dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初学者です。
「民法817条の3第2項:夫婦の一方は、他の一方が養親とならないときは、養親となることができない。ただし、夫婦の一方が他の一方の嫡出である子(特別養子縁組以外の縁組による養子を除く。)の養親となる場合は、この限りでない。」で、「(特別養子縁組以外の縁組による養子を除く。)」 となっているのは、どうしてでしょうか(できましたら、仮の名称「A」などを使用する事例等をあげて、説明いただければ幸いです。)。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 家族構成は、夫X、妻Y、子A(Aの父親はZ)である。

XがAと特別養子縁組をする場合、YもAと特別養子縁組をする必要があるか。

1.AがYの実子である嫡出子の場合
必要はない。

2.AがYの実子である非嫡出子の場合
必要がある。その結果、Yとの関係でもAは嫡出子になる。

3.AがYの養子(普通養子縁組)である場合
必要がある。

4.AがYの特別養子 である場合
必要はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただき、誠にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/09/12 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!