dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シベリア・・・ロシアの寒い地域のことではありません。

三角形のスポンジやカステラ生地に、羊かんがはさんであるお菓子?です。
最近は三角ではなく、四角のものもありますね。

そもそも、シベリア 知っていますか?
家の近くで買うことが出来ますか?

「皆さんの家の近くで、シベリア 買えますか」の質問画像

A 回答 (17件中1~10件)

スーパーでは軒並み、見当たらない気がします。



「シベリア」というものがあるのは知っていました。でも食べたことは無かったかもしれません。味は見た目からなんとなく想像つくというか。


実は先立って「風立ちぬ」の試写会に行く機会があり、そのうち品不足になるであろうことを見越して、早めにシベリア買って食べました。人生初ですよ。たぶん今回のきっかけが無かったら一生買わなかったと思います。
味はまぁ想像通りの方向性でしたが、意外と美味しかったです。そのメーカーのが良かったのかもしれませんが、中は水羊羹みたいで水っぽくて、あんこより軽くて食べ易いと思いました。
見つけたらまた買おうと思います。でもあれ以来見ないんですけど・・・

日本のいいものが見直されるのはとてもいいことですよね。社会的影響力のある人は、そういう責任が大きいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、「風立ちぬ」で出たらしいですね。
この映画が話題になっているので、細々と売られているシベリアが、果たしてどの程度脚光を浴びているか・・・の確認でした。
スポンジと羊かんって意外な組み合わせですよね。
品薄になるかなぁー

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 23:12

No15です。



イオンで売っていたヤマザキのシベリアは三角シベリアでした。

小さめなので、三列カステラと二列羊羹が一組になっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

三角でしたか・・・なおさらイオンで確認してみたいです。
もちろん買います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 20:27

サメを『ワニ』と呼ぶ地方です。


ヤマザキの四角いのを売ってました。
「 御存じですか なつかしい味 」 みたいな感じのPOPが横にありましたが覚えていません。 50代半ば♂ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「 御存じですか なつかしい味 」みたいな感じのPOP
もしかしたら、映画の影響でPOPがなくても売れるようになるかも知れませんね。
サメがワニ・・・ですか。
ちょっと調べたら、因幡の白兎のところですか!
そちらで売っているのは珍しいかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 20:26

10日、イオンの火曜得の市で、ヤマザキのシベリアを販売しています。



購入して今食べています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、ヤマザキのですか。
パックに入った四角形のやつですね・・・
イオンでは買えるんですね。
時々行くのですが気が付きませんでした。今度はじっくり探してみます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 12:19

 こんにちは。


 知っています。
 子供の頃は食べた記憶がありますので
 実家の近所のお菓子屋さんには置いてあったのだと思いますが
 現在住んでいる所では見たことはありませんので、買えませんね。
 シベリア・・・すごく懐かしいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映画の影響で、改めて注目されそうです。
もしかしたらお住まいの近くでも売られるかも知れませんね。
これは一応和菓子なのかな?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 12:15

>>そもそも、シベリア 知っていますか?



じぶり。っすなぁ。

今作、「あんまり食べ物で惹かれたの無かったなぁ」と個人的には思ってましたが、一緒に行った人が、よーーーく見てたらしくて、見終わった後騒いでましたねぇ。
(個人的には、声に違和感がありすぎて、そんなに集中して見てらんなかった感もありましたが。


まぁ、それはおいといて。。。


>>家の近くで買うことが出来ますか?

一応、知人の話ではあるらしいですが、おいらは知りません。
よーく思い出すと、「そういえばこんな形のものがパンコーナーに昔あった。。。っけ?」みたいな感じなので。。。その程度にしか。。。かな。。。

既に一度、「自作品」を食べたので、今後、わざわざお店を探し回って買うことは無い。。かな。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自作品ですか・・・
私も質問では“はさむ”と言いましたが、実際はもっと手間のかかるものらしいです。
スポンジを焼いて、その上に溶けた羊かんをのばして、その上からさらにスポンジを重ねて固まるまで冷ますと出来上がるみたいです。
サンドウィッチみたいに1つ1つが独立しているものではなく、一体で手間がかかるので、手がけるパン屋がなかなかいない=あまり見かけないということですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 08:42

 近くのスーパーに四角いタイプが置いてあります。


また、駅前のパン屋では、三角のが3種類くらい(練餡、柚子餡など)置いてあります。
ですからありふれたものだと思ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆずもあるんですか?
シベリアは、白黒のコントラストがよかったのですが、ゆずは味はともかく見た目はぼやけそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 08:30

そのような食べ物があったなんて‥。


ちょっとビックリ。
でもなんでシベリアなんですかね?
犬かと思いました。
買えないと思います。
マーケットの菓子パンコーナー辺りにおいてるのでしょうか?とても面白そうな食べ物ですね‥甘そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さまが関西圏だとしたら、ひょっとしたら見かけることはないかも知れません。
地域性はあるようですね。
どこかで見かけたら、すかさずGETしてください。
話の種に・・・
>なんでシベリアなんですかね?
名前の由来は諸説あって分からないそうです。
考案者も不明ですが、明治後期から大正期にはすでにあったらしいので、相当古いお菓子といえますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 23:52

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"



見た事も無いし初耳です。
食べたら太りそうなので遠慮致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、初めてですか!
確かに甘いですね。
じゃあ、どこかで売っていたら眺めるだけにして・・・
でも知ってしまったからには、きっと食べたくなるに違いありませんよ。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 23:47

どこかで見たことあるような。


シベリアンハスキーの顔みたいに縞模様だからシベリアって言うんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シベリアという名前の由来は諸説あって、これというものがないそうです。
考案者も不明です。
明治から大正時代にはすでにあったらしいですから、歴史は相当古いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!