アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆から嫌われてるのに「死ね」とかいう死語を言ったり、「俺べつに一人でもいいし友達とかいらんし」と言うのに、寂しがりで暴力で、「一緒に~しようさ」とか言う、なんか矛盾(?)してる人がいます。
人の性格に「矛盾」とか言いたくないんですが、言い様がなくてw

本当はどうなのか、心の底ではどう思ってるのでしょうか?

僕は人に死語とか「嫌い」とか言ったら自分が友達もいなくなるとか、「そういう人さ」と思って、なんとかその人と付き合ってやってるんですけど、暴言暴力半端なくて、鬱陶しくなってきました。正直・・・

違う話になりますが、僕の学年には人の悪口とか毛嫌いとか差別とかする人が多いような気がします。
死語、差別偏見、憎しみ恨みなどのネガティブなモノが漂ってます。(僕は性格がネガティブですが・・・)そんなのは広まりやすくてそこから戦争とかいじめとか・・・

他の学校とかはどうでしょうか??

A 回答 (5件)

どこでもあるんじゃないのかねー

    • good
    • 0

こんにちは。



私はもうオッサンの領域に入った世代の人間ですが、
昔も今も、世の中は変わっていないようですよ。

私があなたと同年代のころも似た状況でしたし、
時代が変わっても、「学校」という名の強制収容所は
外界(一般世間)とは隔絶されているようですね。

ところで「死ね」というのは、
その言葉が生まれた遥か昔から使われ続けてきますので、
死語とは言えませんよ。
「死語」の意味を勘違いなさっていませんか?

暴言も暴力も、日本国憲法に反した「犯罪」です。
それも、かなりの重罪ですよ。

あなたと彼のお付き合いの経緯は存じませんが、
論じるに値しない人物ですので、距離を置きましょう。

人の心は闇です。
深入りせずに、違和感を感じたら離れましょう。

ではでは。
    • good
    • 1

夢中になれたり、完全燃焼できるテーマが見つかっていない


ということはないでしょうか。
生徒会やPTA、教育委員会などで協議して、
数学オリンピック、物理オリンピック、化学オリンピック、
生物オリンピックやTOEIC満点、英検1級、数学検定1級、
などなど、多様な目標と、顕彰ステージをつくって、
各人の活躍の場というか、エネルギーを昇華させる
場を、創出しませんか。

ちょっと、気になったのが「死語」です。辞書には、
【使用者がいなくなり使用されなくなった言語。廃語。古臭く感じる語彙】
などと記されているのですが、質問者さまは、もしかして中学生なのでしょうか。
だとすれば上掲した目標の水準を、多少下げなければならないのですが、
いまいまの小学生などの水準は高いですよね。
驚きです。
Vedi Napoli e poi muori!や
オペラ『TOSCA』中の《Muori!!! Muori!!!》なんて言葉を知っていて
頻繁に使っていますからねぇ。《死ね!!! 死ね!!!》 という言葉を。

以上、すべて、余計なことですが、
余計なこと序に、
頑張るは、私の感覚では、自傷行為です。
楽しみ優先で、皆さんと、笑顔で、諸種の水準を
上げて参りませんか。

まぁすべて《ボツ!》でしょうな。
質問者さまご自身で、皆さんの、有り余っている、
エネルギーを昇華させる方法を考え出してみてください。
ライフデザインを描いて、
時間とエネルギーを活かしてください。
CiaoCiao!
    • good
    • 0

ほっとけばいいんじゃないんですか。

    • good
    • 0

 強がりって言うね。



 大人からの意見だけどね。

 みんな一緒にしたい気持ちはみんな有るんですよ。でも、みんな自分の思いを伝えることが苦手なんで、些細な事から争いが起きやすいのです。本心は友達が欲しい。でも、みんなは嫌っているということが分かっているので、その周りの気持ちを代弁するかのように「一人でも良い」とかの言葉が生まれてくるのです。友達が欲しい、でも誰も自分の事を理解してくれない。理解してくれるのなら友達に成りたいという事なんです。

 そして、なぜそういった言葉が出てくるのか。家庭に事情とか色んな事が有ります。本人が何も出来ない腹いせに、友人とかに汚い言葉を投げかけたりもあります。大人に言っても解決出来ないから。
 その根本を理解してあげる事で、実は今まで問題行動を起こしているのなら、それが収まっていきます。辛いのなら一緒に解決しようという気持ちで居てあげる事で仲間に成ることも出来ます。

 みんな、自分の事。相手のことって理解していない。理解出来ないから不安。その不安を自分一人で抱えているのです。だから自分を守る為に攻撃的な行動が生まれて着ます。

 学校の先生が作文を通じて、文集とか発表とかで思いを書いた文章をみんなに見せたり聞かせたりすると、なんだ同じ悩みを持っているんだとか、子供達が感じてきて、自分だけじゃないという事がわかり、仲間意識も高まったそうです。

 ただ、嫌だとかそういった態度だけではなく、その人が解決出来る範囲で、解決策を提示してあげるのも良いかな。あまりやり過ぎるとお節介になりますけどね。相手を理解する。そして自分の事を理解してもらうように、表現力を上げてみませんか?

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!