dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初めてこちらを利用させていただきます。
今回質問させていただきたいのは、博士課程に進む彼との今後についてです。
私は現在20代半ばの会社員で、彼は同じ年の大学院生です。付き合って1年とちょっとなのですが、とても優しく穏やかな人で、お互い初めての恋人です。「結婚したいなー」という希望はあり、彼ともその話題は少ししたことがあるのですが(軽い感じです)、彼は博士課程に進むため当分は難しいのだろうなと思いつつ、ゆっくり付き合えたら良いなとのんびり構えていました。ところが最近婦人科検診をした際、生まれつき卵巣の調子が良くないことが分かり、なかなか赤ちゃんができにくい体質であることが判明しました。年を重ねるごとにできにくくなるようで、今すぐでなくても、早めに子どもがほしいなと考えるようになりました。それと同時に、彼が今後どうなるのか分からない不安が婦人科に行く前よりもずっと大きくなってしまいました。「彼を信じたほうが良いのか」「新しい出会いに期待したほうが良いのか」色々なことを考えてしまいます。彼には自分の体質のことだったり、将来に対する考えは少し話しましたが、「まぁなんとかなるでしょ」と言われました。私が考えすぎなのでしょうか。しばらく様子を見たほうが良いのでしょうか。自分の問題なので、自分で決めなくてはいけないのですが、アドバイスなどいただけますと幸いです。
補足ですが、私は正社員として勤めていますが、薄給でもう1人を養う余裕はありません。彼は働くことやお金をもらうということに対して、粘着がないのかしばらくバイトはしておらず、金銭面はとても気遣います。なるべくお金のかからないデートを心がけてはいるのですが…。金銭に対する考え方も、行く行くは重要になるのでしょうか?
長くなりましたが、何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


当方20代前半の女です。質問者様より年下なので生意気な、かつ手厳しい意見になるかもしれませんがご容赦ください。


お互い初めての付き合いということで、浮かれているのでしょうが結婚は冷静に考えてください。
私も半同棲で仲良く3年ほど付き合い、互いに結婚まで考えた相手がいましたが、お互い働きだし価値観も相手に対する態度も変わり結果、破局しました。
別れて今、別の恋人といますが(元彼はまだ彼女いないようですが)別れて正解だったと思います。

私の話はさておき、
どうも質問文を見ている限り、質問者様の彼氏さんは別に必ずしも結婚しないといけないわけじゃないし、それが今じゃなくてもいいから、諸々後回しでもいいやー。という学生気分が抜けきらない考えなのでしょうね。
というより、彼自身もまだ将来に関するビジョンがはっきりしていないのでは?

本当に今の彼と結婚したい・彼の子供が欲しいと思うのなら
まずは彼の将来の考えをはっきりさせることです。
まず近い未来なら、博士卒業後どうするのか?(企業の研究職に就く気か、大学の研究室に残り細々と研究を続けていくのか、研究とは縁を切りサラリーマンになるのか、など)
就職したとして、少し生活に余裕が出るのはいつごろなのか。
それで子供をつくった場合養えるのか?
共働きになるのか、その場合子育ては?などなど。


>金銭に対する考え方も、行く行くは重要になるのでしょうか?
この疑問が発生するあたり、質問者様の恋愛経験と金銭面での苦労の有無の浅さが垣間見えました。明日の生活もままならないような崖っぷちもどん底も知らない方の意見かと思います。

彼のことですが、博士課程に進めるということは、それなりに実家がお金持ちなんだと思いますよ。(特待生なら別ですが)
奨学金+αで学費等をどうにかしようと思えば研究の合間を縫ってバイトしたりすると思います。
彼は一人暮らしは体験していますか?していない場合、更に金銭に関しての管理能力や危機意識が低いのかと思われます。
金銭に関する考え方は大切です。というより、家庭を持ちお互いに生活する上では一番大事と思われます。
お金がなく欲しいものも買えず…が続くと心の豊かさや余裕が失われ、結果喧嘩や些細な言い合いが多くなったりするでしょう。
当事者間ならまだしも、それがもしお子様ができて子供にまで気を使わせたり肩身の狭い思いをさせる可能性があるのなら、その方との生活は控えた方がいいでしょう。
子供にはノビノビと育ってほしいものですし、家庭崩壊など見せない方がいいです。
子供ができたら子供が第一優先になります。何としてでも養っていかねばなりません。
質問者様が体を売ってでもお金を稼ぐ。そうしてでも子供が欲しいのなら早めにつくればいいと思いますが、そこまでの覚悟もなく、彼ものらりくらりしている様子なので今はまだ時期ではないのかなと思います。

ただ、博士課程を終え、フルタイムで実際働き始めれば彼自身も金銭感覚や考え方に変化が現れるところがあると思います。
私の意見としてはその様子(変化)を見てからが本当の彼との将来のことを考える時期なのでは、と思いました。

長くなりましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。刺さるお答えでしたが、今の自分には必要なことだと思います。様子を見てから、決断したいと思います。
真摯なご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 15:17

博士課程に行くという事はゆくゆくは教授にでもなるという事でしょうか?というかそれしか収入の道は無いぐらいですよ。

でも最近は大学に残れる人がごくわずからしいですが、どうなんでしょう。つまり研究者として成果を上げないと見向きもされないって事ですよね。一般企業も社会適応能力の無い博士など手に余る。むしろ研究開発であれば大学の研究室に出資して共同事業にした方がいいですから。
と言う事で彼の本気度と学校の姿勢次第。あなたが支える方向も考えておかないと中途半端になります。彼に研究に没頭してもらうにはあなたが働く。となります。まあ大学で将来を約束してくれるなら別ですが、最近は結構博士課程に進む人が多くて本当に競争率高いみたいです。
まあそれでも好きなら乗り越えられる?と思うならそのままでもいいのでは?知り合いに若くして東大の教授という人が居ますが、奥さんも優秀でかなり稼いでますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり現実は厳しいみたいですね。なんとなく知ってはいたのですが・・・。もう少し様子を見たいと思います。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 15:18

それで、どうしたいのですか、頭だけ、大きい、当てにならない、貧乏な、王子様と、これからの人生を、、、。


共にできるのですか?


彼のうちはお金持ちなのですか、、、。

もう、すでに、ありえない、と思い始めているなら、それとなく、今の、鈍行電車に乗りつつ、、、乗り換え駅を

探すべきでしょう、彼より、貧相だけど、普通に、早い電車がきたら、乗り換えれば良いことでは。

別に、一時、、、向こう側の電車を選びつつ、今の路線にいてもいいし、、、。

そんなことは、お客様のあなたの自由では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かにわたしの自由ですよね。。それすらもちゃんと決められなくて、我ながら情けないです。上手くやっていきたいと思います。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!