自身のお家のお話、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/03 18:47

両家顔合わせの時にそんな爆弾を投げ込むようなことをしてはいけませんよ。


これは彼が両親を説得して、了解を得てから顔合わせをするべきでしょう。
あなたがあちらのご両親を説得しようなどと考えてはいけません。
#1さんのおっしゃるとおり、結婚後の不和の元となります。
婿入りを認めるかどうかはあちらの家庭の問題ですから、あなたは口出ししてはいけません。

>うちとの養子縁組などは全く考えておらず、ただ単に苗字を私側に変えてもらいたいという話です。

それを普通は婿養子といいます。
お墓を守り、財産を受け継ぎます。
相続では分配しますが、家など分割できないものの場合はお墓を守る人が受け継ぐ場合が多いです。
結納も普通とは逆で、あなたの家庭から彼の家庭へ出すことになります。

あなたのご両親が、家が絶えてしまうのは困るので姓を継いでほしいとおっしゃるのなら、彼にご両親を説得してもらってから改めて両家で確認ということになるでしょう。
もし、今回は彼の姓を名乗るけれども、将来生まれる子供の一人に養子に入ってもらってあなたの実家の姓を継いでもらうのなら、結婚前に具体的にきちんと決めておいた方がいいです。
今はそこまでして家を残そうとする人はあまりいませんので、難航すると思いますが。

彼がご自分のご両親を説得できないようなら、あなたの姓を名乗ってもらうのは無理でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
爆弾を投げ込む!まさにそうですよね…(^_^;)
彼がご両親を説得できないようなら、無理。
このことは、改めて理解しました。
ちなみに、結納などは向こうの家からなしの方向で、と言われましたので、もし彼が私の姓を名乗ることになっても、しなくて良いだろうと漠然と思っていましたが…
やはりそうもいかないものなのかな…

何にせよ、もう少し冷静にじっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/03 13:53

みなさんで話し合うのは当然のことです。


みなさんに平等に話すチャンスを与えるべきです。
最終的には 結婚するのはあなた方2人なので 最後は2人の決断になると思います。

”私たち姉妹が二人とも結婚して苗字が変わると、うちの姓の親戚がいなくなること。”----現代の少子化社会で同姓の親戚がいなくなることはよく起こってることで普通のことだと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

普通のことでも、なんとなく寂しさを感じるのです。
まあ、名字が変わっても、家族は家族ですものね。
私が考え過ぎなのかもしれません。

アドバイス、ありがとうございました。
どうするか、もう一度じっくり考えてみようと思います。

お礼日時:2013/07/03 13:59

普通に、あなたと彼の二人だけのことを考えれば、苗字はあなた側にしたとしても問題はないはずです。



ただし、両家としてはどうなんでしょうか。

あなたのご両親は、どちらの姓でも良いとお考えでしょうか。
たぶん、彼のお母さんとしては、「自分の家に嫁を迎える」って考えてるんだと思います。
男の親の側はそう考えることが多いでしょう。

とすれば、「あなたの気持ち」と「彼のお母さんの考え」の違いをどうするか、ですね。

あなたが、「どうしても自分の苗字が良い」ということであれば、それを押し通すことは可能ですが、結婚後、彼の家との関係は色々ありそうですし、あなたのご両親と彼の家との関係もギクシャクしたものになるのではないかと思います。

また、彼があなたの苗字にした場合、世間一般では「彼は養子さん」というふうに見ちゃいますけどね。
それはそれで、彼が色々と言われたり、同情されたりすることはあるでしょう。

あなたとあなたのご両親が「こちらの苗字」に、強いこだわりがないのであれば、彼の苗字にしておく方が穏便だとは思いますが・・・。

もっと事前に、あなたと彼とあなたのご両親で、「苗字」については意思確認をしておくべきでしょう。

少なくとも、「あなたの苗字で」になった場合は、両家の顔合わせの場で、苗字の話は避けるべきですね。
お互いそれなりに緊張はあるはずですから、そんな時にシビアな話を持ち出せば、場が一気に凍り付くだけです。

後日、あなたのご両親から話してもらう方がよろしいかと。
二人だけの問題ではなくて、「家」ということになれば、ご両親が出て行かざるを得ないでしょう。

人それぞれで、様々なケースがあると思いますが、後々人間関係のストレスになってしまわないことがお二人の幸せにつながるような気がしました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
最後のお言葉、胸に突き刺さりました。
私の名字へのこだわりを我慢をすれば、今後の彼の家との関係も良好に築いていける。
それを思うと、やはり当然のように彼の苗字を名乗るのが良いように思えます…
しかし、「彼の家に嫁ぐ」という感覚が、私にはどうもしっくりこないのも事実なんです。
2人で新しい家族を築くのに、彼の家に入る?それなら私の実家はどうなるの?という風に考えてしまいます。
今思えば、それを打ち破る?ために、当然のごとく彼の苗字を名乗るのは嫌だという思いも、あったような気がします…
でも、将来自分にも男の子が生まれたら、当然のようにそう思っているかもしれませんね(^_^;)
もう少し、じっくり考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/03 14:11

ご婚約おめでとうございます。



私は男ですが、結婚のときに同じような話をした経験があります。

条件がまるっきり同じではないですが、私達の場合にはそれぞれの親に個別に話をしました。
二人の気持ちとして考えていることとしてです。

どちらの両親からも自分の家の苗字を名乗るものだと思っていたので(当たり前なのですが)私の親からは大反対に合いました。
他の理由で彼女の親からも反対にあったので、結局どちらの親も納得をしなかったような状況に陥りました。
普通なら結婚をあきらめるところですが、私達はそれなら籍は入れないで住民票などで夫婦になる方法を選択して今に至っています。(結婚10年目)

まず、なぜ自分達が質問者側の苗字を名乗りたいのかをきちんと二人で話し合うことです。
そして、本来夫婦が結婚して戸籍を設ければ、親の戸籍から分かれることなど戸籍のことをきちんと勉強して、親に説明できるようにすることですね
感覚としては分かりますが「質問者側の苗字の方がかっこよくなるから」なんてことは言っちゃあだめですよ

そして、大切なことはどちらの苗字を名乗るのであっても親の面倒や家のことはきちんと両方の実家ともすることなどです。

親は、結婚後の新居がどちらの実家に近いのか、どちらの実家により多く来ているのかなど、不思議なところで不機嫌になります。
ですから、名前もそうした意味ではとても大きな課題になります。

それを説得できる材料をきちんと二人が持っておくこと。仮に反対にあったとしたらどうするのかも二人で話しをしておくことが大事ですよ
話をしてうまくいかなくなってやめるくらいなら、最初から話をしないほうが良いかもしれませんしね

これからいろいろと悩んだりすることもたくさんあると思いますが、何よりも二人でよく話し合って結論を出すこと。そして、二人で決めたことには責任を持つことです。「だから私はあの時反対したのに、あなたが~」みたいなのは避けるべきですよ

お幸せに!!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
517hamaさんのご自身のお話、大変参考になりました。
未だに、結婚=男性側の実家の戸籍に入る、と思っている方は、たくさんいらっしゃいますよね。
不思議なことで不機嫌になる、これもなんとなくわかる気がします…
確かに、駄目もとなら話を出さない方が、今後のためかもしれません。
彼とも、もっとじっくり話し合うようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/03 13:46

両家顔合わせの時になんか、そんな話題出したら破談になるよ。


それくらいも理解出来ませんか?
彼自身がいくら言っても聞かないのに、他人が何と言おうと、変わるはずは無い。
そんな席で話したら、すべてぶち壊しです。

あなたがどう思うかは別にして、世間一般では、名字を妻側に変えると言う事は、婿養子に入ったと思うのが当然です。
それがどういうことか、理解していません。
逆玉で、大金持ちの婿養子になるために変えるならまだしも、普通の家系では変に思われるでしょう。
それがあなた方なら別に良いのですが、義両親がそういう中傷にあうのです。
中傷ってのは語弊があるけど、それくらい変な詮索をされるのです。
昔の世代の人にとっては、何よりの苦痛でしょうね。
あなたの親は何と言ってます?賛成してるのかな??

相手の親が反対している以上、あなたが口出せば今後の嫁姑戦争の勃発ですw
すべて、彼が説得しなければなりません。
まあ、難しいでしょうけどね。
あなたは子離れできない親って思っているようですが、私にはマザコンの彼氏に思えます。
どっちが正しいかは、結婚すれば分かりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの両親に関しては、そりゃうちの姓にしてくれたらとても嬉しいけれど、そう上手くはいかないだろうなぁ…といった諦めモードな感じです。
確かに、義両親が世間様からそういった目で見られるのは、私も嫌です。
法律がどうあれ、世間一般常識は、いつまでも変わらないのですね…

嫁姑戦争なんて、考えただけでくらくらしてきます(^_^;)

もう少し、色々考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/03 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています